日々の暮らしに輝きを!

since 2011
俳人杉田久女(考)、旅行記&つれづれ記、お出かけ記など。

「俳人 杉田 久女」 展

2011年12月21日 | お出かけ

北九州市立文学館で催されている「俳人 杉田 久女」展(11月3日~12月25日)に行ってきました。

Photo_5 <ポスター>

杉田久女は小倉の地から、近代女性俳句の草分けとして、高浜虚子主宰の俳誌「ホトトギス」で活躍し、俳句史に大きな足跡を残した俳人です。

Photo_2 <杉田久女(ネットより拝借)>

当時工業都市として発展していた北九州の曇天を背景に、夏の朝の朝顔のすがすがしさを詠んだ下の様な代表作もあります。

      「 朝顔や 濁り初めたる 市の空 」

私は、この俳人の事を調べたり資料を集めたりした時期があるので、展示物には興味がありました。今回の展覧会はとてもよく整理され、句稿の他には久女直筆の手紙、絵、写真が数多く展示してあり、充実した内容でした。

久女は昭和7年に「ホトトギス」同人に推挙され、句集発行を熱望。句集には師の序文を仰ぐのが習わしで、師の高浜虚子に繰り返し手紙で序文を懇願したが無視されたとされ、今回その手紙のうちの一通と思われるものが公開されていました。恨み言はなく『三世迄も師に御従ひ申上ます 先生の死出の御供もします』などとひたすら師を慕っているのも哀れだな~と。

この手紙は、それまで順風満帆だった久女の俳句人生が、暗転し始める発端になった、師との手紙のやり取りの一部だと思われ、とても興味を引くものでした。

久女は「花衣」という俳誌を主宰していた時期があり、この俳誌は様々な事情により、5号で廃刊になってしまうのですが、今回の展覧会では5号すべてが揃えられ、しかもそれぞれ2冊ずつ展示され、久女自身が描いた表表紙と裏表紙の絵がすべて見れる様になっていました。私は5号全冊裏表を見たのは初めてだったので、感激しました(展示物は撮影禁止でした)。

Photo_4 <展覧会図録>

杉田久女は俳句界ではよく知られた人ですが、作家の田辺聖子さんが「花衣ぬぐやまつわる....わが愛の杉田久女」という本を出されてから、その名が全国に知られるようになったのは嬉しいことでした。

数ある久女の句の中で、私の好きな句は、彼女の父方の故郷を詠んだ下の句です。

      「 紫陽花に 秋冷いたる 信濃かな 」

.

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村←ランキングに参加中! クリックよろしく~(^-^)

.

.

.