くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

ハロウィンのパンを

2014-10-31 | お店,食べ物など

ハロウィンとのことで、最近は仮装してパーティーなどしたりするのだそうですが、残念ながらあまりご縁のないオジサンです…。

せめて?ということで、毎度好きで寄ってますドンク donq.co.jp で、ハロウィンカレーパンをいくさんに買ってきました。手前の黒いパンの方で、上にオレンジで模様が描かれているそうだったので、もう少し模様が分かるのを選んでくれば良かったかなと。

いくさんいわく、中身も黒いカレー?で、いつもより甘くなっているけど、甘いのと辛いのが混ざり合って、わけ分かんなくなっている…とのことです…。

奥は、私用に、パンプキンセサミで、ゴマの入ったフランスパン生地に、カボチャとクリームチーズと…あと何かの入ったパンです。美味しいですが、これはハロウィン向けではないかもです。

枕買い換えとパイプ

2014-10-29 | 色々なモノ

買い換えることにした枕(→”洗えるパイプの枕に”)の中から、取出したポリエチレンのパイプです。前回同様、何かに使えないかな…と主追うのですが、枕に使っているので洗わないと他にはちょっと転用できないですよね…。

洗えるタイプのそこそこイイ枕を使っていたのですが、結局、一度も洗うこと無く、だいぶ汗などが染みまして買い換えになってしまいました…。そのままでも洗えなくはないのですが、洗濯機がドラム式のため、中身のパイプを出して洗う方がよく、その出し入れがしやすいのもチェックしてはいたのですが。やはり、ただ面倒くさいだけでやらず…。

ということで、今回の枕から、2,3年で買い換えることを前提に、千円以内の枕を使うことにしました。高い枕がいい時のパイプ枕と、低い枕がいい時のPE綿枕の2種類を、その日の寝やすさで使い分けます。枕は種類も増えて、高いものは高く、安いものは安くなりましたよね。ニトリさんのおかげ?ですかね…。

自販機から情報伝達

2014-10-28 | 街のモノ

埼玉県庁の近くに設置されていた、ダイドードリンコの災害救援自販機+緊急災害時の情報伝達システムhttps://www.dydo.co.jp/corporate/jihanki/digital_signage.htmlというものです。

災害時対応自販機は、あちこちで見かけるようになりましたが、これだけ大きなモニターを備えたタイプは初めて見ました。さらに、赤色灯やスピーカーも備えていて、特殊な自販機かとその時は思ったのですが、ダイドードリンコの災害時対応自販機の仕様の一つでした。

このような情報提供は、自動販売機が電話回線や無線LANを通じて?ネットワークで接続されていて、自動販売機の状態を常時モニタリングして、自動販売機のコントロールもしているためにできるのだと思います。自動販売機が、インターネットに接続されたネットワーク端末みたいなものなのでしょう。

停電時でもある程度稼働するようなので、飲み物と情報を求めて、自販機のまわりに人が集まったりするようになるのでしょうか。そういう時に、どういう情報を提供するようになってるのですかね。自販機は位置情報も持っていると思うので、その自販機近くの地域情報や避難情報などを提供できるといいのかもです。

ちなみに通常時は、ニュースや地域情報を表示するとのことですが、普通に考えると映像広告に使った方が自販機の維持費を捻出できそうに思うのですが、そうはいかないのですかね。

富士山柄のおりがみ

2014-10-25 | 色々なモノ

富士山柄おりがみです。少し前、他の用事で100均に行った時、気になってつい買ってしまいました。

(→”富士山雑貨イイ感じ”)の時もそうですが、富士山には、やはりなんか惹かれて何かがありますよね。こういうデフォルメしたデザインしたものでも…。

この折り紙は、他に3種類の富士山柄の折り紙が入っているのですが、折らない状態では、このポツンポツンとしたデザインがいいです。ですが、折り紙なので、何かを折った時には、他のみっちり並んだ富士山柄の方が、いいような気がします。もったいないので?、まだそのまま置いてあるで推測ですが…。

ちなみにこの折り紙、愛媛県四国中央市の薦田紙工業(株) komoda-paper.com/catalog.php の製品で、商品見ていると、100均で売っていそうな紙製品を色々製造している会社のようですね。

洗濯バサミにも色々

2014-10-24 | 色々なモノ

最近は、洗濯バサミにも種類がたくさんあるんですね。洗濯ハンガーをホームセンターへ買いに行って、色々物色してる時に気が付きました。

上は、その時買ってきたダイヤコーポレーションの「干し分け角ハンガー」についてる洗濯バサミです。指先にフィットする「フィットピンチ」というもので、その通りつまむ感触がとても気持ちいいです。11年も前にGマークを受賞http://www.daiya-idea.co.jp/design/している製品なんですね。

指側の接触面積を大きくして力がかかりやすくして、洗濯物側を小さくして挟むポイントにかかる力が大きくなるように設計されているようです。リングバネも挟み込みクリップのような形状で、洗濯バサミの外側にはみ出ないようになっています。初めて知りましたが、もっと広まっていて良さそうな洗濯バサミです。

買ったハンガーには、バネの強さを1.5倍強くした「強力フィットピンチ」という、濃い青色のタイプ付いてます。こちらでも、従来の普通の洗濯バサミより力が要らず、全然扱いやすいです。


こちらは、エビスの従来形のA型ピンチですが、奥のギザギザ部分で重い物をはさみ、先のツルツル部分で跡を残したくないデリケートな物をはさむよう、二種類の挟む部分が並んでいます。

なかなか面白いですが、現実に使ってみると、この範囲での使い分けはちょっと限られた形になります。ギザギザの跡を残したく物は、それ専用の洗濯バサミでしっかりはさんだ方が良さそうです。

ネオひまわりの太陽

2014-10-23 | 街のモノ

道路工事の現場にあったヒマワリ、「ネオひまわり」というもののようです。ヒマワリなので夏にアップしようと思って、秋深くなってしまいました…。

この現場では、工事区間の始まりの位置に立っていたので、工事があることの注意喚起をしているようでした。本物のヒマワリ同様?、太陽光を下の太陽光発電パネルに受けて輝きます。

茎が無いので、仮設電柱に寄生している感じなのが、ちょっと残念です。ヒマワリなので、自らで高く伸びて欲しいです…って、どうでもいいことなんですが…。

シワシワのプリント

2014-10-21 | 日常の生活,ねこ殿

久々登場のいくさんです。シワシワになった、塾の社会の試験対策のプリントを見せたくて、やってきたようです。なので、シワシワが写るように写真を撮って、ネタに…。

どうしてシワシワになったのかきくと、雨に濡れたから、とのこと。どうして雨に濡れたのかきくと、プリント読みながら帰ってきたから、と。んっ、どうやら、小雨の中を社会のプリント読みながら歩いて帰ってきたから…のようです。で、めんどくさいから、カサささなかったのだと…。う~ん…、そんなに読みたかったのかなぁ…。

ねこ殿太目の伸びと

2014-10-20 | 日常の生活,ねこ殿

きなこさんも、床でよく伸び~てます。こうやって見ると、ウチのねこ殿の中ではあまり太目でないので、スリムで俊敏なように見えます。


が、こんなちょっとだるんとした姿の方が、実態です…。この時も階段の上の所で、壁に足を踏ん張って、かまってってちょ~ということのようです…。


そらまめさんも、伸び~?てるっぽい時はありますが、太く丸いので、あまり伸びてる感がないです…。この時は机の上で、お腹を見せてほっといて~って感じでしょうか…。


この時は、階段にぼってり陣取って、例のどかないわよ~ってことのようです。う~ん、頭の大きさと比べると、身体が白くでかいです…。


あまり写真にうまく写らないあずきさんですが、建物の入隅の所で、向こうの窓からこっちをなんだろうという感じ?で見てます。かみさんが撮った写真なので、あずきさんの表情がやわらかいです。

古武術でラクラク!

2014-10-19 | 本,TV,歌,人物など

「古武術で毎日がラクラク!」甲野善紀 監修、荻野アンナ 著、祥伝社黄金文庫 524円+税です。

夏頃に、ノイエhttp://blog.goo.ne.jp/neue-blogのスタッフの人から、古武道の身体の使い方を応用した介助の方法を教えてもらい、ちょっと感動しました。具体には、車いす利用の人の移乗などの際、その人の身体を持ち上げて支えるような時に、腕の向きを変えるだけで、支えるのが楽になる…ということでした。

私は筋力が弱いので、腕の力で支えようとすると、体重の重い人だと力で支えることができないのですが、腕の向きを変えると、腕の力に頼らず、他の身体や腰や足の筋力までしっかり使って支えることができるそうです。実際やってみると、明らかに支えるのが楽なのが分かります。

なので、すかさず、古武道や古武術の身体の使い方と、介助などに使う人の支え方などが分かる本を検索して、それらの中から選んで買ってみたのがこの本です。本なので、書いてあることを実際の動きで実践するのは、動きがシンプルなだけにやや難しいですが、2ヶ月経って少しいい感じがしてきました。

私は、夏はスクワットで膝を痛くしていたので、その中のうち、歩き方や立ち上がり方はずっと意識しています。その他にも、腕力に頼らないで重い物を持ったりする時や、やはり他の人の介助をする時も意識しますが、介助はそう練習もできないので難しいです…。でも、弱い筋力でも多くの筋力を無理なく使う、という感覚は、なるほどと思います。