川端裕人のブログ

旧・リヴァイアさん日々のわざ

知らないうちに凄いことになっていた保育園の保護者会(準備会)

2004-11-19 14:55:26 | 保育園、小学校、育児やら教育やら
うちの下の子が通ってる区立保育園には保護者会がない。
何年か前にいろいろあって、やめてしまったのですね。具体的には負担感ばかり多くて、役員のなり手がおらずクジで決めるようなことになってしまったので、いっそやめちゃえ、と。

今、その保育園が、民営化されることになりまして、その対応(行政との話し合いの窓口になったり、行政に文句言ったり)のために、保護者会を復活させようと動きがあるんです。

ここまではよし、なんですが、いよいよ27日に保護者会設立のための保護者総会が行われることになって、その案内を見てびっくり。

新保護者会は、全員参加(強制加入)なんです。

こんなん、あり、なんですかね。
もちろん、こういうのは多くの保護者が参加してはじめて力を得るものでしょう。
でも、それが強制ってのはナシ、なんじゃないか、と。

たとえは、民営化に基本的に賛成な人がいたとして、その人は何も問題ないと考えていたので、これまで保護者会の設立にもコミットしていなかった。意志を問われれば「いらない」と思っている。にもかかわらず、強制加入させられる。

あきらかにおかしいです。

この手のこと、よくご存じの方、ご意見をいただけたら幸い。

そもそもこういうのって、どういう手続きを踏めば、代表権をもった保護者会になるんでしょうかね。
また、強制加入って、極端な話、人権問題にもつながりかねないと思うんですけど、どうでしょうか。



尾崎豊が嫌いなわけ

2004-11-19 00:06:37 | ソングライン、ぼくらの音楽のこと
前の記事の流れで、こういうことを書くはめに……
基本的に、書くからには褒めたい(あるいは建設的な批判をしたい)ぼくがあえて嫌いというからには相当な何かがあるわけで……。

最初に言っておくべきは、実は尾崎は嫌いじゃないんです。バカだとは思うけど。
ファンですら、ヤツがバカだと思ってる人は多いでしょう?

で、誰が嫌いかというと、尾崎の信者です。
あれはまいります。こまります。というか、昔、おおいに困らされました。
尾崎豊と聞くと、自動的に、信者を連想し、「嫌い」という気持ちがわき上がってくるほどに。

尾崎信者の特徴。
尾崎だけが自分を分かってくれ、自分だけが尾崎を分かっていると信じている。
以上。

尾崎だけが分かってくれるらしいので、その他の人たちの言葉には耳をかしません。
また、自分だけが尾崎を分かっているがゆえに、人の尾崎評に耳を貸しません。
それどころか、批評的な論調で語ろうものなら(批判じゃないよ、単に批評)、怒り出します。こまったもんだ。

彼らは気づかないのでしょうか。
自分だけが尾崎を分かっているという人が、1万人いたとしたら、1万人分の尾崎がそれぞれ別々にいて、それぞれが違う尾崎なんだってことに。

問題は、尾崎は、作る楽曲も含めて、そういう信者を常に引き受けるような行動を取っていたってことですよね。
だから、彼が活動を続ける限り、信者は増え、深まり続けたわけです。
迷惑至極です。

さらに、尾崎自身の問題も指摘しなきゃ。
彼は、十代のロックシンガーとして世に出て、「汚い大人」と「イノセントな若者」を峻別する形で、歌をうたい、支持を得ました。
あれはティーンエイジャーがつくって歌う分にはいいのだけれど、年齢を重ねるとだんだん具合がおかしくなるのは当然の理屈でしょう?

彼が拒絶されたと感じたこの世界が、「大人」によってつくられたものだとしても、彼が「支配から卒業」して何年かたてば彼自身、もう選挙権を持った立派な大人なんです。
もちろん、20歳の若者は、まだ社会に本格的に参画してまもないから、今の社会の「汚さ」にそれほど責任はないでしょう。それは21歳でも22歳でもそんなに変わらないよね。

じゃあ、30歳は?
選挙権を持って10年。
会社ではそろそろ若手ではなく中堅の「戦力」にカウントされていく。
でも、10年で何かが変わる? 変えられる?

じゃあ、40歳では? 50歳では?

何か強い信念を持っていて、社会を動かそうとしても、そう簡単じゃないのはあたりまえで、たぶん、それは一人の人間にとって「一生の仕事」です。
人は、むかしの人が延々と継続して、たえず建設中の、それこそガウディのサクラダ・ファミリア聖堂みたいな形で「世界」を受け取るわけであって、尾崎が歌った汚い世界、そこに安住する大人たちは、尾崎自身や、信者たちの未来の姿でもあるわけ。
それはもう、残酷なほど確実に。
いや、それどころか、イノセントなはずの若者ですら、彼らの周囲のプチ世界で、プチ大人として、汚い存在でも同時にありえるのは自明でしょう?

尾崎自身は、時々、こういうことに気づいているのですよ。
でも、はっきりとテーマ化できない。
避けてる印象すらある。

もちろん尾崎の歌が、あの時にティーエイジャーを救ったのは本当。ぼくはもうティーンエイジ後半にさしかかっていて、ある意味、大人にになる覚悟を固めていたから、響かなかったけれど、あの時に尾崎がああいうふうに歌わざるを得ず、多くの人の心にそれが響いたことはよく分かります。それは貴いことで、尾崎が日本の「歌」史上、屈指のシンガーであるのも間違いないでしょう。
ぼくも、歌い手/作詞作曲家としての彼をとてもとても高く評価します。

でも、そのあとはどうなのよ、と思うわけ。
彼自身、うすうす気づいていたのに、あの残酷な真実に直面しようとはしなかった。
自分自身がもう大人であり、なにかを変革していく立場なのに相変わらず、似たような「汚い世の中」について歌い続けた。

本当は彼が歌った、「イノセントな若者」と「汚い大人」の構図は、そんなにすっぱりと分かれるものではなく、もっとだらりとしたグラデーションなんです。完全に無力な新生児から、社会的な影響力がピークになる壮年期をへて、また無力な老人へとつらなっていく、「権力」のグラデーションの中に、ぼくらははめ込まれている。
それに気づいた時、彼はそれを歌えばよかったのに、結局、できなかったわけですよ。

汚辱とイノセンスは実は裏表です。
たとえば、汚いとされる政治の世界で清濁のみあわせて、何かひとつでも自分の信念を実現しようとするヤツのほうが、ぼくにはよほどイノセントに見えるわけです。
ただ、綺麗にいきるなんて本当に簡単なんだ。

おまけに20代で死んじまいやがって、ファンに対して、とりわけ信者にたいして、どう落とし前をつけるわけ?

やっぱ、尾崎豊、本人も嫌いです。
才能の無駄遣いは犯罪です。
自ら知らないあいだ握ってしまった権力(影響力、特権、もろもろ)を直視できずに潰れるなんて格好悪いです。

以上。
論旨がまとまらないので、ご指摘などあれば、ちゃんと練り直します。


ありゃー、いつもと同じかよーな、シンガポール戦でしたね

2004-11-17 23:27:19 | サッカーとか、スポーツ一般
例によってこの時間の生中継は、集中してみられないのだけれど、とりあえずみることができました。

序盤に次々とチャンスを作り出してくれたことはさすがで、にもかかわらずそれを決められないのも「らしい」といえばらしい。タマちゃんゴールで一気にいくかと思ったら、そうもいかず、いくつも惜しいシュートはあったものの、後半なんてむしろ押し込まれちゃったりして、モチベーションの部分でもイマイチ維持が出来ず、足がとまり……しょうもないね、これはってなもんで、土肥のスーパーセーブにも助けられて、なんとか勝ちました、という試合でした。
少なくとも、ぼくの目には。

例によって、楽な試合てはなかった、とコメントすることもできるのたけれど、でも、画面の中でミスの多かった加地とか(それはたまたま目立っただけか?)、どこにいるのか分からなかった藤田とか、精彩を欠いた選手が多かったのも事実で、ジーコの控え組選考に、今後、なんらかの影響があるのではないかなあ。などと思いました。

次はドイツ戦ね。


リマインダー、絶対に負けられないってわけでもない戦いがもうすぐ

2004-11-17 17:31:46 | サッカーとか、スポーツ一般
身の回りで、忘れている人も多いと思われます。
ゆえにリマインダーです。

今晩7時からシンガポール戦です。

みんな、みようぜ!

だが、はたして、ぼくは見ることができるのか。
この時間帯、子供たちべったりなんだよなあ。




最後のアイドル、だれですか?

2004-11-17 07:13:18 | ソングライン、ぼくらの音楽のこと
なんとなく、オーヴァー・サーティな人たちの音楽ネタで盛り上がってしまったので、こんな質問。

ぼくの場合は、Flipper's guitarでした。
フリッパーズは永遠なり。

以降、おおっ、と思うようなミュージシャンには何度も出会ってきたけれど、全面的に、諸手をあげて、なんでも聴きます、と思えたのはフリッパーズが最後。
年齢を重ねると、そのへんがどんどん不自由になるのね。

今も現役で次々アイドルが現れる人はこれさいわい。
でも、似たような状況の人は、ぜひ、最後のアイドルを教えてください。

他意はありませぬ。ただ、だらだらお話ししたいだけです。


嫌な生活サイクル

2004-11-17 00:50:37 | 日々のわざ
なんか悪い生活サイクルに陥っているような……。
明け方に眠ればいいものの、朝の7時くらいまで仕事してしまう。
すると寝不足で、添い寝の時につい深く眠ってしまい、気がついたら、きょうの場合、日付が変わっていた。
こまったなあ、仕事の時間が減るばかり。
eBayゲットしたものの、サイズが合わなかったジーンズを、ヤフオク出品するなんて、地味なこともやらねばならんのに。


函南でガサガサ

2004-11-16 02:06:04 | 川のこと、水のこと、生き物のこと
CIMG0813当然だけど、函南でもガサガサしてきましたよ。
これは、丹那盆地を流れる小さな川なのだけど、去年来た時にはコオニヤンマのでっかいヤゴがいて、さすが郊外だなあと実力を確認したのですよ。
でも、今年は台風のせいなのか、水量も多く、流れも速く、あんまりよいガサカサ環境ではなかったです。
ビンドウも、空振り。

そのかわり、もう少し山側にある山間の湖沼に行ってみたのだけれど、こっちは逆に、びっくりするくらい効果をビンドウが発揮して(やっぱり止水向けなのね)、ほんの15分間沈めておいただけで、小さな魚がそれこそ何百匹も集まって来ちゃいました。
引き上げて、あわてて、ほとんど湖に戻したくらい。

すべて、アブラハヤ、あるいはタカハヤでしたね。
ぬるぬる魚臭い、やつらの若魚。
7匹だけ連れ帰りました。
今は、隔離水槽で様子を観察中。

新しいやつらが来ると楽しいなあ。


痛い話

2004-11-15 18:28:42 | 日々のわざ
小学生の頃、遊んだまま転がしていた鉄ゴマを踏み抜いたことがあります。
踏み抜いたというのは大げさだけど、実感としてはまさにそうで、鉄ゴマの軸(?)の部分が足の裏の土踏まずのあたりにぐさっとささって、骨にまで達して止まりました。
痛かったのなんのって。
当然、医者に行ったのだけど、化膿してくるわ、痛いわ、歩きにくいわで、たいへんな数週間を過ごしました。

なんで、そんな話を思い出したかというと、きょう、使ったまま床に転がしておいた金槌の釘抜きの部分を、踏んでしまって、でろりと真皮ごと向けてしまったから。靴下の上からなのに、見事にやられました。靴下が無傷なのに、その下がしっかり切れて血が流れて、というのが面白い現象です。

で、面白いも何も、痛いです。
はあ。


毎日がキャンプ!

2004-11-15 01:05:08 | 日々のわざ
CIMG0809この週末は、静岡県の函南町というところ(箱根の裏側というような位置)の別荘地に住んでいる友人夫婦を訪ねましたよ。
夫であるH君は東京勤務なんだけど、娘さんの喘息やらなにやらをきっかけに、郊外暮らしを決めて、1年半前に定住。以来、「毎日がキャンプ」みたいな日を送っている模様。我々がお邪魔するのはこれが二度目でした。

どんなとこかというと、こんなおうち。
斜面に建っていて、空間の使い方がオープンかつ、多層的(?)です。この写真は一番上の階層から、ひとつしたにあるリヴィングを撮ったものなのだけれど、だれがどこにいるのかつねにだいたい分かるつくりで、子供が小さい頃にはベストなかんじ。

それよりもなによりも、風通しのよい気分になります。
なにしろ、今、ぼくが借りている家は、「囲い込む」メンタリティの人がたてたものなので、それはそれで良さもあるのだけれど(不眠っぽいぼくが眠りやすい、とかね)、風通しのよい気分にはここではなれませぬ。

それと、キャンプ感があるんです。さっきも書いたけど。
都心だと、自然に対するむき出しな感じが薄れて、よほどじゃないと感じないような感覚。風や雨や諸々の「間」的なるものに直接向き合ってる感覚。
ちなみに、この前の台風は「窓の外が洗濯機」だったそうです。

ちなみに、フォークランドでは、「町」はひとつしかなくて、各島に点在する集落は「キャンプ」と呼ばれています(なんかひどく大きく飛躍した気がするが……)。大きいキャンプは数百人住んでいるところもあって、小さなところ1ファミリーのみ、とかね。いずれもちゃんとした「家」なんだけど、それでも、むき出したがら、キャンプ。そのことを思い出しました。

だから、この前もそうだったけど、函南での暮らしは良いなあと、一部羨ましく、一部大変そうと思いつつ、帰ってきたのでした。

今回は、窓から富士山が見えませんでした。ずっと曇りだったのです。


小学五年生は、音楽の話なんて、最近、あんまりしないらしい

2004-11-13 12:49:42 | ソングライン、ぼくらの音楽のこと
きのう、娘の園での友達のお母さんたちと、夜、メシを食べたんだけど、そこに小学校5年生のおねえちゃん、メグちゃんが来ていて、話をしたのです。

最近はもうアニメじゃなくて、ドラマだとかね。ラストクリスマスの織田裕二がああだこうだ。おませさんです。

で、音楽はどんなのが最近はやってるのか、と聞いたら。

最近、みんな、音楽の話をしない。

だって。

これが二三年前だったら、モーニング娘。だったり、松浦亜弥だったりしたのではないか。

どうなっちゃってるのだ。
なぜ、こうなってしまったのだ。

音楽業界は、創造のサイクルを守るために、リスナーのサイクルを断ってしまったのかもよ。

などと思いました。

あんまり関係ないかな?
でも、小学生が音楽に興味を持っていないって結構衝撃的でしたよ。


津田大介さんのブログが本格稼働

2004-11-12 05:24:40 | ソングライン、ぼくらの音楽のこと
「音殺」の津田大介さんの「音楽配信メモ」が、ブログ化してふたたび本格稼働の模様。
せっかくのブログなので、こちらからトラバしておきます。

音楽配信メモ

↑このあたりにリンクされている小寺信良さんとの対談は秀逸。ぜひ、よんでみてくださいな。
CCCD撤退の裏舞台からはじまって、もろもろの私的複製話です。
今レコミニュ界で、大活躍されている高橋健太郎さんのことなども触れられいます。

さらに小寺さんの中越地震での、地元ケーブルテレビボランティア記録へのリンクもあって、これもメディアに興味がある人はマスト。



常に新たな感動をくれるイシマキガイ

2004-11-12 00:36:34 | 川のこと、水のこと、生き物のこと
小生、イシマキガイにはまっております。
これは一匹60円にて、買ってきたものでありますが、水槽に入れておくと、ガラスにべっとりついた藻類を、食べる食べる食べる。
一匹だけなのに、二、三日はほうっておけば、50センチ水槽くらいピッカピッカであります。

今、うちには水槽が大小中、三つあるのだけれと、たった一匹のイシマキガイをローテーションすることで、いつもすっきり綺麗な水槽が実現。
中のオサカナを見るよりも、むしろ、イシマキガイの挙動の方が楽しかったりして。

最近の生き物ネタって、ほとんどこれしかないのだけれど、それにしても、すごいですイシマキガイ。


アメリカ・インフルエンザ事情

2004-11-11 23:24:13 | 日々のわざ
ロスアンジェルス在住のいとこののびちゃん、いわく、今年のflu shptは、製造元が出荷前になにか不純物が混入したことを発見し、回収し、今、品薄なんですと。
アメリカでは、基本的に打つことがよいと推奨されているような雰囲気があって、ちょっと調べてみたら(正確にいうとよく知ってる人に質問したら)CDC(感染症対策センター)のリポートがあるのを発見しました。
要は高齢者のハイリスク群と、6ヵ月から23ヵ月までの乳児は、打つべしという結論なんだけど、ちゃんと疫学論議の末にそういう結果がでて、おまけにだれでも見られるところにぽーんと置いてあるんでずね。
44ページにわたるPDFで、まだ結論部分しか読んでないですが、また読んだら報告します。

あ、ちなみに、このリポートはアメリカのワクチンについてのことなので、日本のには当てはまりません。それから、脳症の発生率はアメリカではなぜかきわめて低い、というか、インフルエンザ脳症は「日本の病気」らしいので、あんまり深い考察はなさそうです。