Mon petit bonheur

フランスよりミックスツインズ日記

洋式オマルと和式オマル

2015-07-05 | 赤ちゃん用品

【2歳0ヶ月】
「そのうち1つで用足りるようになるんじゃないか?」と期待しながら、子供2人にオマル1つでトイレトレーニングを開始していたんですけどね、ムーリムリ、状況はちっとも進展しないのに、オマルだけが奪い合いになっちゃって、それでようやく、2つ目のオマルを買いました。今なら分かる、双子の初めて友達ちゃんが2歳前に自分でトイレへ行けるようになったのって、実は彼女はスーパーガールだったんだ!
まったく同じの、色違いなだけです。だって、それだけでケンカになってしまうんですもん。とにかく、地道に続けるしかないんでしょうね。幸運にも今のところ、子供との1日の大半をトイレで過ごすことにも、そんなに嫌気がさしていないし、オムツよりパンツを洗う方がどれだけ楽か、布オムツ育児の人はうなずくことでしょう。
日本のトイレトレーニングパンツを使うようになってから、外に漏れ出す確率が低いので、家ではパンツ生活をするようにしています。今のシャモニは暑くて、部屋着の短パン代わりにもなりますし。主人の、すごいなあと思うところは、パンツ状態で膝に乗せていたらそのうち「ジワジワ~」とくるかもしれないのに、ためらうことなく抱っこします!えっ、これが普通?
最近ちょっと困っているのは、パンツで頻回オマルをして、外出するからとオムツに替えても、子供はおしっこが出たくなれば「ピピpipi !」と訴えてくること。あしらい方を考えてしまいます。まさか、「もうオムツだから、中でしちゃえ!しちゃえ!」とか、言っちゃダメよね?私は「我慢しなさい!」と言うしか、思いつかないんですけど…。


ところで、日本では双子の従弟・ハチベエくんにオマルを借りて、トイレトレーニングを続行していました。日本のオマルって、私も今までそんな所に焦点をあてたことがなかったのですが、『和式トイレ』なんですよ!つまり、またいで座るタイプ。これがね、『洋式トイレ』慣れしている我が双子、最初はまたげませんでした-!その昔、カナダ人の友人が「日本のトイレは難しい…」と言っていたのを、思い出します。
やはり、オマルを選ぶ際にもこの点って、重要なんですねえ。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿