地図を楽しむ

地図と共に歩く。里山歩きや、ウオーキングに、そして時には読書に・・・

明治神宮外苑にサイクリング

2013-05-29 | 散策

明治神宮外苑にサイクリング

 

雨の前にサイクリングをしようと、出かけました。

もう一つの目的は“ナンジャモンジャ”の木を見る事でした。

コースは下の赤線です。ほぼ同じコースを往復しました。

 

約半年ぶりのサイクリングなので、自転車は埃だらけ、空気も抜けてるし、走行前の整備に多少時間がかかりました。

今日、サイクを始めないと、永久に自転車に乗る機会を逃してしまいそうに思えたので、思い切って出かけました。

久し振りのためか、お尻が少々痛みました。でも、再開してよかった。軽快でした。

 

目的の“ナンジャモンジャ”の木はすぐ見つかりましたが、花もなく、葉も少なく、少し元気がないように見えました。

  

その説明板を紹介すると、

「この木は、和名『ひとつばたご』俗名『なんじゃもんじゃ』と呼ばれ昔からこの地内にあった名木です。
五月初めの頃、白い清楚な花が咲き、満開時は雪を被ったように見えます。
・・・明治十八年にこのあたりは青山練兵場となったが、時の政府は・・・買上げそのまま残した。
・・・然し樹齢百数十年といわれた名木も遂に昭和八年枯死した。・・・ここにあるひとつばたごは、二代目・・・
もくせい科に属する落葉樹で、国内では愛知、岐阜、対馬に産し、都内では十数か所に見られる。」とありました。

下はその説明板に、満開時の写真が載っていたので拝借しました。

 

それから、苑内を少し走り、パークレストランの二階ラウンジで、フライポテトをつまみに生ビールを楽しみました。
カラフルなユニホーム姿で野球を楽しんでる風景を遠くに見ながらグビッ!
しかし、よく見ると髪の長い女性姿です。
訊くところによると、今日は女子の野球大会だそうです。

すぐ前に、鬱蒼と青葉の繁る木がありました。
レストランのおばさんに訊くと、ユリノキだそうでした。
よく見ると、薄黄色の花がいっぱい咲いていました。そして、周りはユリノキでおおわれていました。

 

ゆっくりビールを楽しんで、もと来た道を帰りました。

原宿のケヤキ並木は行きも帰りも、人が多く自転車を押して歩きました。

そして、神宮内苑でまた、ユリノキに会いました。ここも花が咲き始めていました。

気持ちのいい、サイクリングでした。往復15km。