日々の暮らしに輝きを!

since 2011
俳人杉田久女(考)、旅行記&つれづれ記、お出かけ記など。

俳人杉田久女(考) ~橋本多佳子に俳句の手ほどき~ (23)

2015年09月30日 | 俳人杉田久女(考)

 大正10(1921)年に病がどうにか癒えて小倉に戻って来てから大正14、15年頃までの久女は、『ホトトギス』に投句し雑詠欄に時々載ったりはしているものの、夫との齟齬、俳句と家庭の相克に苦しんでいた彼女にとって長い低迷時代でした。

大正11(1923)年の櫓山荘句会の後、橋本多佳子に俳句の手ほどきをしていましたが、教会にも通い俳句漬けのそれまでと較べると、俳句にさく時間はそれほど多くはなかったようです。

久女から俳句の手ほどきを受けるようになったこの頃の事を、後に多佳子は「久女のこと」という文章で次の様に振り返っています。〈山荘でぽつんと友もなく暮らしていた私は久女を得て賑やかになり、週に2、3度も通って来られる久女に句を作らされ、画を描かされた〉と。

久女にとっても筋の良い多佳子に俳句の指導をするのは、楽しみだったに違いありません。多佳子は手応えのある女性で俳句に関してもしっかり受け止め、天与の才能の片りんをこの時すでに示したようです。

久女にはそれが分かり、多佳子の俳句の進歩を楽しみにしていました。この頃の多佳子の作として
       
       「すいすいと 小魚のかげや 冷やし瓜」

       「ぬぎすてし 衣にとび来し 青蛾かな」 

などがあります。しかしこの頃の多佳子にとって、俳句は幾つかのおけいこごとの一つでしかなかったので、久女の意気込みに辟易したようで、久女の熱意はあまり理解されなかった様に思えます。

がしかし、久女が作句を励ました二人の女性、橋本多佳子と前述の中村汀女は、後に昭和俳檀を代表する俳人に成長するのです。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ⇐クリックよろしく~(^-^)




       





俳人杉田久女 ~櫓山荘句会での橋本多佳子~ (22)

2015年09月26日 | 俳人杉田久女(考)

虚子は西海道を多くの聴衆を前に講演をしながら旅した強行軍とはちがって、櫓山荘句会では気心の知れた弟子たちと橋本夫妻のもてなしに、すっかり寛いだことでしょう。句会のお題は「汐干狩り」、兼題は「落椿」でした。

この句会での久女の句は

        「汐干人を 松に佇み 見下ろせり」

虚子の句は

        「汐干潟 人現れて 佇めリ」

        「谷水を さそひ下るや 落椿」

などでした。

句会中に暖炉の上に活けてあった椿の花がポトリと落ちたので、橋本夫人はそれを何気なく暖炉の火にポンと投げ入れました。それを見ていた虚子はすかさず

        「落椿 投げて暖炉の 火の上に」

と詠み、まだ俳句を始めていなかった橋本夫人(後の多佳子)はこの句に強い感銘を受けました。これが縁で久女は、多佳子の夫、橋本豊次郎に依頼され多佳子に俳句の手ほどきをするようになったと、後に橋本多佳子は書いています。この時久女31歳、多佳子24歳でした。

        「きさらぎや 通いなれたる 小松道」

上の久女の句は、多佳子へ俳句の手ほどきをするために櫓山荘に通った頃のことを詠んだものです。何となく久女の心はずみが感じられる句ですね。

後に、橋本多佳子は4T(中村汀女、星野立子、三橋鷹女、橋本多佳子)の一人と言われるようになり、昭和俳壇を代表する女流俳人として大成した人ですが、彼女の書いたものによると、最初に俳句の手ほどきをしてくれた杉田久女に対して、若い頃はあまり恩義を感じている様には思えないのは残念なことです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ⇐クリックよろしく~(^-^)










低山歩き ~油山~

2015年09月25日 | 低山歩き

シルバーウイーク明けの24日、油山に登りました

油山は福岡市の城南区、南区、早良区にまたがる標高597mの山
<油山>

市街地から近いため市民の憩いの場にもなっている山

卓球サークル内の男性3人の山歩きのクル-プに

私達女性3人が入れて頂いた次第



今回は野芥の徳栄寺から登ることに

前夜の雨で山道は少し湿っている

山に入り、少し歩き出すとモグラが通った跡に遭遇


山中はマイナスイオンいっぱいの清々しさ


しばらく登ると登山用の道の両側にこんな小さな道が...


これってイノシシなどが通る“獣みち”なんだそう

標識に沿って山頂方面へ


この急な坂、中々手ごわそう


何となく雲行きが怪しくなり山頂までたどり着く前に、手早くお弁当

ここからの眺望はあまりないけど

九千部(くせんぶ)山が灌木の間から見える

雨がポツポツ降り出し、しばらくすると本降りに



頂上を目指すのはやめ、下りることに

霧がうっすら出て来た

下りは上りより数倍気をつかう

下りてしまうといつの間にか雨があがっていた

山頂まで行けず、何となく達成感がない山登りだった

(最初の写真はネットよりお借りしました)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ⇐クリックよろしく~(^-^)



 

  


俳人杉田久女(考) ~櫓山荘句会~ (21)

2015年09月22日 | 俳人杉田久女(考)

1年にわたる病気療養をどうにか終えて小倉に帰って来ても、状況は何も変わらない中、少しでも気持ちが楽になるように、教会に通ったり熊本に斎藤破魔子(後の中村汀女)を尋ねたりしているうちに、久女を俳句に引きもどすきっかけになった、高浜虚子の小倉来遊がありました。

久女は虚子から西海道旅行の帰途、小倉に寄りたいという手紙をもらい、前述の自分をクリスチャンに導いてくれた医師であり俳友の太田柳琴に相談しました。柳琴はそこの子供達が自分の患者の、小倉中原の見晴のいい場所にある橋本豊次郎邸、櫓山荘を借りて句会を開かせてもらったらどうか、と考えました。

そして、その後の柳琴の尽力で、大正11(1922)年3月25日にそこで、櫓山荘句会が開かれることになりました。

櫓山荘はかって小笠原藩の玄海防衛の為の櫓があった所にあり、彦島やその他の島まで望める眺望が素晴しい凝った造りの建物だったようです。

櫓山荘句会の参加者は太田柳琴、曽田公孫樹、久女、峰青嵐、永見凡城、それに虚子などで、場所を提供した橋本豊次郎とその妻(後の多佳子)は、句会中はそばで眺めているだけでした。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ⇐クリックよろしく~(^-^)



            

        


ホークス、最速で優勝!

2015年09月18日 | お出かけ

7月の終わりにネット予約したホークス戦のチケット

このチケットが幸運なことに優勝決定戦のチケットに

  

ホークスは1回裏、内川のヒットでまず1点

4回には松田、長谷川の連続ホームランで2点

6回にも2点加点し

一度もリードされることなく5:3の危なげない勝利で優勝!

その瞬間、選手達がベンチから飛び出しグランドへ


選手達にお祝いの金色の紙吹雪が降りかかる


工藤監督、選手会長の松田、キャプテン内川と次々に胴上げ

過去最速だった9月19日よりさらに2日速い最速の優勝!



優勝監督インタビュー後の優勝セレモニー

私はテレビではなく実際に優勝セレモニーを見るのは初めて

本塁に向かって選手達が横
線に並び

ペナント、優勝旗、トロフィーを監督、松田、内川選手が受け取る


ペナントを真ん中に皆で優勝の記念撮影


場内が暗くなり藤井フミヤさんの歌の後、祝福の花火20

選手達がグランドを一周し



大きな輪を作り観客席のファンと一緒に万歳三唱

目の前で繰り広げられた優勝セレモニーに感激!


ドームの外に出ると、
早くも優勝記念グッズ販売中で人だかりが


家に帰り、さっき見た優勝セレモニーをもう一度
TVで味わう

ブログを書いているうちに日付が変わって、気が付けばもう翌日の午前1時

今夜は嬉しくて眠れそうにない!



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ⇐クリックよろしく~(^-^)