くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

ういろうと万博の鳶

2005-09-27 | お店,食べ物など

写真は、ういろう。
帰りに大宮ルミネの成城石井で買ってきた。1本350円くらい。
青柳総本家とか大須とか、メジャーなトコのものではない。
「本くず上りういろう(みな月)」で「川安米津羊羹(株)」とある。
余談だけど、ういろうは外郎とか外良とかって書くんですねえ。
http://mcyy-2.hp.infoseek.co.jp/colum/uiro.html
に、その由来が少し書いてあります。

普通の羊羹も好きだけど、ういろうとかかるかんとかも好きである。
ういろうは、ネチネチ感と、薄甘な味が魅力である。
本当は、素な白いういろうが好きだけど、そこらではあまり売ってない。
これは、白いういろうに上面に小豆を並べた層がついている。
甘さを補完する感じで、それも良い感じでおいしい。
夕食の後に、すでに半分食べてしまう。
かみさんは、全く興味がわかないらしい。あきれている。

25日の夜、NHKアーカイブスで、1970年放送の「ある人生」の「万博とび頭」を見た。
万博のエキスポタワーを組み上げていく、とびとその頭を工事期間中取材したもの。
高さ127mのタワーを、生身の人間が組み上げている。今では考えられない。
エキスポタワーは、http://homepage1.nifty.com/forever70s/expotower/などに。
100mの高さでも、まともな足場も無く、命綱も無く、丸い鋼管の上を歩いて移動。
トラスの一辺が約11mなので、キャビンが凸のトコは、11m先まで歩いて行く...。
丸い鋼管の上に立って、力一杯ハンマーを打ったり、ボルトを締めたり...。
テレビを見ても寒気がする。カメラマンも凄いものである。
こういうのを見ると、タワーを考えた人より、造った人の方にプロを感じたり。
約200日の工事期間、無事故だったそうだが、奇跡に思えてしまう。

輪っふるとワッフル

2005-09-26 | 地元地域の活動

24日土曜日は、いつものようにはあとねっと輪っふるへ。
10/2にある稲刈りの、場所の案内地図を作製する。
4時間ぐらいで完成させる範囲なのだが、我ながら芸風が堅い...。
来年の田植えに向けては、カラーでイラスト付みたいな、楽しげにしよう...。

朝、子どもが「わっふるにいっしょいく。」というので、連れていった。
着いたときは、なんとなく不満顔。
夜、家に帰ってきて開口一番、「おとうさん、また、わっふるいかないで、くるまやさんへいったんだよ」とかみさんに。
「わっふる」とは、お菓子のワッフルが食べられるトコだったのか...。
道中、電車に乗ったし、車のシュミレーターでさんざん遊んでたし、与野高校のパン販売へ連れていってもらってたし、お友達が来てたし、楽しんでたと思うけど...。
写真は、お友達と2人で、お菓子を食べているの図。
背後に見える、ハンドルのついた青いモノが、子どもがさんざん遊んでいた、フレンドマチック車の運転シュミレーター。


昨日は、お彼岸の墓参りで、実家へ。
珍しいチョウがいた。左の写真。
タテハチョウの仲間だと思う。色鮮やかな羽の模様である。
実家は都内だけど、最近たくさん飛んでいるらしい。
これまで見たことないらしいので、今年、どこかで繁殖したのだろうか。

右の写真は、ネコのタロウ。7月4日に載せた以来かな。
実家に行くとノコノコ隣の家からやってくる。
写真は子どもに撮ってもらった。が、子どもが「タロウ!しゃしんとるよ!」って声かけても、当然ながら、そっぽを向いたまま。それでも子どもは写真に満足らしい。

輪っふるのかわら版

2005-09-18 | 地元地域の活動

昨日は、はあとねっと輪っふるへ。
ちょうどかわら版の31号の発送準備作業のタイミングだった。
はあとねっと輪っふるのかわら版は、HPから。
http://saitama-toyopet.net/です。
写真は、テーブルに山積みにされてるかわら版。
デイケアのメンバー、埼玉大の学生など5、6人で折り込みや封筒づめを。

かわら版は、いわゆるミニコミ誌で、B5版の10ページ前後。
発行部数は、2000部くらいだったかな。もっと多かったかな。
昨日は、個人や企業や団体など送付用の、600ぐらい3つ折りした。
その他、各行政や社協などのほか、埼玉トヨペットの各営業へも配付用に送付する。

かわら版には、様々な人とのつながりを広げ、活動を伝えていく役割がある。
その他に、社会へ出る経験の少ない方々へ、取材や原稿書きなどで社会とのつながりを持つ経験や、日常的に仕事をつくりだしていく役割もある、と思う。
最近は関係団体やイベントなど内容が多彩。私も数回原稿を書いたことがある。
ページの数だけ関わる方々の記事があり、31号は10ページに増量されてたし。
31号には、埼玉大学のインターンシップ生のコメントも載っていた。

このかわら版は、郵送代がバカにならない。
埼玉トヨペットが負担してくれるとはいえ、当然、カイゼンしなくてはいけない。
障害者団体だと、第三種郵便物扱いが受けられれば良いのだが、審査に非常に時間がかかり、なかなか認められないらしい。
現在は、郵便だと90円のところを、メール便にして70円で...。