日々の暮らしに輝きを!

since 2011
俳人杉田久女(考)、旅行記&つれづれ記、お出かけ記など。

宗像神社「高宮祭場」

2013年03月07日 | お出かけ

岡垣町の波津に行った帰りに、宗像神社の境内にある高宮祭場に行ってみました。

今までに宗像神社には何回も行きましたが、先日、NHKテレビで高宮祭場が紹介されているのを見るまで、神社境内にこのような場所があるのを知りませんでした。

神社で頂いた境内マップによると、高宮祭場は【宗像大神降臨の地といわれ、沖ノ島と並び最も神聖な場所で、古代祭祀の姿を今に伝える、全国でも稀な露天祭場です。月次祭、春・秋の大祭、高宮神奈備祭(10月3日)などが、行われています。】と説明されています。

本殿前庭横にある下の写真の様な参道入り口からすすみました。
Photo

少し歩くと鳥居が見えてきました。
Photo_3

静かなすがすがしい木立の中の道を進むと階段が...。祭場までにこの様な階段が何ヶ所かありました。
Photo_7

何ヶ所目かの階段を登ると、この様に開けた明るい空間が...。高宮祭場の名の通り、
ここは周りより少し高い所のようです。
Photo_4

まだまだずっと木立の中を歩きました。参道入り口から10分位歩いたところで、高宮祭場に到着。そこは下の写真の様に木々で囲まれた広い空間でした。
Photo_6

この場所は、宗像大神御降臨の地と伝えられる古代祭場で、ここで、いにしえの古代から祭祀が行われ、人々の敬虔な祈りが捧げられたのだそうです。そして今もなお定期的に神様に祈りが捧げられ、まつりが行われています。

上の写真の様に石積みだけで、お社、祠の様な建物は何もありません。私は「神様はおられる」と普段何となく信じていますが、この場所は、何か大いなるものの存在が感じられるような、厳かで静かな空間でした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ←ランキングに参加中! 左のバナーをクリックよろしく~(^-^)
.

.

.

この記事についてブログを書く
« 春の足音 | トップ | 旅の思い出(クアラルンプー... »

お出かけ」カテゴリの最新記事