くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

輪っふると盆踊りへ

2005-08-28 | 地元地域の活動

昨日は、はあとねっと輪っふるへ。http://saitama-toyopet.net/です。
夕方からは、北与野駅前の盆踊りへ輪っふるが出店するので、その準備と手伝いを。
写真は、開店準備が整ったところ。
今年は、メンバーがたくさんいて、販売の手伝いはほとんどしなかった。

北与野の盆踊りは、地元の保存会などもあって、かなり気合いが入っている。
地元の踊り手さんがとてもたくさんいて、盆踊りの輪がかなりにぎわう。
ウチの方の、パラパラっとしか輪にいない盆踊りとは大違い。
踊る時間も、1時間半ぐらいビッチリ踊る曲が次々流されている。
本当に盆踊りを踊りたい人が集まってくるような感じなのかな。
今年は、出店も減って、まさに盆踊りが中心。

輪っふるは、そこでパンの販売を。隣では、別な団体が授産品などの販売をしてる。
北与野の盆踊りは、最後に恒例の抽選会がある。
抽選会は、少数精鋭方式で、薄型テレビや高級自転車やPSPなど、商品豪華。
ただし、5等のお米にしても10本なので、だいたい20人/9,500人しか当たらない。
人数絞って、商品豪華の方が、こういうイベントでは盛り上がるみたい。
で、この抽選券が、主催者の売るアンパンを買うともらえるシステムになっている。
その他に主催者と連動して、輪っふるなどでも買えば、抽選券がもらえたりする。
そのおかげかどうか、昨日は、パンだけでなくラスクなどまで完売になった。
結構な量があったので、売る物が何もなくなった瞬間は、しばし盛り上がる。

女性陣は、浴衣にうちわで。車イスはちょっと着替えに時間がかかるらしいが。
しかし、我々のメンバーで、盆踊りへ参加する人はほとんどいない...。
そういう私も、記憶にある限りでは、盆踊りで輪に入ったことは無い...。
でも、ウチの子どもはちょっと楽しそうに見てたかな。

交通バリアフリーの

2005-08-27 | 地元地域の活動

昨日の午後は、交通バリアフリーフェスタ2005の実行委員会へ。
写真は、その会次第の部分を。
交通バリアフリーフェスタ2005は、10月30日に、ステラタウン前とさいたま市北区役所脇の広場で行われる、交通バリアフリー関連のイベント。さいたま市が主催。
NPO法人彩の子ネットワーク、はあとねっと輪っふる、OMIYAばりあフリー研究会が実行委員会のメンバーなので、そのつながりで初めて出席することに。
いわゆるハード側の交通バリアフリー関係者が出席してるということなので。

出席者が50名近い、大会議。
事務局を含むさいたま市は都市計画や道路関係課など、埼玉県はUD関連の文化振興課、県警、関東運輸局、バス事業者、タクシー事業者、鉄道事業者、バリアフリー協議会や関連の財団、障害者関係、高齢者関係、子育て関係、関連企業などなど。
会議自体は、実行委員会なので、幹事会で事前に検討された内容の報告承認が中心。
当日のステージやブースの中身の検討状況や報告など。多少形式的なのはやむを得ない。
なんとか具体的な話を入れて、イベントのイメージを作ろうとする、努力を感じる。
どうしても思いの強い方々は、脱線気味に話が広がってしまうが、それも含めて会議をハンドリングしている。なかなか大変である。

これだけの幅広い分野の関係者が同じ席に着くことに、かなり意味があるように感じる。
ハード側の「街づくり」の方々と、ソフト側の「まちづくり」の方々が、企画の検討段階から同じ席についているのは、かなり珍しいのではないかと思う。
より具体の中身を検討する幹事会でも、ハードとソフトの双方の主要な方々が集まって検討しているそうである。
互いに見ている範囲が違う中で、1つのコトの検討プロセスを共に踏むというのは、お互いの感覚や実際のトコを理解する上でも、かなり効果があるかと思う。
感覚の翻訳?とか、折り合いをつけるのは大変そうだが。
最近は時代が進んでいて、ハードとソフトの区別が無くなってきてるのかもしれない。

委員長を、子育て中心の彩の子ネットワークさんが努めているのが新鮮。
どういう経緯なのだろう。
ハード側では、一般の方を対象としたフェスタのイメージができなかったかな...なんて。
彩の子ネットさんは、お母さんといっしょに居たい子ども達は出席?する会議スタイルなので、今日の委員会にも2人出席。もちろん遊んだり走ったり泣いたり。
会議らしい会議に慣れてる方々は、こういう委員会をどう感じているのだろうか。
障害者関係者も、担当者は車イスの方とかになるのだけど、この分野の方々は、車イスぐらいはもうある程度慣れてる方々という感じ。しかし、子どもは...。
この入り乱れスタイルで、来年はさらに関係者拡大して、継続開催ができると良いが。
誰がまとめるんだ...という課題あれど。
まとまらなくてもいいのかも。集まれば会議も本番も。いや主旨の整合は必要か...。

NPO法人彩の子ネットワークは、http://www.sainoko.net/
はあとねっと輪っふるは、http://saitama-toyopet.net/です。

バックアップの命綱

2005-08-06 | 色々なモノ

写真は、ウチのバックアップ用の外付ハードディスク(HD)。
最近、仕事先の人で、HDがクラッシュしたと聞いて。明日は我が身と。
バックアップは仕事のための生命線。HDのデータ無くなったら、アウトである。
個人業のため、自分でこまめにやるしかない。
バックアップの原点で、同じデータが、常に2ヶ所以上の違う場所にあるように。
ほぼ、毎日の作業をバックアップして、追加していく。
パソコンも前機種を売却せず、作業バックアップ機として2台体制に。
パソコントラブルだと、3、4日仕事延ばしてくれるとかならなあ...。

3.5インチはかさばるし、持ち歩けないので2.5インチに。USB電源で稼動するし。
HDは、インチ規格(容量でない)が小さいほど、衝撃などに強いと聞いたので。
なんとなくIODATAが好きなので、HDPX-U40を1年ちょっと前に導入。
映像とかを扱う訳ではないので、40GBが1年ちょっとで、半分弱埋まるくらい。
今のところ、パソコンHDも、外付HDも問題無く稼動してくれている。

最近は、あまり周りでHDクラッシュの話は聞かなくなった。
15年くらい前は、2年程度たつとHDに問題が生じてくるような状態だった...ような。
最初に購入したパソコンも、6年くらいの間に、2回HDクラッシュしている。
1回目はHDのみ交換して、2回目はパソコンを買い換えた。
こういう過去があるので、データ記憶媒体はあまり信用していない。
CD-Rも保存には限界があるし、DVD関係は非常にデリケートだし...。

昨日は、自宅事務所でひたすら資料作成。あちこちに検討依頼メールをとばす。
住宅開発のデータとか調べるが、かなりネット上で調べられるのはありがたい。

空気清浄機の効果は

2005-08-02 | 色々なモノ

ウチには空気清浄機がある。
写真は、ウチの空気清浄機の部分。今年の1月に導入した。
子どもとかみさんの喘息対策と、かみさんの花粉症対策をかねて。
今年は、子どもも少し、花粉症とか言われていた。
ホコリやら花粉やらカビやらウィルスやらを吸い取るというか、不活性化(どういう状態なんだろう)するそうなので。
松下電気産業の製品だが、色々光る。
青赤緑のランプは、何やら機能が働いていることを示すらしい。
全てカタカナ(英語?)なので、どういう機能なのかは、良く分かっていない。
その下のランプは、部屋の汚れ具合で赤とか青に光る。きれいしているのを少し実感。

空気清浄機の効果は、比較ができないので、かみさんにしてもなんとなく。
外出して帰ってきて、閉め切った空気のよどんだ感じとか、部屋のにおいは無くなった。
おかげで他の部屋のにおいが感じられたり...。
花粉の影響や喘息の頻度が、なんとなく減った気がするが、それが効果なのかどうか。
のどが痛くなるのも少なくなったような気がするけど,関係あるのかなあ。

導入時は、カタログやらHPやらを相当調べた。調べるの好きなので...。
結局、容量が大きく、ある程度の値段のモノでないと、機能的に落差があるような感じ。
そうはいっても、各メーカーみんな上位機種を出しているので、最後は、メンテナンスの楽そうな感じで決める。
買った機種は、だいたいエアコンと同程度の掃除で済む。
中のフィルター機能が全てみたいな機種で、以外と構造単純そう。
個人的にはダイキンが好きだが、その時のダイキンの機種は、どう考えても手入れと掃除が大変そうに感じられた。

そろそろ今年の新機種が発表される時期でなかったかな。
去年は、松下電産と松下電工で、2種類のナショナルブランドの空気清浄機があったけど、今年は1コになったみたい。

都内へ行く予定が無くなったので、夕方、県庁の文書館へ寄ったら休み。
役所ではなく図書館スケジュールなのか...。
夜、久しぶりに計画的な考え方のイメージを、スケッチというか落書きをする。