-
熊野純彦著「西洋哲学史 古代から中世へ」が何故読みづらいか
(2006-05-20 09:56:49 | 読書)
堀川哲著「エピソードで読む西洋哲学史... -
熟年にお勧め 堀川哲著「エピソードで読む西洋哲学史」
(2006-05-19 18:35:04 | 読書)
私は『哲学』という文字が目にはいると... -
走り梅雨に本がやって来た
(2006-05-19 12:04:37 | 読書)
雨が多い、雨が続く。こういうのを『走... -
斉藤憐著「ジャズで踊ってリキュルで更けて」を楽しむ
(2006-05-13 12:24:19 | 読書)
読書の楽しみは多様である。知らなかっ... -
高校生にぜひ読んで欲しい高見順著「敗戦日記」
(2006-05-07 09:50:54 | 読書)
書棚の整理をしていると買ったままの高... -
Ken Follettの"WHITEOUT" あら探しも少し
(2006-03-30 17:39:53 | 読書)
前の週末を中心に"WHITEOUT"を一気に読... -
梅田望夫著「ウェブ進化論」を読んで
(2006-03-21 17:56:22 | 読書)
「ウェブ進化論」(筑摩新書)が評判だ... -
生物学者・昭和天皇とY染色体
(2006-02-06 17:45:46 | 読書)
宮中の奥向きのことがどう洩れてくるの... -
何故戦前の高架が残ったのだろう
(2006-02-01 17:05:11 | 読書)
「神戸震災、再起の鉄道」(文芸社)の... -
不忠の『臣・茂』? 原彬久著「吉田 茂」を読んで
(2006-01-26 11:34:16 | 読書)
戦後初の国葬で葬られた大勲位吉田茂に... -
花村萬月著「たびを」を読了
(2006-01-14 17:18:27 | 読書)
午前5時、1000ページにもおよぶ花村萬... -
佐野眞一著「阿片王 満州の夜と霧」をどう読んだか
(2005-08-24 18:03:08 | 読書)
440ページになんなんとする本であるが... -
丸善心斎橋店閉店のニュースに接して
(2005-07-31 15:48:46 | 読書)
昨日(30日)の朝日夕刊に「さよなら『... -
「花まんま」の楽しさ
(2005-07-18 13:26:40 | 読書)
この度第133回芥川賞・直木賞の発表... -
『パイプ』をくゆらせていた頃
(2005-07-11 17:06:49 | 読書)
昨日整理したフィルムに混じって白黒の... -
曾野綾子さんに『絵文字』のすすめ
(2005-07-04 19:53:51 | 読書)
妻が図書館から借りてきた曾野綾子著「... -
「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」が何故売れる?
(2005-06-27 11:33:47 | 読書)
山田真哉著「さおだけ屋はなぜ潰れない... -
「さおだけ屋は・・・」が何故売れる?
(2005-06-25 16:56:44 | 読書)
加筆修正のうえ6月27日に再アップロード... -
「原爆を投下するまで日本を降伏させるな」の読み方
(2005-06-24 17:45:13 | 読書)
この本の「はじめ」に著者の鳥居民氏は... -
書評欄にQRコードを
(2005-06-24 11:47:51 | 読書)
新聞・雑誌で書評を見るのは楽しい。 ...