川端裕人のブログ

旧・リヴァイアさん日々のわざ

リーディング(読み聞かせ)は、神秘島と尾崎豊

2009-06-30 21:25:24 | 保育園、小学校、育児やら教育やら
神秘島物語 痛快世界の冒険文学 (5)神秘島物語 痛快世界の冒険文学 (5)
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:1998-02

去年、「一五少年漂流記」の第一章を読んで、その後プチブームか起きたのをいいことに、そろそろこちらを読もうと満を持して、これまた第一章のみ。
ちなみに、ぼくはこの本をよくプレゼントに使っていて、内容には確信アリなのです。
男の子たちは、目がきらーん、だしね。

尾崎豊全詩集尾崎豊全詩集
価格:¥ 1,835(税込)
発売日:1998-12-10

尾崎豊は、「15の夜」をちょっと抜粋しつつ、突っ込みを入れつつ。
盗んだバイクで走り出す~(おいおい、盗んじゃだめだぞ)……とか。
これは……自己満足の域を出ず、か。


めでたい文庫の「銀河のワールドカップ」と南アフリカ観戦事情

2009-06-29 10:32:16 | サッカーとか、スポーツ一般
銀河のワールドカップ (集英社文庫)銀河のワールドカップ (集英社文庫)
価格:¥ 780(税込)
発売日:2008-05-20


朝日のサイトに温水さんによるレビューが出ていた。
http://book.asahi.com/bunko/TKY200906220132.html

今更とりあげていただき、幸甚なり。
「鳥肌が立つ」という表現、ぼくは身体的反応を伴う、戦慄にも似た感動の場合、時々使います。
実際にそれで鳥肌立ったことあるもの。滅多にあるもんじゃないけれど。

で、ぼくは南アフリカ行きを勝手にきめているけれど、宇都宮徹壱さんの「日々是連盟杯」が現地の様子を教えてくれて大変興味深い。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/10southafrica/confede09/column/index.html


芦ノ湖でヒメマス

2009-06-28 20:26:29 | 川のこと、水のこと、生き物のこと
R0011034R0011036ワカサギを釣りに行ったつもりが、あまり釣れない。
急きょ、わずかばかり釣れたワカサギくんを餌に、ムーチングでトラウト狙いに変更。
ヒメマスが一尾だけ釣れた。スモルトっぽい、銀色くん。

ヒメマスって、一般にはベニザケの陸封型を指すと認識しているのだけれど、ここのヒメマスも同じ種類なのだろうか。
一応、淡い赤身ではあった。
20センチも行かない小型たったので、頭と鰭を落として、腹からさいて、背骨も全部取り除き(簡単に取れる)、「1枚」のままでホイル焼きにした。なんだかチキンみたいなみてくれ。もう一工夫しようがあったと思うけど、美味。




生命の星・地球博物館

2009-06-28 16:53:19 | 川のこと、水のこと、生き物のこと
ぼくたち的には、今シーズン最後になるはずの芦ノ湖に出かけたのだが,予報よりも早く雨が降って来たため、撤収を決め、そのかわり、前からずっと気になっていた。「生命の星・地球博物館」に行って来た。
なかなかすごい。
ヒマヤラから運んで来た巨大な堆積岩を使って壁にしていコーナーはやはり圧巻。
プルームテクトニクスなどの解説も明快。超大陸ができたりバラバラになったりするメカニズムを小学生がなんなく理解する。
R0019682R0019691R0019679
この博物館は、出版にもちらかを入れていて、神奈川ローカルのこういうのとか。
かながわの自然図鑑〈3〉哺乳類 (かながわの自然図鑑 (3))
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2003-02


日本全国対応のこういうのとか、
新 「理科」の地図帳 ?ビジュアルで味わう!日本列島ウォッチング新 「理科」の地図帳 ?ビジュアルで味わう!日本列島ウォッチング
価格:¥ 1,764(税込)
発売日:2006-11-08


グローバルなこういうのとか、
面白いほどよくわかる地球と気象―地球のしくみと異常気象・環境破壊の原因を探る (学校で教えない教科書)
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2007-06


色々出している。
非常に感銘を受けたのだった。

教育委員会の闇(?)と先生の苦境について、つらつらメモ

2009-06-27 19:21:44 | ひとが書いたもの
教育破綻が日本を滅ぼす! (ベスト新書)教育破綻が日本を滅ぼす! (ベスト新書)
価格:¥ 780(税込)
発売日:2008-12-09
教師格差―ダメ教師はなぜ増えるのか (角川oneテーマ21)教師格差―ダメ教師はなぜ増えるのか (角川oneテーマ21)
価格:¥ 720(税込)
発売日:2007-06

彦根への往復で読む。
尾木さんは、一度、だけCSのニュースでご一緒したことがある。少年犯罪の(見かけの)増加について語ったのを思い出す。
それ以来、尾木さんの本は時々読んで来たのだけれど、彼の特徴はその時のアクチュアルな問題にすぐ飛び込んで行く瞬発力。これらの本も、その時に問題になったことに切り込んでいる。独自の調査手段、調査ネットワークを持つ強みが随所に活かされている。

思いが強い分、時間がたつと読むと筆が滑っているとおもえるようなところもあるし、「喪失の言説」にわりと素直に乗っかって議論する部分も読み取りつつ、意見を柔軟に修正して行く「走りながら考える」論者として、信頼してよいとかんじてきた。

さて、前者は、教育委員会の不祥事が続いた頃に、「教育委員会の内実」を書きつづったもの。



一定の独立性を担保された教育の舵取り役として、密室になりがちであるがゆえに、制度疲労を起こしている部分に切り込む。また、独自アンケートで教員が教育委員会に対して抱いている不満と期待掘り起こす。

議員からの質問に答えるために、現場の現状把握のための文書が、次から次へとやってきて、教員の一日の仕事を圧迫している現状など、「悲鳴」がつづられる。

また、一連のいじめ自殺の際に、いくつかの教育委員会が示した不可解なほど保身的な態度について痛烈に批判する。その上で、教育委員会再生の尾木案を提示するわけだが、ぼくとしては、「一連の教育委員会不祥事」などをめぐる備忘的な本としても役立ちそう。

で、「教師格差」は、安部内閣のもと、教育資格の更新制度など、教師の締め付けをきつくする方向で世論が流れていた頃にはじまる、教員バッシングなどを念頭に書かれている。

先生にそこまで負荷をかけないでほしい。子どもと向き合うじかんをなによりも大事にしてほしい、と思うぼくはおおいにうなずく。

2007年以降の未曾有の「大量採用時代」がひとつの試練であることは、以前、ぼくも実感として述べた。
http://blog.goo.ne.jp/kwbthrt/d/20081129

ずっと前に読んだものだけれど、下のモンスターペアレント本も、単に「最近の保護者」を非難するのではなく、なぜそのような事例が発生するのか、構造的な部分を含めて語ろうとした好著だった。
バカ親って言うな!  モンスターペアレントの謎 (角川oneテーマ21)バカ親って言うな! モンスターペアレントの謎 (角川oneテーマ21)
価格:¥ 720(税込)
発売日:2008-04-10


ちなみに教育委員会の成り立ちについては、藤原和博さんのこの本が、これまで読んだ中でベスト。
校長先生になろう! (BP Online book)校長先生になろう! (BP Online book)
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2007-03-21


ぼくはこの本を読んでから、教育委員会と教育員会事務局をはっきり区別して書くようになった。
広義の教育委員会として、教育委員会+教育員会事務局を指すことがあると思うけれど、教育委員会=教育委員会事務局として書かれている文章も多く、それは明かに誤用だし、きちんと区別した方がよいと思う。

ちなみに、教育員会事務局は、都道府県レベルでは、教育庁と呼ばれることも多くてややこしい。
北海道教育庁とか、東京都教育庁とか。事務局がえらそう、という点で、なにかやなかんじ。

もともと、レイマン・コントロール(素人による教育行政のコントロール)であり、市民による教育ガバナンスの仕組みであるはずが、結局は事務局側(教育長を頂点とする)の意向を追認する仕組みになってしまっている現状を示すような「偉そう」加減なのだ。



やましいPTA

2009-06-25 22:03:17 | 保育園、小学校、育児やら教育やら
Yamasi彦根の公演を某新聞が告知してくれる。
「すばらしくもなやましき」が、素敵に誤解されて、「やましい」になっている。
ナイス!
きっと記者さんの頭の中で、ごく自然に変換されたと理解する。
新聞的には、こういう間違いは許されないはずで、職業モラルとしては、きっと反省!な記事なのだと思うけれど、ぼくはこの「本質的誤変換」に爆笑して、楽しみました、とお伝えしておきます。

PTA再活用論―悩ましき現実を超えて (中公新書ラクレ)PTA再活用論―悩ましき現実を超えて (中公新書ラクレ)
価格:¥ 819(税込)
発売日:2008-10



はじまりの歌をさがす旅のカバーはこんなかんじ

2009-06-25 18:20:52 | 自分の書いたもの
Hajimari仕上がって参りました。
例によってなのですが、描いてくださったのは影山さん。
ほんと、お世話になってます。
このまえの、アリメトの連載時の挿画も、お願いしたんですよね。
ちなみに、解説は、山本幸久さんが引き受けてくださいました。
山本さんと、ぼくには強烈な共通点があって……まあ、それは本が世に出てから……。
さらに言いますと、タイトル微妙にかわりました。
うた→歌。
漢字にしました。「歌」と「旅」が漢字で立って見えるのがいいかなあ、と。

で、話は戻りますが、角川文庫に入っているこれまでの作品は、実は影山さん三部作でもあります。

The S.O.U.P. (角川文庫)The S.O.U.P. (角川文庫)
価格:¥ 780(税込)
発売日:2004-05
ニコチアナ (角川文庫)ニコチアナ (角川文庫)
価格:¥ 780(税込)
発売日:2008-08-25

いずれもやや大きな舞台を登場人物たちが右往左往する話です。
影山さんのスケール感のある絵で、この三作は統一感をキープしたかったのです。
すごく気に入っています。

追記
ふと気づくと、2冊とも、アマゾンで買いにくいかんじになってしまっているなあ。


子音落ち問題、迷宮入り、それとteslaの使い方メモ

2009-06-25 08:41:22 | Macだし、親指シフトだし
R0010905R0010909トリニティワークスのドライバと、親指シフトキーボードKB232の組み合わせで、「子音落ち」が出る問題は、さんざんサポートの方とやりとりをした後で迷宮入り。
限りなく、ぼくのところの固有の問題らしい。どこでも、再現できていないらしいし。
というわけで、だましだまし使っていくしかないのかなあ、と。
ちなみに、カスタマイズ(小指シフトキーによるぱぴぷぺぽ入力など)をかまさないデフォルトバージョンでは、子音落ちは起きないのだけれど……。

もしも、ほかに症状の出る方がいたら、ぜひご連絡を。原因究明に、役立つはずなので。

で、このエントリの目的は自分のためのメモ。
なすこじさんから教えてもらったTeslaでKB232を使うやり方。2ちゃんねるのコピペ。
KB231が話題になっているけれど、KB232も行けるそうです。

********************

878 :うし:2009/06/06(土) 18:25:10 ID:DRHKASIp0
 お世話になります。10数年親指シフトですごしており
まして、親指専用キーボードや親指ソフトなしでは生活で
きない身体になっています。今回、intel Macを使用すること
になりました。(今まではPowerMac G5 Mac OS X 10.5)
 すると、愛用していたFUJITSU FMV-KB231での親指入力がで
きなくなってしまいました。
 ネットで探してこちらを知りお知恵をかりに来ました。

 野良ビルドにアップされている ユニバーサルバイナリ
(PPC/Intel両対応)バージョンの最新のTesla_20090420.zipをダウ
ンロードしてインストールしましたが、普通のローマ字変
換にしかならず途方にくれています。
 Tesla_20090318zipもTesla_Leopard_Intel_Pkg_20080501.zipも試してみま
したがだめでした。
 どなたか、同じような環境で親指シフト入力を実現され
ているかたはいらっしゃいますでしょうか。

 ハード及びOSは下記のとおりです。IMは、ことえり・egbr
idge Universal 2・ATOK 2008のすべてで確認しました。
 キーボードも標準添付のものを使いました。

iMac MB418J/A (2660) 2009年3月発売 2.66GHz 4GBメモリ 24inchモニ
タ 
Mac OS X 10.5.7

 よろしくお願いします。

879 :名称未設定:2009/06/06(土) 22:06:18 ID:I7eKT77a0
>>878
有料だけどNicolaKって選択肢もありますよ。
http://www.trinityworks.co.jp/software/NicolaK232/index.php

880 :名称未設定:2009/06/06(土) 22:21:02 ID:vtIor6w4O
>>878
Windows用のキーボードを使う場合、無変換キー・変換キー・ひらがなキーを、それぞれ英数キー・スペースキー・かなキーとして認識させれば使えると思います。
 
下記を参考にPCKeyboardHackを使って設定してみて下さい。
ttp://nicola.sunicom.co.jp/cgi/wf_begin/wf_b_forum.plx?no=1691&reno=1690&oya=1669&mode=msgview&page=10
 
上記コメントは私が予想で書いたものなので、本当に上手くいくかは分かっていません (^^;
 
「10.5+ことえり」の場合、キー配列の問題がありますので、さらにUSBJIS.keylayoutまたはPSJ.keylayoutを使う必要があります。
 
ではでは。


881 :名称未設定:2009/06/06(土) 22:59:47 ID:vtIor6w4O
>>878
おっと、携帯からの読み書きなので読み飛ばしていました (^^;
 
純正キーボードでダメというのは手順の問題っぽいです。
 
Teslaの設定パネルを開き、画面右上の「TESLA」の文字をクリックしてTeslaを有効にします(薄いグレーから濃いグレーに変更)
この状態でかなキーを一度押せば親指シフトになるはずです。
 
また、日本語/英語モードの変更は必ず「かな」「英数」キーを使用して下さい。「Command + Space」やメニューバーを使用するとモードずれします。
 
ではでは。


882 :うし:2009/06/06(土) 23:24:55 ID:DRHKASIp0
 みなさん。丁寧ですばやいコメントをありがとうござい
ました。
さっそく確認作業を行っています。
 881のアドバイスの「この状態でかなキーを一度押せば親
指シフトになるはずです。」でうまく動くようになりまし
た。
 深く感謝します。

 これから他の方のアドバイスも試してみます。とりあえ
ずお礼まで。

883 :うし:2009/06/07(日) 00:44:12 ID:p2aeT3rp0
>>880
 おかげさまで、FUJITSU FMV-KB231でも問題なく入力できるよ

うになりました。
いままでの環境のまま使えるありがたみをしみじみと感じ
ています。

>>879

 そうですね。こちらのサイトもチェックしていました。
Windows用にはFKB8579-661EVも使っていまして、TESLAが
駄目な場合はこちらで動かすしかないと思っていました。
しかし、新規にiMacを購入した身には25000円は大変辛いもの
があります。

 おかげさまで快適なタイピングを楽しんでいます。

 みなさんのような方がいてくださるというのは、親指シ
フターとしてはありがたい限りです。
これからもSnow Leoperdもありますし、よろしくお願いします。


884 :名称未設定:2009/06/07(日) 02:31:06 ID:6JOsaWzf0
MacBook Pro 15' OS 10.5.7 JIS配列
OASISワープロと親指シフト入力の存在は知ってたんだけど Mac でこれが今に実現できるというのは最近知った。
私は当初からカナ入力なんだけど、未知の物に興味があるというか、自分の環境で試せるならTesla_20090420
を・・(作者さま、感謝! & NICOLAはどうよ)

で、な、なるほど、これは面白い(って、今は普通にカナ入力でしてるんだけど・・・)

カナ入力からして濁音系が魅力ですねぇ~。これは凄い。
反面、標準キーボードで辛いのが
親指左ならば「うーろや」(ぃ)はぎりぎり
親指右ならば「むわぉ」
この当たりが慣れていない俺にはきつい。

親指シフトキー、今の位置よりちょっと下にあるとかなりよさそうなんだけど、強者の皆様方は気にならないっすか?

で、ここからは雑談だけど・・正直、普及は正直難しいとおもうわ。NICOLAだったっけ。みてきたけどプレゼン力なさ過ぎ。回りの環境も、例えば専用ドライバーに25,000-とかふざけてる。

親指シフトキーボードも、通常キー(としても優秀に使えて)じゃないと、一般の人のスイッチは狙えないとおもうな。入力関係に興味ある人でも 5万で PC 買える時代にキーボードに 28,000- とかかなり無理があるような。

良いキーボードがあれば、親指シフトも興味あるけどなぁ~って感じですね。

885 :名称未設定:2009/06/07(日) 03:59:59 ID:B0WackkO0
昔小指シフトってのを自作してる人がいて、
それに感化されて自分でkmapつくって使ってたなあ…OS8.6時代だけど。

886 :名称未設定:2009/06/07(日) 12:16:00 ID:6JOsaWzf0
>>885
小指シフト・・OS8.6時代ってすごいな。
確かに普通のシフトがあるんだから、こちらも使えば左親指で左他の指の組み合せを止めたら間違いなく快適。
親指シフトできになるのは同じ手の指を二本使うモードがあるということ。これがどうも敬遠してしまう部分。

というか、今のカナ入力でシフト併用で濁音(バビブベボ)、スペース併用で「ぱぴぷぺぽ」音してくれたら俺は良い。

後、普及させるには銘々だわ。
「親指シフト」は方法だよね。当時はこれでよかったんだろうけど、今風なら「Quick なんちゃらMethodキーボード」「 Speedyなんちゃら」とかなにかインパクと有るので、知らない人を振り向かせる事だよね。
多くの人が知る言葉で興味を惹かせる。
「俺、最近、ほらあのクイックなんちゃらキーボードなんだよねぇ」とか、「やってみよう、つかってみよう」的な事が。普及させようという活動にそれがみえないな。実は方法の説明なんて後付けでど?てもいいんだよね。技術者とか学者はそこがわかっていないんだな。

887 :うし:2009/06/18(木) 11:15:02 ID:IJW2/UFe0
Intel Macで富士通キーボードFMV-KB231(USB親指シフトキーボード
)を親指キーボードとして使う方法。
(環境移行のための覚え書き)

 Power Macでは、OS X 10.5でもOyayubi Driverのおかげで上
記キーボードは親指入力が快適にできました。
http://tesla.sourceforge.jp/index.html

 しかし、Intel Macでは動きませんでした。この掲示板で教えをうけて
動くようになりましたので、今後同じような環境で移行されてくる方のため
に覚え書きを書いておきます。
 
1)Oyayubi Driverをアンインストールする。
>>アンインストール
>>ターミナルを起動して
>>sudo rm -rf /System/Library/Extensions/OyayubiDr
iver.kext
>>と入力し,実行して下さい。このとき,管理者のパスワードが必要です


 手作業の場合は、起動ディスク内のシステムフォルダの中のライブラリフ
ォルダ→Extensionsフォルダ内の「
OyayubiDriver.kext 」ファイルを退避または削除する。


888 :うし:2009/06/18(木) 11:17:31 ID:IJW2/UFe0
その2
2)野良ビルドサイトに移動。
http://www13.atwiki.jp/oyayubishift-mac/pages/11.h
tml
 Mac OS X v10.5 (Leopard)用バージョン
 Intelマシンへのインストールの場合の「Tesla_Leopard_Intel_Pkg_20080501.zip 」をダウンロードし、指示に従ってインストール。

3)下記サイトのコメントを参考にPCKeyboardHackをインストールして設定を行う。
 http://nicola.sunicom.co.jp/cgi/wf_begin/wf_b_forum.plx?no=1691&reno=1690&oya=1669&mode=msgview&page=10

《わたしの設定》
 ◆Caps Lock,Control
  ■Change Caps Lock 51→59(変更)
  ■Change Control_L 55→57(変更)
  □Change Control_R 変更なし
 ◆For Japanese
  ■Enable XFER Key 104→49(変更)
  ■Enable NFER Key 102→102(変更しないと親指左が機能しない)
  ■Enable KANA Key 54→104(変更)

【PCKeyboardHackの所在】
http://www.pqrs.org/tekezo/macosx/keyremap4macbook/extra.html.ja

 以上で設定は終わりです。
 ことえり、ATOK2008で動作確認しています。
 ことえりの設定では「ローマ字入力」「chaps lock」→「押した時英字を入力」
 ATOK 2008では「ローマ字入力」
 ・入力補助→特殊の「chaps lockキーの設定」→「ON:半角英字」が使いやすいようです。


889 :うし:2009/06/18(木) 11:18:37 ID:IJW2/UFe0

その3
 半角英数字を入力する場合、ATOK 2008ではchaps lockキーを押すのが簡便です。しかし、ATOKが切り離されませんので、入力文字が選択された状態になり、リターンキーまたはエンターキーを押さないと確定しません。
 注意しなければならないのが、パスワードなどを入力する場面に上記状態でパスワードを入力してリターンキーを押すとパスワードが正常に渡されずエラーになります。
 ツールバーのメニューでATOKを切り離して英数入力モード(U.Sなど)にして入力をしてください。

 大変使いやすい環境になりましたが、2点だけ改善されると嬉しいのは、

1)現状ではコマンドキーがキーボードのWindowsキー、オプションキーが
Altキーに設定されています。
 これが逆になると大変使い勝手がよくなります。
2)ESCキーは離れているので、半角/全角キーにESCキーが割り当てられると嬉しいです。
 以上2点は、Oyayubi Driverで実現されていた機能です。
(さすがに行き届いたセッティングです)

 おかげで、まだまだ親指シフトでやっていけそうです。

890 :名称未設定:2009/06/21(日) 06:13:32 ID:VJOy1W2aO
>>889
>1)現状ではコマンドキーがキーボードのWindowsキー、オプションキーがAltキーに設定されています。
> これが逆になると大変使い勝手がよくなります。
 
OS標準の機能で入れ替え可能です。
「システム環境設定」→「キーボードとマウス」→「修飾キー」
 
Caprlockや左Controlも同様です。
 
>2)ESCキーは離れているので、半角/全角キーにESCキーが割り当てられると嬉しいです。
 
Teslaの場合、']'キーの位置にESCキーを割り当て可能です。設定パネルで']'の所を押して下さい。
使いやすいかはわかりませんが (^^;
 
あと、半角英数を入力するだけなら、英数キー(無変換キー)を押して半角英数モードにした方が楽じゃないですか?
 
ではでは。

891 :うし:2009/06/21(日) 10:35:55 ID:EH3kNAB10
その4
アドバイスを頂いて、さらに改良。
《コマンドキーとオプションキーの入れ替え》
 「システム環境設定」→「キーボードとマウス」→「修飾キー」 で「キーボードを選択」で「すべて」を選択。
 Optionキーに「コマンド」、コマンドキーに「Option」を設定。

《']'キーの位置にESCキーを割り当て》
 「システム環境設定」→「Tesla」のキーボードの「]」キーをクリックして「ESC」に変える。
 これで、離れたESCキーを押さなくてもよくなります。

 以上で、もう要望点のほとんどない世界となりました。本当にありがとうございました。


>890
 >>あと、半角英数を入力するだけなら、英数キー(無変換キー)を押して半角英数モードにした方が楽じゃないですか?

 これをやってみたのですが、無変換キーとともに親指左キーでも半角英数に切り替わるようになります。
 同時打鍵時にはちゃんと親指キーとして働くのですが、打ちこぼしをすると半角モードになってしまい、これではちょっと使えない感じです。
 Capsキーの場合は、キーボード上のライトがついてモードを確認できますので、当面こちらを使ってみようと思います。
 的確なアドバイス本当にありがとうございました。

zookeeper完結!

2009-06-24 13:46:57 | ひとが書いたもの
ZOOKEEPER 7 (イブニングKC)ZOOKEEPER 7 (イブニングKC)
価格:¥ 560(税込)
発売日:2009-02-23
完結したのはまだ、雑誌イブニングの段階の話。
このコミックはまだ完結巻ではありません。
しかし、なんとも、素敵に壮大なスケールの終わり方!拍手。
書き終えたあおきさんは、今頃、ヨセミテを歩いているという話でしたっけ……。



「PTAは自由に入退会できる」と公に言えない行政にはどんな事情があるのだろう(やたら長文注意)。

2009-06-22 22:10:11 | 保育園、小学校、育児やら教育やら
もう1ヶ月以上前のこと。
ある西日本の自治体とPTAのあり方について、何度もメールのやりとりをした。ウェブサイトに出ている公式の窓口を通じてのやりとりなので、「公式見解」であると理解しているのだけれど、なかなか珍妙な問答になってしまった。

そのきっかけは、教育長が出演する自治体のローカルFM局で、市P連の副会長より下のような質問があったこと。

***************
主に地方紙ですが,川端裕人さんの「PTA進化論」という連載が掲載され,さまざまな反応があります。学校・地域にいかに保護者の参画をしていただくか四苦八苦している中,組織の自由参加やひいては不要論に近い表現も見受けられ,同じPTAで活動するものとして残念でなりません。今,教育の現場でPTAに何を求め,何が必要とされているのかお聞かせください。
***************


「組織の自由参加」というのは、当たり前のことなので、それを問題視されてもこまる(というか、それを公にしないで運営しているPTAはこまる)ので、そこのところはっきりさせておこうと電話で問い合わせたのが始まり。すぐにメールのやりとりとなって、何往復も「自由な入退会」をめぐって、教育委員会の認識を問うことになった。

結論として、非常に驚いた。
ぼくはこれまで、たぶん10以上の自治体の教育委員会の社会教育主事やPTA担当者と話をしたことがあるけれど、誰一人として、「自由な入退会が原則」ということに異を唱えた人はいない。それどころか、その部分にPTAの悩ましさを感じてい ると表明する担当者がほとんどだった。

けれど、ここでは、少なくとも「公の発言」としてそれを認めることができない、というふうなのだ。

まずは、F市教育委員会の認識。
これはたぶん最初の電話で語られたものであると記憶している。

PTA組織は,社会教育関係団体であり,会員の意思で運営されるべきは当然です。

以降メールにて交わされた質問と回答を採録。
資料的に読んでください。

*************
質問1
(PTA組織は,社会教育関係団体であり,会員の意思で運営されるべきは当然です、との認識は)、社会教育関係団体であり、つまりは、会員はみずからの意志にもとづいて入退会でき、その上で、会員の意志に基づいて運営されるべきは当然。
と理解してよろしいでしょうか。

回答1
○PTA組織の性格について
PTAは,社会教育関係団体であることは言うまでもありません。したがって,その組織をどのように運営するかは,会員の意思に基づき,自主的に判断されるべきは当然のことです。

 
************
質問2
PTAが、自由に入退会できる団体であると認識されいているか、ご回答ください。
1.PTAの運営が会員の意志に基づくかどうかではなく、PTAに加入するかどうかを、個々人が選べるかどうか。
2.そして、入会後も、みずからの意志で退会できるかどうか。
これらについてどのような認識をお持ちか、ということです。

回答2
PTAにつきましては,その組織をどのように運営するのかは,会員の意思に基づき,自主的に判断されるべきことです。
 
*************
質問3
さて、質問の意図が、うまく伝わらず残念です。
また頂いた回答も、個別の質問に対して答えて頂けず、せんだっての回答を繰り返していただいたのみのような気がいたします。

そこで、質問を変えさせていただきます。

まだPTAに入会していない未加入の保護者は、当然ながら会員ではありません。
したがって、PTAの「会員の意志に基づいた自主的な判断」の適用外にいます。
こういった保護者が、未加入のままでいたいと考えた場合、加入せずにすむことを、ご確認いただけましょうか。
F市のPTAというくくりではなく、社会教育関係団体としての常識に照らし合わせて、社会教育に携わる行政サイドの見解として、ご回答お願いいたします。


回答3
前回の回答につきましては
○ 社会教育法第10条には,
「この法律で,「社会教育関係団体」とは,法人であると否とを問わず,公の支配に属しない団体で,社会教育に関する事業を行うことを主たる目的とするものをいう。」
とあります。
○ 公の支配に属しないとは,行政側から支配力を及ぼさないことであり,言い換えれば,その構成や事業内容等について,具体的な発言や干渉をしないことと解されます。
○ したがって,PTAのあり方については,
「PTAにつきましては,その組織をどのように運営するのかは,会員の意思に基づき自主的に判断されるべきことです。」との回答をさせていただいたところです。

今回のご質問ですが
○ 個人が団体に属さないことにいては、あくまで個人の判断に基づくことであり,行政としてコメントすべき問題ではありません。


****************
質問4
1. (文部科学大臣及び教育委員会との関係)第11条 文部科学大臣及び教育委員会は、社会教育関係団体の求めに応じ、これに対し、専門的技術的指導又は助言を与えることができる。
との条文からも分かるように、教育委員会は、PTAからの求めに応じて、助言を与える立場にあると理解しています。今、あるPTAより、「会員の中に、PTAは自由に入退会できるはずだと述べる声がある。PTAの社会教育関係としての位置づけ、その他、法規との整合性を考えると、PTAは自由に入退会できる団体だと考えるべきなのか」と相談があった場合、どう助言をされますか。
ちなみに、私が世田谷区で似たこと聞いた際、回答は「もちろん、自由に入退会できるのは、社会教育関係団体であり、任意団体であるPTAとしての前提であろう。しかし、会の性質上、できるだけ理解を求め多くの人に参加を求めていってほしい」という主旨の回答でした。

2.一個人が、会に属するかどうかは、個人の問題とのこと。
しかし、PTAについて思い詰めて、一個人が教育委員会に「正確な」知識を求めて連絡をしてくることがあると思います。また、それに対して適切な助言を行うのも自治体の生涯学習関連部局の役割と理解しています。
そこで、「子どもが入学したとたん、入会届けも出していないのに、会費の請求が来た。できれば入りたくないのだが、PTAは必ず入らなければならないものなのか」という問い合わせが来たとすると、どのように助言されますか。ちなみに、私が世田谷区で似たこと聞いた際、回答は「もちろん、入会しない選択肢もある」という主旨の回答でした。

議論におつきあいいただきありがとうございます。

回答5
今回のご質問ですが,直接のコメントは差し控えさせていただきますが,現在のPTAの状況につきましては,次のような答申も出されているところであり,今日的な状況をふまえるなかで,地域社会が学校を支援するような仕組みづくりが必要と考えています。

本年2月19日付けの中央教育審議会答申「新しい時代を切り拓く生涯学習の振興方策~知の循環型社会の構築を目指して~」において,
4 具体的方策 (2)社会全体の教育力の向上?学校・家庭が連携するための仕組みづくりとして,「学校・家庭・地域を結ぶPTA活動の充実」について次のような記述があります。
(抜粋)
PTAは保護者と教員がお互いを高めあい,子どもたちの健全な育成を支援する団体であり・・・・・・・学校・家庭・地域を結ぶ重要な役割を担っている。近年,一部の地域では・・・・・・・・様々な価値観からPTA離れが進んでいるとの指摘もあり・・・・・・・・・・・・・。保護者にとって,PTA活動は,地域の社会活動への参加の端緒となるものであることから,学校・家庭・地域の連携・協力を進めるうえで重要であり,各地域におけるPTAの活動状況等に関する実態の把握及び活動の充実が求められる。


****************
質問6
最後の質問にしようと思っていましたが、回答が得られなかったため、もう一度だけ。
一般論としてで結構です。
すべての社会関係団体は、会員(あるいは会員になりうる者)が自分の意志で入退会を決めることができるものである。というわたしの認識は間違っておりますでしょうか。
ぜひ見解をお知らせください。


回答6
議論がすれ違いになってきており,PTAのあり方について,改めて,川端様の連載された「PTA進化論」を読ませていただいたところです。
そのなかで,『「PTAのための会員」ではなく,「会員のためのPTA」』であり,また,『「何が子どものためになるか」議論しおとなが考えを深めていくところから始まるのがPTAであって,保護者自身の成長を子どもに還元するのが本来の発想』というご意見には全面的に賛同するものです。

本年2月19日付けの中央教育審議会の答申には,「近年,一部の地域では,共働きや勤務形態の多様化により,PTA活動に参加したくてもできない保護者がある一方で,様々な価値観からPTA離れが進んでいるとの指摘もあり,活動が停滞しているPTAもあると考えられる。保護者にとって,PTA活動は,地域の社会活動への参加の端緒となるものであることから,学校・家庭・地域の連携・協力を進めるうえで重要であり,各地域におけるPTA活動状況等に関する実態の把握及び活動の充実が求められる。」とあります。

また,『東京都江戸川区では,「ボランティア制度」を取り入れるPTAが増えている』とのことですが,F市においても,できることから始めようとの考え方で,PTAとは別にスクールサポートボランティアも導入し,約8,000人の登録があります。

こうしたなかにあって,F市では,各小学校で保護者が児童に読みきかせ活動などを行う「図書ボランティア」や,中学校区の単位で「おやじの会」を組織して地域行事に参加するボランティア団体など,「地域の保護者が地域の学校を支えよう」という人の輪も広がりつつあります。

それぞれの保護者が,できるところから始めることが大切と考えています。

*****************
最後のメール

ご丁寧なお返事をありがとうございます。

議論はすれちがっていはないと思います。
わたしの質問は最初から一貫して、PTAの自動加入はいけないのではないか、社会教育関係団体はすべて自由に入退会できるものではないのか、という認識について、F市教育委員会の見解を問うているだけです。
ですので、すれ違いというよりは、悪い言葉であえていいますと「はぐらかし」だとかんじております。
あしからず。

目下、むしろ、私の関心は、なぜ「はっきりとした回答がいただけないのだろう」ということに移ってきております。
PTAが本来自由に入退会できること。
それは、我が国の憲法から、関連各法規に照らし合わせれば、いわずもがなの「常識」だとわたしは考えています。また、かつて、直接取材したり、非公式に会話をした教育委員会関係者、特に社会教育主事の方々から、異論を聞いたことがありません。
というより、自動的な全員加入ついても、むしろ、今のPTAの問題として考えてらっしゃる社会教育主事の方がほとんどでした。

しかし、公式の見解として、それを言葉にすることをためらわねばならない諸状況があるのだとしたら、いかなるものなのだろうか、と興味津々です。

もっとも、このようなことにご回答いただくわけにもいかないでしょうし、今回のメールは、これまでのやりとりについてのコメントとお考えになってくださって結構です。

F市で、PTA経由ではなく、直接、学校にかかわる方法を模索されているのは、すばらしいことだと思います。
ボランティアという形をとることで、「やりたくてやっている」「かかわることで、視野がひろがる」「子どもたちの笑顔に出会える」といったポジティヴな体験を積み重ねた保護者は、PTAで無理にたばねられてなにが子どものためになるのか分からないまま活動している保護者よりも、よりよい形で「地域への参加の端緒」に出会いうるかもしれません。

本年2月19日付けの中央教育審議会の答申には,「近年,一部の地域では,共働きや勤務形態の多様化により,PTA活動に参加したくてもできない保護者がある一方で,様々な価値観からPTA離れが進んでいるとの指摘もあり,活動が停滞しているPTAもあると考えられる。保護者にとって,PTA活動は,地域の社会活動への参加の端緒となるものであることから,学校・家庭・地域の連携・協力を進めるうえで重要であり,各地域におけるPTA活動状況等に関する実態の把握及び活動の充実が求められる。」とあります。


とのことですが、実は「各地域におけるPTA活動状況等に関する実態の把握」には期待しています。
価値観が多様化していることを前提に(価値観の多様化は社会の成熟とともに必ず起ることであり決して悪いことではありません)、なおかつ今のPTAの全員に自動的に網をかける「違法性」すらありそうな入会形式や、役員の非常な負担の重さ、時に人権問題にすら発展する役員・委員決めの苛酷さ、形骸化し純粋に子どものためになっているのか分からない事業や会議の多さなど(次年度の役員選出が年間を通じての最大の関心事であるようなPTAも少なくないのです)を、正しく理解すれば、安易に「PTA活動の充実」などとはいえなくなるはずです。少なくとも、今のままのPTAでは。

それでは、これまでのメールでのやりとりにおつきあいいただき、ありがとうございました。
私ももう少し早く、「あきらめる」べきであったかと反省しております。

川端裕人
******************

以上、やりとりの中で、一応すべてはつくしてあると思うのだけれど、たぶんメールの相手をしてくださった方も、直接会って非公式な立場なら、別にこんなふうな回答にはならなかったような気が強くいたします。
なぜ言えないのか、そのことに強く疑問を今も抱いております。



めずらしい現象

2009-06-22 13:46:51 | 自分の書いたもの
7月に出る本は、両方とも角川から、珍しいことだ。
http://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_detail.php?pcd=200706000263
http://www.tsubasabunko.jp/03shinkan.html

BE-PAL (ビーパル) 2009年 07月号 [雑誌]BE-PAL (ビーパル) 2009年 07月号 [雑誌]
価格:¥ 680(税込)
発売日:2009-06-10

で、そのことと特に関係ないのだが、この号のビーパルにも、ちょこっと顔を出しています。
最近のこの雑誌は、「足下」をとても重視する姿勢がどんどん強くなっていて、ぼくとしても心強いのだ。
「この夏は田舎のおじいちゃん家から半径500メートルで野遊び」という特集がよい。



dullな週末

2009-06-21 21:55:20 | 日々のわざ
R0010996R0011019思い切り、なんにもしなかった気がする週末。
二日ともプールにいって、泳いだ。
息子がブレイブストーリー読み始め、あっというまにはまった。
娘は、よく分からない理由でああだこうだと述べ立てて、ピューロランド行きを勝ち取った。

ブレイブストーリーは、マジックみたいだ。
ブレイブ・ストーリー (上) (角川文庫)ブレイブ・ストーリー (上) (角川文庫)
価格:¥ 700(税込)
発売日:2006-05-23



来週、彦根にいきます(ある種のリベンジ)

2009-06-21 15:44:41 | 保育園、小学校、育児やら教育やら
R0010946R0011009来週、彦根市にて「みんなのPTA、このすばらしくもなやましきもの」というタイトルで講演します。
大きなハコなので、彦根の方でなくても、近隣の府県などからの参加もオーケイとのこと。

http://inaepta.blog78.fc2.com/

なお、この講演の案内には、ぼくからのメッセージとして、

ただ、演者としてのジレンマは、こういった研修に参加すること自体、PTAに携わる者にとって、しばしば大きな負担になりうる現実。くれぐれも無理をなさらず、「義務」ではなく「興味」のある方が、いらしてくださればと思います。


というのを入れることができました。

さらに彦根というと、ぼくにとって非常に大きな意味を持つところ。
Hikonezenkoku左は準備しているkeynoteのスライドの中の一枚ですが、ここで研究される日Pの全国大会が行われた場所なのですね。
と同時に、「自分で考えるしかない」という決意を強めた場所でもあります。

というわけで、彦根に行くのはある種のリベンジ。

聞きに来てくださる方、よろしければ、これ、読んできてくださいませ。
PTA再活用論―悩ましき現実を超えて (中公新書ラクレ)PTA再活用論―悩ましき現実を超えて (中公新書ラクレ)
価格:¥ 819(税込)
発売日:2008-10


ぼくがなんであんなことこんなことを言っているのか、かなりはっきり分かりやすくなると思います。

リスクテイカー韓国語版

2009-06-20 12:14:36 | 自分の書いたもの
R0011021R00110226月10日より、このようなものが売られているらしいです。
送っていただけました。
これまでにも、「夏ロケ」とか「真夜中の学校で」とかで、外国語版の話があって、契約書も取り交わしたりしておるのですが、「実物」を見たのは、これが初めてです。
しかし、でかい本!です。
日本の四六判よりも、二回りくらい。おまけに重い。こういう重厚な雰囲気が好まれるのでしょうかね。
金融危機からの回復期、たくさんの方に届きますように。

もちろん、日本でも。
リスクテイカー (文春文庫)リスクテイカー (文春文庫)
価格:¥ 760(税込)
発売日:2003-10-11