くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

ワタノハスマイルの

2014-04-27 | 本,TV,歌,人物など

「ワタノハスマイル」犬飼とも+ワタノハスキッズ 青幻社 1,800円+税、です。「ワタノハスマイル」は、http://www.watanohasmile.jp/にあります。

震災のすぐ後、石巻市の渡波小学校の避難所で、そこに避難していた子どもさんたちが、造形作家の犬飼ともさんの誘いで、小学校周辺に流されてきたガレキ「町のカケラ」を使って造ったオブジェです。

作品は、どれも姿というか表情がとてもイイですし、作品のことを語る?キッズさんたちの言葉が、創造の世界を広げてくれてとても刺激的ですし、また、震災直後の気持ちというのも、少し感じることができると思います。

作品以外に、犬飼ともさんが、渡波小学校でプレイルームを開くに至るまでのことや、キッズさんたちにインタビューした言葉も、感じるところがとてもあります。キッズさんたちのインタビューや10年後のことは、キッズさんたちの言葉がそのままに載っているのが、私はとても好きです。

オブジェという作品という形で見えてきていますが、私は、震災後の避難している中でも、自分の思っていることや感じていることを、自由に表現していいんだ…という空間と時間を創り出して、その表現したものがしっかり形になって、さらに色々な人たちに伝わっていく…達成感というか本物感というか、が、素晴らしく価値があるのだと感じます。

交差点の監視カメラ

2014-04-26 | 街のモノ

旧中山道と県道2号の交差点、大栄橋交差点に、交差点の上空にニョキっとせり出すカメラが、いつのまにか付いてました。交差点上空には電線が無く、信号よりもかなり上の方なので目立ちます。以前は、もう少し低い所に3カメラタイプが付いていた記憶があるので、新しいものに交換されたのですかね。

大栄橋交差点から旧中山道の南方向を向いています。この旧中山道の南側、大宮中央通りとの交差点にも同様のカメラが付いて、こちらは旧中山道の北方向を向いています。なので、確かめてはいないのですが、旧中山道の同区間の道路交通状況をモニタリングするカメラではないかと思います。配送車などの路上駐車も多くバスルートでもあり、平日休日を問わず日中は常に混雑してますからねぇ…。

このカメラで、交通渋滞や障害の状況を把握すると、信号の調整や路上駐車車両への対応を促したりの、アクションが起こされている…のだと想像してます。

ねこ殿枕と手伸ばし

2014-04-25 | 日常の生活,ねこ殿

そらまめさんが、あずきさんを枕にしてます…。誰かにくっつきたい?そらまめさんだと思うので、けっしてどうかそう…とは思ってないのかなぁ。あずきさんは、両手伸ばしてリラックスしてますしね。


この時は、そらまめさんが、きなこさんに頭を押っつけてます…。お腹でお日様を浴びて、頭をどこかに押し付けて…という最高の気持ち良さ?のようです。きなこさんの方は、特に気にせず?に見えますが。


そのお二人さん、この時は、日なたがとても気持ち良いようで、両手伸ばして目を細めて…と、同んなじような体勢で寝てました。


さくらさんは、我が道を行く…です。一人で、日なたで自分のシッポとじゃれて?ます。それはそれで、とても楽しそうなんですよね。

0.1m延長コード

2014-04-23 | 色々なモノ

長さ0.1mの単純な電源延長コードです。これが結構便利…と思っていながら、先月末にやっと買いました…。


どう使うかというと、ACアダプターが鎮座しているコンセントで、その隣の差し口に違うACアダプターなどを差したいけど互いにぶつかる時に、写真のように延長して回避します。何口も並ぶ延長タップなどでは、昔からこういう短い延長コードが使われているのと、同じことですね。

ちなみに写真は、机に付いているコンセントで、左はラジオ用のACアダプターで常時ここに刺さっており、右隣には単純なプラグでないとたいがいぶつかります…。そのため、写真のように延長して…、この時は、Wi-Fiルーター充電用のUSB出力のACアダプターを差しています。

マーク2グランデが

2014-04-20 | 街のモノ

「トヨタ コロナ・マークII グランデ」の4ドアセダンのようです。少し前、ホームセンターで買い物をして戻って来たら、私の車の横に停まっていました。とてもキレイで、オリジナルの状態を保っていたので、写メ撮ってしまいました。ナンバーは最近のものだったので、きれいに整備された車なのだと思われます。

マークIIとしては3代目の「X30/40型」と呼ばれるタイプで、1976年〜1980年に製造販売された車のようです。ちょうど私が小学生〜中学生の頃によく見ていた車で、実家の近所の方も丁寧に乗っていたのを覚えています。このブラウン色との組合せが、とても懐かしいです。

今思うと、ずいぶんとフロントノーズが長く、キャビンが小さいです。直列6気筒エンジンを縦置き?していたので、このぐらいの長さが必要だったのでしょう。後輪も、今の車と比べるとずいぶんと前にあり、後輪駆動らしい位置なのかなと思います。それとも、リアオーバーハングが長い…と見るのでしょうか。

川口すいーつばたけ

2014-04-18 | 地元地域の活動

少し前、「すいーつばたけ」さんhttp://www.medakafamily.jp/で、パンとクッキーを買ってみました。たまたまネットで地図を見ていたら、川口の工事現場からとても近いことに気付きたのでした。「すいーつばたけ」さんは、ハンズオン埼玉の「クッキープロジェクト」http://ameblo.jp/cookie-pj/に参加しているので、クッキーのことは知っていました。

左からバターロール、くるみとレーズンの全粒粉パン、クッキーのミックスです。バターロールは、焼き色薄めのフワフワ系でやさしい感じです。全粒粉パンは、天然酵母のパンということで、買ったその日に食べるのが美味しいようです。帰りにばり研へお土産で持っていったのですが、とても美味しくて感動してたようです。クッキーは以前も買っていたので、正統派のおいしさです。

実は、「すいーつばたけ」さんに最初に興味を持ったのは、埼玉県庁での「かっぽフェスタ」で、木工の組み木製品http://www.medakafamily.jp/wood_1.htmlを見た時でした。デザイナーの方が描いた形状を、製作する方が丁寧に糸ノコで?なぞっていくそうなのですが、でき上がった姿にその気持ちが現れていて、とてもイイです。といいながら、結局まだ購入していないので、川口の現場が終わる前にいいのを探して入手します。

XPマシンの延命策

2014-04-16 | 地元地域の活動

今月の初めに、ばり研http://blog.goo.ne.jp/neue-blogの事務所移転に伴い、PCの引越し作業もしました。まずは、写真のように、バックアップをとるところから始めます。バックアップは、外付HDDに普通にファイルコピーをしています。

WindowsXPマシンも4台が現役で残っており、一応MSのサポート終了に対応する準備もしておきます。といってすることは、ウィルスソフトの更新が継続して行われることと、最終のXPの更新までちゃんと適用されるようにしておくことぐらいですが…。

それでも、しばらくネットに接続されないで使われてきたノートPCは、溜まっていたXPの更新ファイルが120もありました…。地道に適用され更新されるのを待つしかないのですが…。


せっかくなので、XPマシンの動きが重たいのの対策も行います。まずは、起動時に毎回読み込むらしいWindowsの更新履歴を削除します。削除の方法は、ネットで検索するとあります。多少、起動時のモタモタ待つ時間が減ったような気がします。

仮想メモリーを使うのも重たい気がしたので、仮想メモリーをOFFにしてみます。が、特に起動時に立ち上がるソフトは無いにもかかわらず、現状では、ウィルスソフトが走り、IEを立ち上げるとメモリーが少なくなっています…と警告が出ます…。

XPは1GBまでしか物理メモリーはサポートしていないのですが、その1GBでは足らない…というのが実情のようで、仮想メモリーの使用は必須のようです。仕方がないので、気休め的に、仮想メモリーのサイズを任意ではなくシステム管理サイズに揃えて、多少HDDアクセスの軽量化?を期待します…。


その他、IEなどのキャッシュやcookieや履歴なども、バッサリと削除します。最後に、自動更新も停止していいのかなと思ったのですが、なんとなく止めずにそのままにしておくことにしてます。

これだけ作業しても、XPマシンの動きはさほど変わった気はしません…。要は古いマシンのため、CPUのたぐいの能力やメモリーの不足と、HDDなどのアクセス速度の遅さ…などからきてるってことなのだと思います。やはり、この重たさから実用的にも買い換えた方がいいのは感じるのですが…ねぇ。

液体洗剤の詰め替え

2014-04-15 | 色々なモノ

もう一つ、詰め替えネタです…。液体洗剤の花王の「アタック Neo」http://www.kao.com/jp/attack/を、ボトルに詰め替えているところです。

この液垂れしないノズルの付いたボトルに、パック入りの詰め替え用から中の液体をこぼさないように移すため、とても細かな配慮がされています。詰め替えパックの形状の都合上?、注ぎ口を尖った形状にしなくても、うまくできるように考えているようです。

パックの切り口が、ボトルのノズル形状に合うように切れ、2ヶ所凹みができます。その凹みには、黄色と赤のマーキングがしてあり、それぞれを写真のように、ボトルの縁とノズル先に合わせると安定して液体を移すことができるようになっています。

この計量キャップと組み合わせたボトルノズルも、よく考え出したものだなぁと思ってましたが、詰め替え用パックと合わせて、毎日される洗濯のものなので、少しの配慮も効果が大きいですよね。

普段、自分で洗濯をしないので、こないだ自分で初めて詰め替えて気が付きました。洗濯をしている人にとっては、当たり前のことだと思うのですが…。