ジヴェルニーは町というより村の雰囲気でした。
<ジヴェルニー> <モネの家の近く>
最初にお庭から見学しましたが、モネの庭には花の庭と水の庭があり、私が想像していたよりずっと大掛かりなものでした。花の庭は母屋の前に作られ、その2Fからはさえぎるものなくこの広大とも言える花の庭を眺めることが出来るようになっていました。また水の庭は道路を挟んだその向う側にありました。この水の庭も、日本で言う庭に池があるという様な規模ではなく、橋が幾つもかかり川から水を引き込む大掛かりなもので驚きました。そして写した写真をみると、その規模と美しさをまったく捕らえきれていないのが分かりガッカリです。
<母屋の前から花の庭に入りました>
<花の庭>
<花の庭>
<花の庭>
<花の庭>
真夏でしたが沢山のお花が咲いていました。
花の庭を見た後、水の庭(睡蓮の庭)を見学しました。
<睡蓮の庭>
水の庭(睡蓮の庭)もまた大掛かりなもので、いくつもの橋がかかり、池の周りには柳の木が何本も植えられ、またお花も咲いていました。見ていると池の水面が光を反射し、時間と共に刻々とその表情を変えて行くのが分かり、それをモネは絵の中に捕らえようとしたのでしょうね。
池の周りにも沢山のお花が咲いていました。
花の庭と水の庭を合わせた広大な庭の手入れをするために、モネは常時6人の庭師を雇い入れていたというのですから驚きです。モネは「私は花のお蔭で画家になれた」と言っていた人ですから、彼自身も庭仕事を楽しみ、園芸雑誌を読破しその知識は玄人はだしでした。アイリス、つつじ、タンポポなど浮世絵の中に描かれていた日本の花さえ手に入れて、一人悦に入っていたと言われているそうです。
お庭を見学後、家の中を見ました。ここが入口です。
リビングルームですが、この部屋は当時のままなのだとか。
モネの家は大家族だったそうで沢山の部屋がありましたが、どの部屋もお洒落で彼の豊かな生活が偲ばれました。
驚いたのは食堂、寝室、2Fに上がる階段、トイレの中にまで浮世絵が飾られていたことです。彼は浮世絵コレクターで、二百数十枚に及ぶ浮世絵を持っていました。睡蓮やその他の彼の絵を見ても、こちらが素人なので浮世絵の影響を見つけ出すことは出来ませんが、当然その絵の深いところで浮世絵の影響を受けているのでしょうね。
モネは40代半ば位から生涯を閉じる86才までの約40年間をこの家で過ごしたそうです。そしてライフワークとして描き続けた「睡蓮」のシリーズなど、ここジヴェルニーで数々の名作を生み出しました。