goo blog サービス終了のお知らせ 

Mon petit bonheur

フランスよりミックスツインズ日記

トイレトレーニング☆お気に入りシールで成功!

2016-07-23 | おもちゃ・遊び

【3歳0ヶ月】
やった! ついに! 濡れなかった!! 息子が今日は、朝から晩まで同じパンツで過ごしたよ~♪
ヤル気スイッチは何だったかって? 「消防車シール120枚入り7ユーロ」、たったこれだけの物が、彼の人生を変えました!


事の始まりは、7月に入っても惰性でしかトイレトレーニングをしていなかったママンが、11歳児くんのママンである友人から聞いた話にあります。11歳児くんは今年も小学生対象のスポーツキャンプへ行く予定にしているそうですが、昨年の夏に参加した際、同じ班になった7歳の子がいて、夜になると急に、「皆とテントで寝たくない…」と泣き出したそうです。それでホームシックかと思いきや、なんと、7歳でもいまだに夜だけはオムツをしないと眠れないから、それが恥ずかしくて泣いたのだそうです。
7歳でオムツ!? 「そんな大きなサイズ、売ってるの?」と主人に聞けば、「売っているし、使わせちゃっている親も確かにいる…」と。そりゃ、オネショだって時にはするでしょうよ、まだ7歳だもん。でも、それは、子供が泣くほど恥ずかしいと思えるオムツ外しの練習をしなかった親の責任ではないだろうか・・・
それで、気づいたんです、「そうか、今だけなんだ!公衆の面前でジャーって漏らしちゃっても、周囲が笑って許してくれるのは」、と。
それでまず、息子の補助便座使用を止めました。娘はいつでもオマルでも、息子は補助便座を使って本物のトイレに座りたがるので好きにさせていましたが、これが間に合わない原因になっていると思ったからです。
そして、一番厚い6層のトイレトレーニングパンツは就寝時と外出時用に使っていましたが、就寝時のみにし、お散歩だろうが保育園だろうが、どこへ行くにもペラッペラの綿パンツをはかせるようにしました。そして、いたる所で青空トイレ。それでも濡らしましたけど、そのぐらいの時からでしょうね、息子の意識が変わったのは。とにかく息子は、青空トイレだとか、人の目のある所のトイレを嫌うのですが、声かけすれば応じてくれるようになりました。ちなみに娘は、いつでも、どこでも、誰がいても、出たい!と思えばサッと自分でお尻を出しちゃうから、それはそれで問題…。
それから、自由に貼らせていた「がんばったねシール」も、スゴロクのように1から数字を追って順番にシールを貼りゴールを目指すという台紙に作り替えてみました。コメントで教えてもらった参考サイトのものを印刷して使ってもよかったのですが、家の子が面白がるように、息子には機関車トーマスの、そして、娘にはキティちゃんの絵柄で作りました。シールは以前と同じく、4色の評価シールのままで。
双子は引き続き楽しそうにシールを貼ってくれて、時には奇跡の「トイレでウンチ」ができた勲章の青シールまで盛り上がりに一役かってくれたんですけど、オマルに座ることよりも、シールを貼ることよりも、数字がなんだか気になるらしく、「これ、何?」と数字を読んでもらいたがってばかり・・・


1枚目が終了し、次を用意する段階になってフト、「フランスのママン達は、何か対策を講じてなーい?」と思い、フランスのトイレトレーニングについて書いているブログを探してみました。ある、ある! なんだ、皆、幼稚園デビューに向けて、トイレトレーニングに必死じゃん。
どの人も、シールで釣っていましたよ。日本のような凝った台紙ではなく、マス目に普通の色丸シールを貼っていくだけなんですが、所々でボーナスシールが貼れるようにしてあります。そこまで来ると、子供が喜ぶキラキラシールとかが登場するので、子供はしつこくトイレへ行く、という仕組みです。
これをね、我が家もやってみました。台紙は、自分たちがハサミ遊びで切って作った新幹線を気に入ってトイレへ貼ったばかりだったので、そのイメージで機関車を横に細長く連結。貨車の部分であるマス目に貼るシールは、双子と一緒に買いに行き、好きに選ばせました。そうしたら、息子は消防車シリーズを、娘は動物園シリーズを選んだのです。
そして、どうでしょう、このシールに変えてから、息子はドンドン自らトイレへ行くようになり、遊びに夢中になって声かけに応じない時でも、「消防車シールを貼りに行こう!」と誘えば、オモチャそっちのけでトイレへついてくる! そして、チロッとだけ出しては、「シール、ちょうだい!」


いや、今日できたからって、明日はまたパンツを濡らしてしまうことぐらい、分かっていますよ。でも、その繰り返しで前へ進んでいくんですよね。はぁ~、息子も幼稚園には間に合うかもしれない、ちょっとだけママンに意気込みがわいてきました。

*****
ウルトラ・トレイルを走ってみよう! → お仕事のご依頼・ご相談メールは左サイドバー「メッセージを送る」をクリックして、メールフォームからお送りください。

コート・ダジュールでバカンスを! → 貸別荘ご予約・お問い合わせメールは左サイドバー「メッセージを送る」をクリックして、メールフォームからお送りください。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿