goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の人

心はいつまでも子供のまま。生活感無き こだわり人は、今日も夢を追いかけて多忙です。

『鬼滅の刃 遊郭編』 最終回

2022-02-13 22:31:00 | Weblog

 今夜いよいよ『鬼滅の刃 遊郭編』が最終回を迎える。

 放映スタート時に当ブログで、原作改悪のような部分がもしも出たら一言申したいと書いたが、見事に杞憂であったのが喜ばしい。

 むしろ原作で吾峠呼世晴先生が説明しきれていないようなところを、キャラクターに語らせるという形にしたりアニメオリジナルの映像構成で納得させたりといった工夫が随所に光り、この上ない作品に仕上がっていた。

 あと一時間足らずで毎週心待ちにしていた『遊郭編』の最終回が始まって、終わってしまう。

 『刀鍛冶の里編』、早く制作してくれぇー!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街遊び、いろいろ

2022-01-28 02:23:33 | Weblog

 今月は前述した『鬼滅の刃』コラボレーションの他に、いろいろと遊ぶことが比較的多かった。

 それにつけても以前からずーーーっと書いているとおり、自分を含めた周囲に武漢ウイルス検査で陽性と告げられた人間が現時点で1人もいないという不思議。 無料だから検査して当地で増えまくっているその総数、どんな計算をしているのか知りたいものだ。 そのうえに全国で蔓延しているのなら、某国に迷惑かけるから選手団とかソッチへ向かわせないほうがいいんじゃないかなぁ(棒)。

 さて、トップ画像はクレイジーケンバンドのライブへ行った時に撮ったもの。

 前回同様にちょっとした食事付きで、シャンパンはソフトドリンクに変えてもらった。

 ライブ自体が前より楽しめたのは、選曲が秀逸だった点や “MC 横山剣”が面白かったからか。

 このように出歩くのを「街遊び」と全て呼んでいるので、ゲーム感想など以外で拙ブログに頻出する記事は主に「街遊び」と言える。

 

 ネット友達と行った小洒落た店で食した二十四節気御膳「大寒」と、デザートに注文した金柑の羊羹。

 呑気なもんだと我ながら呆れる、と書いておこう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅の刃 コラボルーム ~其の参~

2022-01-23 23:57:37 | Weblog

 日暮れてライトアップされた大阪城が窓外に浮かび上がる。

 

 夕食付プランにしなかったため、館内レストランにて軽い食事をとった後に撮影再開。

  

 ベッド際に連なる名シーンは時系列になっている。 『無限列車編』に至る迄の印象的な幾つもの場面がレイアウトされており、派手だが鬱陶しさを全く感じさせないセンスの良さがある。

 翌日の朝食付プランなので、普段の起床よりもかなり早い “チュン太郎”な時刻に目覚ましをセットしておいた。

 その後のんびりと風呂タイム。 ちなみに洗面台の鏡には先のキャラクターたち及びシェフ姿の煉獄さんと電話を持った宇髄さんの美麗で大きなデコレーションも加わるけれど、鏡を撮影すると自分までガッツリ写ってしまうので画像ナシです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅の刃 コラボルーム ~其の弐~

2022-01-20 23:52:30 | Weblog

 前回に続いて『鬼滅の刃』コラボレーション・ルームの画像をアップ。

 プラン宿泊者全員にノベルティ・グッズが用意されている。 ステッカー2種類とポストカードにミニボトル、さらに炭治郎と禰豆子のアクリルスタンドが1点ずつ。 このアクリルスタンドは月替わりで、来月再来月はまた異なるキャラクターの物となる。

 

 見出し画像でTV上の壁に貼られている絵がアクリルスタンドと同じ図柄。 そこかしこにキャラクターが隠れているのを御覧あれ。

     

 

∽∽∽其の参につづく∽∽∽

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅の刃 コラボルーム ~其の壱~

2022-01-19 01:41:50 | Weblog

 『鬼滅の刃』がホテルニューオータニ大阪とスペシャルコラボレーションということで、鎹鴉の同行無しで先週に宿泊体験してきた。

 部屋中が渾身の“鬼滅デコレーション”だった為、すっかりテンションが上がって写真を撮りまくり。

 数回は画像を並べてしまう更新が続く怠慢をご容赦下さい。

 

 こちらが見出し画像と反対側にあたる場所で、善逸と伊之助の壁絵が大迫力である。

   

 窓際にはシッカリと炭治郎が立っている。

 さて、禰豆子は……クローゼットの中に居た!

 やはり陽光に曝されぬよう配慮されてのことであろう!(ホンマかいな)

 

∽∽∽「其の弐」につづく∽∽∽

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉例 干支土鈴 寅

2022-01-02 23:08:00 | Weblog

 年始の恒例になりました「干支土鈴/寅」の画像です。

 皆様が鋭気に満ちて日々を力強く歩まれますよう祈念し、撮影してアップ致しております。

 

  ∽∽∽このブログの文章及び画像その他は通常全て無断転載禁止ですが、干支土鈴に関してはご自由に持ち帰り頂けます∽∽∽

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2022-01-01 01:30:00 | Weblog

 謹んで新年のお慶びを申し上げます。

 昨年も当ブログにお越し頂きありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

 吉例「干支土鈴の画像 ~寅~」を近日公開予定ですのでご期待下さいませ。


  gooブログ 【夢の人】執筆者 拝

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手にゲーム大賞 2021

2021-12-30 23:52:22 | Weblog

 本年の「勝手にゲームソフト大賞」は『ロストジャッジメント/裁かれざる記憶』に決定した。

 

 『ジャッジアイズ』の続編として制作された別名 “キムタクが如く2”であるが、前作と比較するとストーリー運びがどうしても残念な出来に思えてしまう。 トリックに関してもツッコミどころが多く、提出された証拠の幾つかは法廷証拠として成立するギリギリの線を突いているので強引さが否めない。

 しかし、真相を追う側の脇役の肉付けが格別に上手く、作品への没入感を失うことはない。 さらに今作はユースドラマというアナザーストーリーが潤沢に用意されており、それだけで1本分のゲームとして遊べる内容だった。 “龍が如くシリーズ”には外せないミニゲーム群は些か微妙だったが。

 “キムタクが如く”シリーズにも固定ファンがついてきて、3作目の登場を今から待っている人も多いようだ。

 

 2位は『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』。 「無限列車編」までの物語を追体験する絶好のファンアイテムである。 子供向けと侮るなかれ、声優陣の演技が折り紙つきなことはもちろん、最後にゲームを締め括る大塚芳忠さんの語りは絶品。

 格ゲーとして評価するよりも「鬼滅」アニメ・アドベンチャーを堪能したい方にお薦めする1本だ。

 

 2021年の更新は今日を最終日とします。 次回は元日に更新いたしますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

 皆様良いお年をお迎え下さいませ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 メリー・クリスマス

2021-12-24 02:40:10 | Weblog

 我が国ではオミクロンオミクロンオミクロンと、或いは市中感染市中感染市中感染と、TV等が連日伝え倒している。

 某国ではデルタ株とネズミによる出血熱のダブルパンチにより大きな都市をロックダウンしたそうだが、そもそも某国から発生した病が世界に甚大な迷惑をかけ続けているという事実よりも、その某国は冬の国家的イベントへの影響を気にしているようだ。

 今年2月、筆者の出身大学で長年に渡り教鞭を執った恩師が、母国イギリスにて武漢ウイルス感染で急逝した。 宣教師として来日した先生であったが、日本において41年間様々な形で貢献なさった後は2009年の定年退職を期にイギリスのヨークで暮らしておられた。 思い起こせば在りし日の姿や口調が鮮明に浮かぶ。

 今夜はクリスマス・イブ。

 真に楽しきクリスマスであらんことを願う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】武豊騎手、22度目の挑戦で制覇

2021-12-19 16:35:35 | Weblog

 ついに武豊騎手が朝日杯フューチュリティステークスを初制覇した。

 阪神競馬場にて15頭で競われた当該GⅠレース、ドウデュースに騎乗した武騎手がこのタイトルを獲得するのに要した挑戦回数は実に22回。 中央競馬で彼が勝利を手にしていなかったレースである。

 タイトルを総なめにしてきた稀代の名ジョッキーが朝日杯1着になっていないことは、ジンクスとも競馬界の七不思議とも言われてきた。

 単勝1番人気のセリフォス(Cデムーロ騎乗)を追い抜いてゴールインする直前、既に武騎手の口元には微かな笑みがこぼれていた。 ようやく成し遂げたという安堵なのか、狙いどおりのレース運びができた満足なのか。

 チャンスの神の前髪を掴むのは天才でも難しいが、長年の努力が結実する瞬間は突然に訪れることがある。

 歳末の気忙しく落ちつかぬ出来事が続く世の中で、歓びの御裾分けを貰った気がする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする