くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

ネジレとこする猫殿

2008-05-30 | 日常の生活,ねこ殿

少し前、久しぶりに、得意のポーズのさくらさんを見つけました。
見事な?ねじれ...です。
この体勢のままで、しばらく私の方を見てたりします。
ちょっとこわい...。


きなこさんは、箱の角に頭の後ろを、ものすごくこすりつけてました。
箱におさまったり、ビヨーンと伸びてこすりつけたりを、しばらく繰り返します。
この箱は私の!って主張してるのか、単にきもちいいのか...。
あるいは、イライラしてそうな時にやってる気がするので、
爪研ぎと同じ感じかなあ...。

今でもゴーバンズが

2008-05-15 | 本,TV,歌,人物など

いわゆるiPod系のモノも持っていないですし、CDもほとんど買いません。
音楽は好きなのですが、どんどん新しいのがいいので、
好きな曲でも、5回ぐらい聴けば、もう違うのがいいなあってなる人です。
なので、普段や車では、ラジオを聴いてます。

本当は、邦楽洋楽を問わず、自分の好きな感じの曲を見つけ出したいのですが、
探し出す方法が分からない感じです。
ラジオを聞いていても、んって思う曲は、めったに出会いません...。
iTunesとかで、やみくもに聴いていっても、出会いません。
アーチストや曲は無数にありそうなのに...。
ストライクゾーンが狭いというか、変わってるのかな好みが。

そんな中、昨年の12月に、GO-BANG'Sが20周年でベストを出すというのを見て、
MacBookを買った時に、眠っていたGO-BANG'SのCDを久々に聴いてみました。
大学時代なので、本当に20年前のCDです。聴くのは10年ぶりくらいかな...。
写真は、「ハッスルはお好き?」と「GOBANIC LAND」です。
この他に、もう3、4枚アルバムがあります。
やっぱり、この初期のGO-BANG'Sのような曲が、今でも好きなようです。
あの世の中をなめたような?歌詞とか曲調とかボーカルとか...が。
濃厚な味付け?なのに、曲自体は変な重みを持たされてないっていうか...。

こういう初期のGO-BANG'Sみたいな曲って、最近あるのかなあ。

公民館遊びとキムチ

2008-05-14 | 地元地域の活動

昨日の記事の続きで...。
いつも鴻巣の農家へ来た時には、いくさんは笠原公民館で遊びたがります。
http://www.city.kounosu.saitama.jp/profile/shisetsu/kasahara.htmです。
今回は、私が片付けしたりしていて、他の参加者より遅れて帰るタイミングに。
それでもいくさんは「遊んでっていい?」って言うので、
「一人でも?」って聞き返したら、「一人でも!」ってことで遊んで帰ることに。

笠原公民館には、児童センターという40畳くらいの遊戯室のような部屋があります。
児童センターへ行ったら、種もみ参加の方や、地元?のお友達など、
近い年齢のお仲間が5、6人いて、いくさんもすぐスイッチが入ってました...。
その部屋の大人は、私を含めて2、3人で、その他お母さんたちは、
別な部屋で違うことをしているらしく、彼らはもう好き勝手遊んでました。

遊びの1つは、上の写真の事務所から借りてくる乗り物。
2、3台借りてきて、グルグルグルグル...走り回ってました。
ぶつけたり、つかまえたり、2人乗りしたり、通せんぼしたり...よう遊ぶわ...。


あと、積み木をシーソにしたり、それを飛ばそうとしたり、崩したり...。
積み木といっても、ココのは大きくて、
EVA樹脂の発泡体を貼り合わせて、作られたものです。
なので、材料自体は柔らかいのだけど、そこそこ重さと固さがあって丈夫です。


そしてこの児童センターのメイン?というか、
壁に光るトコを次々タッチしていく、運動のための装置があります。
これを彼らは、よってたかって触っていきます。手だけでなくて裸足なので足でも。
高いところは、上の積み木を持ってきて、踏み台や階段を作ったりして。
この装置、回数や時間や高さなどを、色々設定できるのですが、
いくさんは、その操作がやりたくて、仕切ろうとするので色々もめてました...。
まあ、どの遊びでもちょこちょこもめながら、楽しそうに遊んでるんですけどね。

結局、1時半頃から、児童センターが閉まる4時半まで、3時間フルに遊んでました。
いくさんだけでなく、遊んでたみんな汗だくだし...。外は寒い日なのに。


帰りは、こちらもいつものように、彩香の直売に寄ってキムチを買って帰ります。
今回は、オイキムチと熟成キムチとべったらキムチ。
どれもすばらしく美味いです。
今日までの5日で、ほとんど食べてしまいました。

種もみまきと餅つき

2008-05-13 | 地元地域の活動

こないだの土曜日は、毎年恒例になってきた、はあとねっと輪っふるの種もみ蒔きへ。
はあとねっと輪っふるは、http://saitama-toyopet.net/です。
あいにくの雨で肌寒い天気。鴻巣の農家のお宅の庭先をお借りして。
写真の左の方は、種もみに土や水をかけたりしてます。
真ん中の軒下では、種もみを蒔く作業や、つき終わった草餅を分ける作業をしてます。
右の倉庫の前では、餅つきが行われてます。


例によって、田んぼに入れない人用の投げ植え用の苗は、
小分けのポットに半分肥料土を入れ、
その上に、種もみを3,4粒づつ入れて、充分に散水します。

その上に、再度肥料土をかけて、苗床の暖かい状態におきます。
この3,4日後に芽が出て、1ヶ月後に田植えができる状態になります。

この他に、手植え機械植え用の苗を準備します。
こちらは、均質に種もみや肥料土を蒔かないといけないのですが、
雨天でその装置がスリップして、なかなか苦労をしました...。


もう一つの楽しみ、草餅つきです。
まず、よもぎを杵ですりつぶします。
このよもぎは、(→”よもぎ選別にハマる”)のよもぎです。

ある程度、色が出てきたところで、蒸した餅米を投入します。
臼の周りをぐるぐる回りながら充分にこね?たら、ようやくつき始めます。

いくさんも軽い杵でついてましたが、父に似て?腕力が無い...。


で、つきあがると、きれいな緑色に。

これを、小さくちぎって、あんこときな粉でいただきました。

雨のなので、昼すぎで種もみはお開きになったのですが、
そこから、いくさんは笠原公民館で延々遊ぶ...次回に続きということで...。

猫殿のアパートかな

2008-05-12 | 日常の生活,ねこ殿

居間にある引出しの真ん中から下の方は、いくさんのモノが入っている。
で、いくさんは、引出しを開けたら、なかなか閉めない...。
先月、朝、いくさんが学校に出かけた後、さくらさんときなこさんが、
その開けっ放しの引出しに、それぞれ入ってた...。

天敵?が出かけた後なので、のびのび?アパート気分という感じ。
なんとなく警戒心のあるさくらさんに比べて、
きなこさんは、下の段で居心地いいわあって感じ。
でも、開けっ放しのわけにはいかないので、出てちょうだいっと。

今回から、猫殿さんたちの名前を、正式名?にしました。
サクラさんは、さくらさん。
パッと見、分かりやすかったのでカタカナでしたが。
ミィミィさんは、きなこさん。
ウチに来てしばらくは、みぃみぃさんだったのですが、
少ししてからは、きなこさんになりました。
でも、いまだに、両方の名前で呼んでるんですけど...。

カレーと金魚と糸巻

2008-05-08 | 色々なモノ

4日は3日と入れ替わって市民の森へ。
春の園芸まつりと国際友好フェア2008が開かれてました。
春と秋の年2回の恒例。初日が雨だったせいか、人出が多かった気が。
目的は、園芸まつりで、安い苗木や花の苗の物色と、
国際友好フェアで、色々な国のうまい食べ物を堪能しに。


食べ物は、いくさんは、辛くないキーマーカレーを食べてました。
私も、辛くない白いキーマーカレーと、酸っぱ辛いタイ風焼きそばをいただいた。
かみさんは、辛い牛スジカレーを食べてたかな。
その他、園芸まつりにあった、わたあめも食べてました。
どれもうまい。ややお値段が高いのはイベントなのでやむなしかな。
あの、カレーだけでなく、アジア系や中南米系など色々な食べ物が食べられます。


国際友好フェアなので、食べ物だけでなくて、国際友好活動を様々PRしてます。
写真は、地雷の模型を展示して、説明をしていました。


いくさんは、園芸まつりの方で、金魚すくいをやってました。
今どきは、本物の金魚ではなく、こういう金魚をすくうのが多いんだそうです。


私は、タイの糸巻きトゥッカターを買う。
色々な形や色がある中で、一番悪そうな?キャラのもの選んでみました。
今、携帯ストラップになってます。
タイ現地NGOの職業支援の企画品とのことで、
商品説明には「タイ北部の農村では、手作り遊具として子供達に親しまれていて、この糸巻トゥッカターは、不思議な力を持つと信じ伝えられています。それは、人形への思いやりをかけることにより『願いを叶え、幸せをもたらし、災難から守ってくれる』とされています。」と。

榎本牧場と丸山公園

2008-05-06 | 街のモノ

ネタがおして、今年もGWを過ぎてから振り返るような状態に...。
鎌倉と佐島に続いて、翌27日は、上尾の榎本牧場と丸山公園へ。
かみさんが風邪気味だったので、いくさんと暇つぶし?にどこへ行こうかと話して。
榎本牧場は、上の写真のように牛がいたりするのですが、いくさんはくさいからと近づかず。


いくさんの目的は、自転車とかが自由に乗れるように置いてある広場。
狭い中に、ボロボロ?の色々自転車を、たくさんの子どもたちが乗り回している。
いくさんは、その中で、気に入っているらしいキックボードと、
写真の足こぎ自動車?を運転してた。
この足こぎ自動車も、シートがなくなっていて、お尻が痛いとか言いながら乗ってる。
その他、タイヤもすり減っていてなくなっていたり、
さらに多分、ボディがあったのだと思うけど、フレームだけになっている気が...。
それでも子どもたちは、みんな相当楽しそうである。


ひとしきり遊んで、今回はうまいアイスを却下して、丸山公園へ移動。
まずは、自然学習館に行くのだと。
ちょっとかわった展示があるので、そこでしばし遊ぶ。
首を出してるのは、建物の中に植生が再現されていて、それをもぐら?目線で体験できる。
右は、伝統文化を紹介するトコで、竹ぽっくりで追いかけっこをしてみたり。


さらに、遊べる場所があったはずだと言うので、地図で調べると公園の反対側に発見。
車を南駐車場に移動して、ローラー滑り台などで、またしばし遊ぶ。
しかし、こういう遊び場は友達と来ないとイマイチらしい。
まあ、もう親と遊んでも、そう楽しくはないだろうからなあ...。
にしてもいくさん、牧場の牛や、丸山公園の水場や植物や生き物に、とんと興味ないらしい。