くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

ねこ殿たちは窓際で

2014-05-28 | 日常の生活,ねこ殿

ねこ殿たちを、ちょっと遠目から…です。

上は、午前中、小上がりのラグの日なたで、気持ち良さそうな3人です。さくらさんは手前で、こちらを気にしながらあったまり中です。

窓際では、左のそらまめさんは、でんぐり返し気味で頭を床に付けて熟睡です。右のきなこさんは、手を伸ばして寝ています。


別な日に同じ場所です。こちらは昼頃ですかね。そらまめさんは、どて〜っと気持ち良さそうに寝てますが、小さい牛?のようです。向こうのきなこさんは、こちらのカメラに警戒中です。


1つの窓のところに、なぜだか、3人でかたまってました。きなこさんは、カーテンのこちら側ですが、そらまめさんとあずきさんは、カーテンの向こうで隠れてるつもりのようです。3人で何を企んで?いたのでしょうか…。


そらまめさんが、珍しく窓台のところで寝てました。よくきなこさんが寝ていた場所なので、きなこさんの場所が欲しくなったのか、きなこさんが恋しく?なったのか…。でも、お隣の家の影になって、もう陽は当たってないですよ…。

ツバメ苦労とねこ殿

2014-05-27 | 日常の生活,ねこ殿

今年も、ツバメさんが子育てしに、ウチの車庫へやってきています。昨年(→”ツバメの子とトンボ”)よりは、早めに巣に来るようになったのですが、今年は苦労しているようです。

今シーズンの当初は、カラスに巣を狙われていたようです。カラスに巣を落とされたり、自然に巣が落ちたり?と、すでに3回くらいは作り直しています。タマゴも温めたりしていたようですが、子どもが生まれるまでにはなかなかたどり着けないようです。

コンクリート打ち放しの梁の側面で、型枠のつなぎ目ぐらいしか引っかかりがない場所に巣作りしているので、しっかり固定するのは難しそうに見えるのですが…。といって、何か台を作るのもなかなか難しいですし。


さらに、今年はこの方がしょっちゅう車庫にやってきてます。来るようになったのことは、(→”ウチに来てるねこ殿”)になります。そのため、今年はツバメさんは来ないのではと思っていたのですが、何も関係なく巣作りしています。

巣に興味を持つような、ねこ殿ではないとツバメに見られているのか、あるいは、すでに共存状態になっているのでしょうか…。ねこ殿の方は、夕方、ご飯が出てくるのを待っている時の様子です。ボックススタイルで落ち着いたものです。最近は、好きなカリカリしか食べなくなったですし…。

雑木林とオカリナと

2014-05-25 | 地元地域の活動

昨日の田植え(→”田植えと心構えと空”)は、「ファーム・インさぎ山」さんhttp://farmin-sagiyama.com/の田んぼを、埼玉トヨペットさんがお借りしてやっていると思います。

田植えの後は、「ファーム・インさぎ山」さんの食事会場へ移動して、毎年恒例の藁炊きのご飯などで食事会でした。雑木林に覆われる空間は、日差しと風をいい感じに演出してくれて、気持ちいいです。

今年は、ミニライブがありました。奥野勝利さんhttp://www.musicastle.com/という方が、生きることや母親への思いなどを唄った曲や、日本の懐かしい曲のオカリナ演奏がありました。こういう思いを伝える曲の他に、子どもたちに向けたリズムなどの遊びもあり、音楽がとても楽しいものということも感じさせてくれます。

田植えと心構えと空

2014-05-24 | 地元地域の活動

はあとねっと輪っふるhttp://www.h7.dion.ne.jp/%7Ewaffle/の田植えです。ばり研http://blog.goo.ne.jp/neue-blogのスタッフで行ってきました。とても良い天気で気持ちがいい日でした。参加者も200人を超えていたそうで、今年は、学生さんと小さい子どもたちが多かったようです。

私は近年、ばり研のHさんと田んぼに入るのが恒例?になってます…。田植えをしたいけど、自分一人では田んぼへ入るまでの準備と心構え?がやりきらないようなので、助っ人してます。ですが、田んぼに入ってしまえば、私よりも足腰はしっかりしていて、田植えも12回目なので植える作業も慣れたものなのです。

同日で、JRの大宮総合車両センターでも、鉄道ふれあいフェアのイベントをやっており、ばり研は分担して両方に参加しています。私は、運転があるので田植え参加でした。鉄道好きなので、大宮の方も行きたかったのですが、人混みよりは、田んぼの水の上、広い空や、けやきの雑木林の下、ってのもいいですよね。

βシステム構法かな

2014-05-19 | 街のモノ

積水ハウスの「βシステム構法」http://www.sekisuihouse.com/technology/safety/structure/str02.htmlと思われる上棟現場を通りがかり、休憩中だったので、外から勝手にちょっと見ていました。

かなり大きな建物なので、戸建住宅かどうかは確かめませんでしたが、アパートにも使う構法なのかも分かりません…。3階建て用の構法のようなので、3階建てにはなるようです。

黒っぽい塗装がされた柱と梁に目がいき、立ち寄ってしまいました。住宅向けとしては、これまでを考えると柱や梁はかなりサイズの大きなH型鋼のようです。

もう一つ気になったのは、隅柱が無いことです。隅柱は、構造的に強い軸力がかかり、その力が基礎にもかかってきます。なので、建物の隅部を持出し梁にすることで、隅にかかる力を梁を経由して他の外周柱に分散し、水平力の集中するのを避けているように思います。また、これだけの太い梁と柱だから、2mほどの持出しでも成り立つのだと思います。

ですが、隅柱の位置には、細いブレースのような部材が入っています。引張りだけを担う部材なのか、柱タイプの制震ダンパーみたいなものか、ただ壁部材を取付けるための下地なのか、は分かりませんでした。価格は別にして、こういう工場加工による合理的なシステムは、メーカーならではですね。

かっぽと昭和49年

2014-05-18 | 地元地域の活動

先週、埼玉県庁での「かっぽフェスタ2014」http://www.pref.saitama.lg.jp/news/page/news140508-02.htmlに、ばり研http://blog.goo.ne.jp/neue-blogのスタッフで行ってました。ですが、行き帰りも含めて、フェスタよりも車いすの兄さんといる時間の方が長くなってしまいました…。

埼玉県庁も耐震改修工事が終わって、会場の「みどりの広場」の上を通る渡り廊下も、柱にブレースが付き外装が新しく追加されていました。この渡り廊下は、雨が降った際には、多少の雨除けの役割もしてくれます。


その会場用に庁舎から借りていた、折りたたみテーブルの検査済証が、昭和「49.5.10」!でした。片付けで運ぶ時に、テーブルがやたらと重いので見てみたら…。どうやら、埼玉県庁の第二庁舎が完成した当時から使っているものようです。

当時のモノは、頑丈に作られている?ので重たいけれど長持ち…というのもあるかもですが、公共の役目としてモノもまわしていった方が、仕事の発生機会が増やせると思うのですがねぇ。

PCカードHDDが

2014-05-17 | 色々なモノ

アイ・オー・データ機器の「PCHDT-2Gt」http://www.iodata.jp/products/pccard/pchdt2gt.htmです。PCカード型のHDDで、USBが普及する前に、ノートPC向けのポータブルHDDとして販売されていたモノらしいです。私は初めて見ました。

(→”HDD解体とアルミ”)で2.5インチHDD分解している身としては、この薄さにHDDが納まっているのが驚きです。1.8インチHDDというのは、このサイズだったのですね。

2000年秋の発売で、当初は6万円近くしたようですが、当時で持ち歩ける2GBの容量は、かなり画期的だったのではと思われます。ただHDDは容量拡大と値下がりが速いようで、生産終了時の2003年には、2万5千円弱まで値下がりしてるんですね…。

しかし、現在は、2GBのUSBメモリであれば、500円くらい…。持ち運べる記憶媒体の容量でいえば、15年近く経って、値段が1/120!になったってことですよね。おそるべしです。

ある方が、ノートPCと共に使えるかなと持って来ていました。このPCカードHDDは生きているようでしたが、いつつ使えなくなってもおかしくなく、中に必要なデータは無いとのことで、使わずに引退させることにしました。その際に撮った引退記念?写真です。

ねこ殿物干と写真に

2014-05-16 | 日常の生活,ねこ殿

ふかふかラグの向こうで、そらまめさんがこっちを見ています。同じ寝ている目線で…と思ったのですが、なんなのよ…という感じです。


あずきさんが、いつもの窓で気持ち良さそうに寝てます。黒まんじゅうですかね。あずきさんは、たいがい手を伸ばしているので、こういう手をしまっている寝姿は、あまり見かけないのですよね。


物干バルコニーが気持ち良い季節になったので、ねこ殿たちが出たり入ったりしてます。手すりの上が好きなさくらさんは、こういう感じがとても気持ちよさそうです。


一方、きなこさんは、バルコニーの手すりの隙間から、どこかに向かって少々警戒?のようです。電線に鳥でもいたのかなと。きなこさんは、めったに手すりに上がらないので、ちょっと怖がってるようにも見えますが…。


かみさんが撮ったいくさんの写真に、こっそり私も…?と写ってるひとがいます。一緒に写りたいけど、カメラのレンズは苦手なのよね…って感じでしょうか。