goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の人

心はいつまでも子供のまま。生活感無き こだわり人は、今日も夢を追いかけて多忙です。

Happy birthday,Paul! 2022

2022-06-18 01:37:50 | Weblog

 2022年の北米ツアーを終えたばかりのポール・マッカートニー、今日6月18日で80歳、いわゆる米寿を迎えた。

 『GOT BACK』と銘打った当該ツアーは文字どおり、武漢ウイルス禍のせいで3年間我慢していたライブ・ステージへ “ツアー大好きポール”がようやく戻って来られた記念のようなものである。

 画像はポールの還暦を祝って作製されたMade in USAのTシャツで、それから丸20年の歳月が流れて元気に音楽活動を継続する姿は思い浮かべただけでも喜ばしく、今やYouTube等を用いれば誰もがツアーの勇姿を観られる世の中だ。

 お誕生日おめでとうございます!

 来日公演がいつか再び実現するその日を楽しみに、ファンの方々も自分も達者で過ごしてゆけることを切に願う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドックと御菓子

2022-06-05 23:50:33 | Weblog

 奇妙なタイトルになった。

 先月の拙ブログで1泊人間ドックに行く予定の記事を書いたのだが、その宿泊ホテルでロビーラウンジを訪れてわざわざ食した菓子が画像のケーキ。 マンスリーケーキと銘打ってある。

 ドックに行った5月はこの「パッションフルーツのルリルージュ」で、パッションフルーツとマンゴークリームが合わさって南国の風味が楽しめた。 さらに6月は「チーズとレモングラスのパイ」となっており、持ち帰ったリーフレットの写真を見るに、なかなか爽やかな感じで美味しそうだ。

 ケーキとアイスコーヒーを賞味していたら俄にハープの生演奏が始まった。 体がシンドイわけじゃないけれど、年1回の長時間検査を受けるとさすがに緊張感も生まれるため、出先でリラックスする時間が欲しくなるというものである。

 穏やかな時が流れる場所に身を置ける贅沢に感謝。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】日本ダービー 武豊騎乗のドウデュースが制覇

2022-05-29 17:35:15 | Weblog

 第89回日本ダービーは、ドウデュースが昨年の朝日杯FSに続くJRAG1通算2勝目を挙げ、3歳サラブレッド7522頭の頂点に立った。

 鞍上の武豊騎手は1998年のスペシャルウィーク、1999年のアドマイヤベガ、2002年のタニノギムレット、2005年のディープインパクト、2013年のキズナに続く日本ダービー6勝目である。

 ドウデュースは武騎手に朝日杯FSの初勝利をもたらした馬であり、今後も期待されるコンビとなるだろう。 レース前の武騎手が

「何があっても動じることがない頼もしい馬」

 と言われていたので最注目していたが、その言葉どおり飄々と大レースを走りきった同馬が素晴らしい。

 久しぶりのG1勝利しかも日本ダービーということで歓喜を炸裂させた武騎手、珍しく涙を流された様子なのが印象に残った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「年相応です」

2022-05-19 01:11:21 | Weblog

 近々、毎年恒例行事にしている人間ドックを受けに行く。

 過去に大病を患って以来だから、かれこれ二十数年になろうか。 年に一度は必ず宿泊付きで全身をチェックする。

 現在まで精密検査となっても結果は「異常なし」という判定に落ち着いているのだが、運動不足やら不規則生活やらが重なる此度はどのような状態か予測不可能だ。 但し、今や最大の難関である「加齢」という二文字は、もれなくついてくる上での結果なので、もはや多少のことがあっても驚かないであろう自分がいる。

 高齢の知人がいて、医師から何もかも「年相応です」で片づけられるとボヤく。 気持ちは解らぬではないが、この “年相応”という言葉、こと身体において実はかなり有難い言葉なのじゃないだろうか。

 先に書いたとおり自分が過去に患った病は、近年云われるところのAYA世代の癌だった。 むしろ若かったせいか我が命に関して大丈夫であると根拠無き自信を持っていた。 もしも発見が遅れておれば、或いは病態が少し異なればその生命が相当危うかったと知ったのは後のことである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの昔語り

2022-04-30 00:06:01 | Weblog

 数十年前に音楽関係の企業に勤務していた頃、ゴールデンウィークは出社して事務所でのんびりと働ける期間だった。

 各レコードメーカーが休みで電話も少なく、自社に出勤している社員も平日より少ないため、非常に気楽に仕事がこなせた。 自社にて各種イベントやライブがある場合には、問い合わせに応じたり或いはアーティスト本人に対応したりといったことも多かったが、概ね連休期間は「休みのような仕事」で済んでいた。 企業体質はもちろん、部署に依るところが大きいのだろうけれど、現代と比べて非常に悠長な会社員時代を過ごしていたと思う。

 ゴールデンウィークは出勤し、多くの方々が働き始める時すなわち「人出が減った五月」に休みをとって色々と遊べたわけである。 これに慣れてしまうと混雑する時期にわざわざ出掛けようとは考えられない。

 そのような贅沢な働き方しかして来なかった者だからか、高収入や高ポジションに無縁の身で今日に至る。

 思い起こせば就職活動を始めてすぐに、超一流企業と呼ばれる会社の説明会へ行っただけで

「こんな満員電車に毎日乗って通えんわ、無理」

 なのであった。

 日本各地で通勤ラッシュを頑張って、更に勤務に頑張っておられる大勢の方々に対して恐縮するしかない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなゲームで遊んでます 2022春バージョン

2022-04-24 23:59:16 | Weblog

 なんだか大層なタイトルになってしまったが、昨年の同時期に書いた記事タイトルのセルフ・パロディなので単なる自己満足。

 『リトルナイトメア』シリーズが可愛くて面白くてハマったのは昨春のこと。

 花江夏樹くんと斉藤壮馬くんの絶叫プレイ動画は今思い出してもニンマリしてしまう。 さらに毎度のことながら花ちゃんのホラゲ好きには頭が下がる。 ホラゲは駄作と言われる物から名作と謳われる物まで筆者はひととおりプレイする性質だけれどプラットフォームが限られており

「あ~、これやってみたいけど出来んのよね」

 という有り様のままである。

 さて、タイトルの内容であるが、ホラーゲームではなくて遅まきながらの『ホライゾン・フォビドゥン・ウェスト』で遊んでいる最中なのだ。

 前作と比べて物語そのものが劣るという批評は承知の上で始めたから、まったりと気長に楽しんでいるところである。

 但し、これも評価を知っている上で敢えて書くが

「バグ多過ぎ! アプデを何回か出したら良いとでも!?」

 それが理由で残念ながら今年の “勝手にゲーム大賞”では選外になる予定だ。

 但し、追記すると

「なんやかんや言っても、このゲーム面白いわ」

 なのである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルと一本の桜

2022-04-07 23:51:10 | Weblog

 近所の公園や小中学校の桜も満開となった当地だが、ひと駅ほど先の百貨店と複合商業施設の桜木を画像アップ。

 

 撮影時にスマホ画面が陽光で輝いてしまい、やみくもにシャッターを切っていた。 暗い場所に移動しては絵面を確認するというお粗末な作業を繰り返す。

 

 このような撮り方は無茶苦茶なんだろうと思いつつ、初めての(!)屋外撮影に挑んでみるが上手くゆかない。

 

 一本の桜を相手に角度を変えて頑張ること暫し。

 次は幾らかマシなスマホ撮影をしたいので、また後日まで御辛抱下さいますようお願いします!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期間限定/桜のテンプレート

2022-03-31 23:11:11 | Weblog

 明日から四月、テンプレートを期間限定で「桜」にした。

 鉛を飲み込んだような気分を胸底に抱えたままの今春、せめて青空に映える桜を心の隅にでも咲かせて日々を過ごしてゆきたい。

 幸いなることに当地の花見は雨の影響を受けずに楽しめそうである。

 それならばとデジカメなりスマホなりを持って近所の桜花を撮影すれば良さそうなものを、ついついコンシューマー・ゲーム機に貼り付いていたり、出掛けても繁華街で服やアクセサリを買ったりしてしまう。

 簡単な気晴らしが欲しいのか怠惰なだけなのか、お恥ずかしい限りなのだが、もしも短い開花期間に上手く間に合って撮影したら僅かでも拙ブログに掲載しようと考えている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の彼岸に思う

2022-03-20 22:11:00 | Weblog

 お彼岸の只中、半月ほど更新しなかったブログをちょっと書いてみる。

 以下は文章がいつもと違う調子になるが、筆者は変わっていないのでご安心を。

 

 己が身辺は激変していない。 それは望ましいことであり、幸福なことだと充分に解っている。

 しかし、ここで言わずもがなだけれどトンデモナイ侵略が他国で進行している。 かの国やら某国やらが我が国をいずれ強烈に脅かす存在になるのは想像に難くないわけで、自身が非力過ぎて情けないという感情と一介の人間が独りで何ともやりようが無いのは至極当然という事実に板挟みになるばかりだ。

 現在進行形のテロリズムに近い戦争犯罪に対して、はたして日本国民がどのような感覚を抱いておられるのか興味あるところでもある。

 武漢ウイルス検査の陽性者数をチンタラ伝えるより侵攻のお題で数字が稼げると日本のメディアが判断したらしいのが、こうなっては唯一喜ばしいかもねぇと考えるほどですわ、はい。

 ウイルス禍も然ることながら地震など自然災害の多発、挙句は世界大戦の危機と、まぁ現代って物凄い時代に我々は生きているんじゃないだろうか。 大戦を経験した方など先達の難儀等は計り知れぬが、今は今で激動の時であろう。

 季節は春へ向かい、新たな門出を迎える方たちも多い。

 そんな時期に心底思う。

人が国を作る」と。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン3回目接種

2022-02-28 00:33:00 | Weblog

 先週、武漢ウイルスに抗うべく、自衛隊による会場に於いてワクチン3回目接種を済ませてきた。

 今回は接種2回目の時と違い、熱発することもなく終わった。 あらゆる異物(?)に対して子供の頃から抵抗力が低く、すぐに熱を出す体質なので準備万端にしていた身にとって些か拍子抜けである。

 体温計の電池を新品に入れ替え、寝込んだ場合に備えて枕元には保冷水筒にミネラルウォーターをと考え、家人には丸1日ぐらいの家事全般を予め依頼しておいた。 高熱が出たらまずは口あたりの良い食物と思い、美味しそうなアイスクリームかジェラートを買って来て欲しいと頼むつもりで心ワクワク……いやいや、用意周到を心掛けていた。

 相変わらずの中間報告であるが、自身及び周囲の人間に武漢ウイルス陽性判定となった者はいない。

 3回の接種は全て自衛隊大規模接種会場で行なったが、応対も手際の良さも非の打ちどころがない。 抜群の安心感、安定感。

 明日から3月、己が身は己で護りましょう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする