goo blog サービス終了のお知らせ 

くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

展示検討と氷川参道

2022-05-04 | 地元地域の活動

"ぷるすあるは" さんと "さいたま市障害者更生相談センター" さんとの、夏予定の絵画展に向けて、大宮図書館展示場のレイアウト検討に参加してました。今年は、開放的な明るい空間での展示になりそうです。


とても良い天気なので、行き帰りとも、大宮公園駅から大宮公園〜氷川参道と歩いて大宮区役所へ行きました。緑まぶしい季節で、"平成ひろば" での「道あそび」を思い出します。また遊びの時間を過ごしたいですね。


帰りは "Bibli" に立ち寄り、"ハムハウス" をのぞいてきました。奥まった隠れ家のような空間で、コアな?本や人に触れられるスペースは、少しトリップ感もあってイイかもです。滞在した短時間の間に、たまたま知り合いの本棚オーナーさんお二人に出会って、その人と本とがあると、なるほどつながりの世界が広がるんですね…と思ったりです。


さらに、"APPLE HOUSE" で岡野友敬さんの個展にも寄ってみました。私はやっぱり、平面ぽくデザインされた作品が好きですね。さらに、なんとも懐かしい感じのギャラリーカフェバー?で、店主さんのお友達?の方々がおしゃべりしてる雰囲気にも、興味がいきます。お茶しての帰り際、そのお友達さんから氷川だんごのおすそ分けいただきました。歩きながらモグモグおいしい。

"ぷるすあるは"
https://pulusualuha.or.jp/
"障害者更生相談センターの紹介"_さいたま市
https://www.city.saitama.jp/002/003/004/003/005/p001761.html
"ハムハウス"
https://www.facebook.com/humhaus.jp
"POMOTAKA'S STUDIO"_岡野友敬さん
http://pomotaka.com/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

縁づくり市ライブ感

2022-04-29 | 地元地域の活動

"BABA lab" さんと "ヘルシーカフェのら" さんによる、久しぶりに開催の「しかてぶくろ縁づくり市」へ行ってました。残念ながら "七輪の侍" は、「落花の七輪 参上禁ず 文を焚べ」とのことで、まだ出番は無くでした。


なので、「ペーパーカーネーションづくり」をやってみると、なかなか考えられてて面白いです。七輪の時とは逆に、彼女さん彼さんに、オジさんの不器用さをフォローしてもらいながらでしたが…。

出店されてた方々とも久しぶりで、"MARCHE DE ZAZIE" でキムチなど、"阿佐美や" さんで紅はるかの焼き芋を買ったりです。"阿佐美や" さんは、私は15年ぶりくらいだったり、"おかし屋マーブル" で出会う方も来ていて偶然出会ったり、片付け後にスタッフの方々と少し話しをしたりと、現場というか "ライブ感" というかの良さ、"居場所" の大事さに共感してました。

"しかてぶくろ縁づくり市 情報発信ブログ"
https://ameblo.jp/babalab/
"BABA lab"
https://www.baba-lab.net/
"ヘルシーカフェのら"
https://healthy-cafe-nora.jimdofree.com/
"阿佐美や"
https://yakiimo-asamiya.com/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

木製玩具の再塗装を

2022-04-26 | 地元地域の活動

少し前、木製のキッチン玩具の再塗装をしてました。"彩の子ネットワーク" さんから、汚れて使われなくなっていた玩具を、また使いたいとの話しがあり、補修作業してました。


マルチツールでガンガン研磨して清掃していきます。柔らかい杉材部分が多く、色々当たって凹んだ箇所や、パテ補修された部分はそのまま残ってしまいますが、そこそこキレイになりました。


清掃したあとは、小さい子向けなので、いつもの100%荏ごま油のオイル塗装をします。一般的な塗料と違い、乾燥に時間がかかるので、2日ほど落ち着かせてから納品になりました。


木製の玩具なので、多少傷んだり壊れたりしても、補修して使い続けられる良さがありますよね。

彩の子ネットワーク
http://www.sainoko.net/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

ぷるすさん10周年

2022-04-19 | 地元地域の活動

日曜日は、"ぷるすあるは" さんの「設立10周年トークイベント」のお手伝いをしながら、お話しを聞いてきました。


"ぷるすあるは" さんが作られている絵本や冊子が、様々な状況に暮らす子どもたちに、思いや情報が直接あるいは間接的に伝わる必要性を感じている方々によって、とても丁寧に作り上げられていることを、あらためて実感しました。大きな絵も久しぶりに見ることができ、思いの表現とその描き込みの手数と完成度に、見入ってしまいます。

"ぷるすあるは"
https://pulusualuha.or.jp/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

それぞれとキャラと

2022-04-09 | 地元地域の活動

このあいだの月曜日も、県立小児医療センター内の "おかし屋マーブル" の店番に入ってました。少し大きめの彼女さん彼さんたちの多い日でした。"マーブル" でも、彼女さん彼さんやママさんと話したりで、閉店時間後も来店の方が途切れず、ずるずるっと閉店が遅くなる、その期待がありがたい1日でした。

伝え方や抱えてるものなどそれぞれですが、なまずクッキーの彼さんとお店の売上の話し、放デイ友達の彼女さんママさんとジャガイモ植えの話し、鉄道写真の彼さんと青春18きっぷで関西方面の話し、雑貨の入れ替わりが気になる彼女さんと好きなアニメの話し、お煎餅欲しい?けど麦茶な彼さんと放デイ友達の話し、コマ初めての彼さんとコマの回し方の話し、トミカを並べる彼さんと渋滞の話し…などなど。

写真は撮り忘れたので、それぞれ〜なキャラが並んでた先週の "マーブル" です。「はりねずみ」は "蓮田はすの実作業所" さん、「ふれんず ナス」「ふれんず ワニ」「らぶらび」は "ぱれっと" さん、丸いチャームと左のポーチは "すてあーず" さん、です。見えてるクッキーで、「ゆめくまちゃん」は "ゆめみ野工房" さん、「くまちゃんホワイトチョコラスク」は "パンラッコ" さん、です。

"蓮田はすの実作業所"_みぬま福祉会
http://minuma-hukushi.com/facilities/hasunomi/
"ぱれっと"
https://www.npo-palette.or.jp/
"すてあーず"_やどかりの里
https://www.yadokarinosato.org/jigyousyo_syoukai/hatarakuba/stairs/
"ゆめみ野工房"_銀杏会
http://yumemino.ityoukai.org/
"パンラッコ"_ラッコの会
http://niconicopan.html.xdomain.jp/
"おかし屋マーブル"_クッキープロジェクト
https://www.cookiesproject.com/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

ぷるもぐ絵画展での

2022-04-07 | 地元地域の活動

"ぷるすあるは" さんと "クッキープロジェクト" さんによる「ぷるぷるもぐもぐ絵画展」の、お手伝いを少ししています。「ぷるぷるもぐもぐ絵画展」は、4/24(日)まで、北浦和の "マーブルテラス" さんで開催されています。




初日の前日には、搬入と設営にも行ってました。絵画展では、"ぷるすあるは" さんの絵が10点ほど展示され、気持ちやメッセージを伝える絵本やアイテムも並び、購入することもできます。


さらに、自分の気持ちを大切に…の、5種類の「きもちいろいろクッキー」もイイ感じです。"マーブルテラス" さんで期間限定で販売されています。

"ぷるすあるは" さんの思いやメッセージが、彼女さん彼さんやそこに関わる方々に、伝わっていく機会になれたらと思ったりです。絵本も手に取れるので、いつもと少し違う雰囲気の "マーブルテラス" さんを味わいつつ、カフェするのもイイかもです。


この「ぷるぷるもぐもぐ絵画展」のために、絵を描くための "丸" キャンバスも3枚製作しました。



5.5mm厚のシナベニア板を、ちょっとずつ切っていって、最後は削って、約50cmの "丸" に加工しました。裏に1×1の補強材を貼り付けて、キャンバスとしては完成で、これを "ぷるすあるは" さんお渡しして描いていただきました。


さらに、"丸" 看板用に、発泡ポリエチレン板を、こちらは丸く書いた線に沿ってカッターで切り出してました。

[3/22(火)-4/24(日)]ぷるぷるもぐもぐ絵画展@マーブルテラス(さいたま)_ぷるすあるは
https://kidsinfost.net/2022/02/18/mogumogu/
"マーブルテラス"_クッキープロジェクト
https://www.cookiesproject.com/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

積み方や分解の遊び

2022-04-06 | 地元地域の活動

先週、"アトリエコルト" さんの "春休みのアートアソビのへや" へ行ってました。いつもの創作するアート遊びだけでなく、ジェンガの積み方を色々考えたり、お化粧を試して?いたりと、それぞれの遊びが展開されてました。

ウチで壊れたばかりHDDレコーダーも、早速、分解遊びになってました。その中にある魅力的なパーツは1つずつしかないので、誰のモノになるかで葛藤?してましたね…。

室内での遊びなのですが、全然落ち着かない感じがイイです。大人数の家ってこんな感じなのかな…と、思ったりしてました。ちょっと疲れそうですが…。晴れてきた夕方は、私は行けなかったのですが、近くの川へ行きたい!とのことで、出かけて行ってました。彼女さん彼さんたちは、タフで元気あまって?ます。

"Atelier cort(アトリエコルト)"_こどもとおとなのあそびとたいわ
https://www.atelier-cort.info/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

丸切抜きとおうち箱

2022-04-03 | 地元地域の活動



なんだか今春は、"丸" を作る作業が続きました。そのうちの一つ、芝風の敷マットと紅色の敷マットから、直径20cmほどの "丸" を切り抜く作業がありました。先月末に開催された "クッキーバザール 2022" で、「おうち箱」ディズプレイの一部として使われたものです。私は 前日準備 と販売スタッフとして半日、手伝いに入ってました。




「おうち箱」は、このようなご時世の中で、「今、大事な おうち時間。 ほっ、のんびり〜、ふぅ、、の一息に、クッキーを贈りたい。」というコンセプトで、クッキー作りをしている各団体さんから、手に取って下さる方への思いを、感じてもらえたらというものです。その中から、2つの事業所さんの「おうち箱」を紹介させていただいてます。


私も、右の「おうち箱」を描いてみました。

"クッキーバザール 2022"_クッキープロジェクト
https://www.cookiesproject.com/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

輪っふるひと区切り

2022-03-30 | 地元地域の活動

先週の土曜日は、3ヶ月ちょっとぶりに、埼玉トヨペットさんの "はあとねっと輪っふる" へ行ってました。これまでの形での土曜日活動としては、この日でひと区切りとなりました。4月からについては、次の世代の方々で、またこれから考えながらつくっていくのかなと思います。

区切りの日でも、いつものように、地域活動支援センターのメンバーさんが、本社内のパン販売に入り、ウエス作りの作業を一緒にやったりでした。マンボウ明けで、話しながらリアルに過ごす時間は、やっぱり、なかなかイイものです。

"はあとねっと輪っふる"_埼玉トヨペット
http://saitama-toyopet.net/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

クッキー前日準備へ

2022-03-27 | 地元地域の活動

"クッキーバザール 2022" の前日準備に行ってました。明日から3日間、浦和コルソ1階 "コルソ通り" で開催されます。華やかなクッキーこれだけ並ぶと、とてもワクワクしてきます。

今回は、クッキーの並びの中に "おうち箱" の居場所もあります。こういうご時世の中、各クッキー団体さんからの、クッキーを手に取って下さる方への思いを、なんとなく感じてもらえたらと思ったりです。

"クッキーバザール 2022"_クッキープロジェクト
https://www.cookiesproject.com/
コミュニティプラザ・こるそ(浦和コルソ)
https://urawa-corso.com/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/