木村正治のデイリーコラム

木村正治(きむらまさはる)が世の中の様々な事項について思う事や感じた事を徒然に綴っています。

聖書は宗教でもキリスト教でもない叡智の書

2024-03-25 00:57:36 | 随想
聖書とは宗教ではありません。
それぞれの宗教が聖書の一部分を布教に
都合よく利用しているだけです。
また聖書はキリスト教の事でもありません。

聖書の筆者は誰なのか。

限りなく原文を口語訳したものを一度全て
通読してみたいと思い、原文校訂による分厚い
聖書を購入しました。
古代ヘブライ語で記されたオリジナルが
ギリシャ語やローマ語、英語に翻訳されていく
に連れて内容が変わっていきます。
オリジナル聖書は白人のものではありません。
本当はどうなのかという事を私は知りたいですね。

今まで様々に様々な専門家が聖書を語っていた
ものを見た事もありますが、最初から読み始めると
内容が違います。
一部分だけを切り取った解説ばかりが世に溢れ
時に意味が違って流布しているのではないかと
感じました。

早速、昨夜は旧約聖書の創世記第1部の
世界と人間の起源から読み始めました。
面白いです。
思わず時間の経過も忘れて辞書のような分厚い
ページをめくりました。
なるほど、と感じる箇所もありました。

辞書並みに分厚いですから時間はかかりますが
必ず全てを通読したいと思います。
3000年以上前に何者かが記したこの聖書が
今も世界中で読み継がれている事には何か大きな
理由がある筈です。
その謎解きを私もしてみたいという知的好奇心が
湧いてきました。

繰り返しますが聖書は宗教ではありません。
キリスト教でもありません。
それぞれの宗教が都合よく聖書を利用している
だけです。
日本人は聖書に疎いと言われます。
しかし日本人は最も聖書的かも知れません。

そもそも聖書という日本語訳そのものが何か
違いますね。
聖なる書ではなく、時にリアルで、時に驚愕で
時に理解に苦しむ内容が記されています。
また人間離れした内容もあります。
聖書という呼称ではない言い方をすればもっと
日本人にも浸透するかも知れません。

聖書という叡智に1人の日本人として向き合いたい
と思います。
日本の本当の事を理解するためには、
・古史古伝
・聖書
・ギリシャ神話
を把握する必要があると言われます。
先ずはその1つ、聖書を通読します。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鹿の姿に感じること | トップ | 日本の家族解体を狙った深謀... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (三毛猫)
2024-03-27 02:42:13
今晩は。
24日の熊本県知事選挙は、投票箱が届く1時間前に自公推薦の木村敬の当選発表と万歳。
生放送で凄く堂々と不正選挙をやってます。
変な事がどんどん加速してます。
もし、神が居たとしたら、こんな事は、無いんでしょうけど。
Unknown (通りすがりです。)
2024-03-27 06:45:08
いつも力のこもった情報を楽しみに読ませていただいています。
聖書、キリスト教について気になっていたことがあります。仮に地球に「支配者層」が存在し今日の世界を新聞テレビ等のメディアをコントロールすることで一般市民を彼らの意図する方向に誘導しているとして、古くから支配者層が存在していたとすれば古の最大のメディアたる「宗教」を使って市民をコントロールしていたのは間違いないと思うのです。
要するに聖書は相当初期の段階から支配者層に都合の良い内容に改ざんされているのではないか。
キリスト教を迫害していたローマ帝国がなぜかキリスト教を国教にしたのは、宗教の強力な人民洗脳力を思い知ったローマ帝国(古の支配者層)による征服国民のコントロールが理由だったのでしょう。

そして話が少し変わりますが、創世記にあるエデンの園は「人間牧場」だったのではないか?実はアダムとイブのほかにも人間は存在し、アダムとイブは知恵の木の実を得てエデンの園を出て、そうでない人間はエデンの園に残り人間家畜となった。支配者層が蛇を知恵を与え人間牧場から解放してくれた存在として崇拝する一方、一般市民を家畜と呼び殺すのをためらわないのはイルカやクジラを獲るのと同じで「近いけれど違う存在」と見做しているからではないか。

各種災害がいろいろなところで予告されていたように、支配者層には、自身が行っていることをそれとわからない形で一般市民に示すルールが存在しているように思います。その意味で聖書には支配者層の存在のもっとも根源的な部分が隠れ示されているのかもしれません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

随想」カテゴリの最新記事