くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

40年前の東芝EV

2020-03-31 | 街のモノ

"イオン北浦和店" の駐車場側にあるエレベーターの操作盤です。なにやら、懐かしい雰囲気が漂っていて、昨秋からずっと気になってました。ようやくネット検索しまして、東芝製の「エレメイトセレブラムIII」という、1980年代前半に販売されていた標準型エレベーターのよう…というのが分かりました。

横長の銀色のボタンが並び、押すとその横の小さなLED?ランプが点灯します。開閉操作ボタンは、階ボタンの上に、上下に並んでいます。押しボタンが "ボタン" らしい横長の形状で、階の数字や開閉サインから独立しているのは、今ではなかなか新鮮です。階ボタンの下には、停止階を切り替える?凸ったキースイッチも付いています。

おそらく、最初の「北浦和ショッピングデパート(ニチイ北浦和店)」の開店時?の1980年頃に設置され、そのまま維持管理されて、約40年稼働しているのではと思われます。現在は、バリアフリー対応や非常時の制御対応などから、エレベーターの更新が進んでいます。不特定の多数の人が利用するエレベーターで、こんな感じに現役なのはちょっと楽しい発見なのですが、そうもいってられない面もありますよね…。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

時短の輪っふるへと

2020-03-30 | 地元地域の活動

先週の土曜日も、"はあとねっと輪っふる" に行ってましたが、さすがに、必要最小限・少人数・短時間の "はあとねっと輪っふる" でした。その中でも、果たして私が "必要" に入ったのかは、自分で判断せねばならないのですが…。

できる作業は少ないので、私の買い物を、Hさんに販売してもらったりでした。電卓打って?お釣りを出して?もらって、袋に入れてもらって…でした。じっくりと時間を使えることは、ちょっとイイです。

グループホーム(共同生活援助)で暮らす方は、「外出を自粛…」と言われても、職員のいない日中は、グループホームに居ることはできなかったりします。そのための職員の増配は、運営する法人とその暮らす方との関わり具合で、色々とハードルがあるようです…。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

ねこ殿振り向く接近

2020-03-28 | 日常の生活,ねこ殿

あずきさんが、日なたの手前のトコに座ってました。後ろ姿を撮ろうと思ったら、気付いて振り向きました。やっぱりこの場所の、床暖+お日さまが暖かいようですが、お日さまが動いていってしまった感じですかね…。


そらまめさんが、小上がりのラグの上で暖まってました。全力で?お腹を温めてるのを撮ろうと思ったら、こちらも気付かれてしまいました…。


きなこさんが、窓でお日さまを浴びてたので、接近してみます。眠い細い目だと思うのですが、手の爪も出ていて、狙われてる?気もしてチト注意です…。


いつ撮ったか分からないですが、さくらさんのドアップが写ってました。ピンク色の鼻がさくらさんですね。


やまとさんが、節分の時の、テトラ形包装の豆をつついて遊んでました。ねこ殿たちがいるので、豆は個パックのまま撒くのですが、今年のはカサカサいい音がしてましたからねぇ。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

大宮公園桜と双輪場

2020-03-27 | 街のモノ

昨日、人の多い大宮駅を避けて?、大宮公園駅から大宮公園内を経由して、大宮駅東口方面へ行ってました。


大宮公園 内のソメイヨシノは9分咲きくらいで、まさに見頃です。特別な状況ということさえ無ければ、人は少なく、ちょうど良いと思うくらいでした。子どもも多く、満開の桜たくさん+公園らしい?本来の健全な空気感 が、なんだか新鮮です。


シンボルのような?、妙にヒョロ高い2本のソメイヨシノも、キレイに咲いてました。


氷川神社の "車のお祓い" の脇にある桜?も、ちょうど見頃です。


混雑してないので、色々公園内を見る余裕があり、この案内看板で、大宮は競輪場でなく「双輪場」っていうのを、24年目にして初めて知りました…。Wikipediaをみると「大宮公園陸上競技場兼双輪場」というようで、ということは、陸上競技もやっていたということですか…。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

宅急便の注意シール

2020-03-26 | 地元地域の活動

引き続き月曜日に、埼玉県立小児医療センター内の "おかし屋マーブル" の店番に入っています。こないだの月曜日は、お昼過ぎに、取扱注意シールがたくさん!貼られた、宅急便が届きました。何モノかと思ったら、"かうんと5" さんから雑貨でした。肝心の中身は撮り忘れました…が、「マスクマン」のクリアポケット・バッヂ・シールなどが入荷しました。

各事業所さんは、クッキーや雑貨の宅配の際は、梱包や注意喚起などとても気を使っていただいてて、ありがたしです。でも、この荷物よく見ると、「3/20(祝) 14-16時 配達希望」になってたようで、病院内なので土日祝日はお店お休みなのですが…。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

橘家さんの柚子羊羹

2020-03-25 | お店,食べ物など

北浦和の "橘家" さんの「柚子羊羹」です。北浦和のお店で自家製の羊羹で、柚子がガッツリと効いて、中にも入っていて、とても美味しいです。予想外の色は、白餡ベースなので、青い柚子のイメージの再現でしょうかね。

少し前の夕食後に、買ってきていたこの「柚子羊羹」1本を、いくさんと2人で一気に食べてしまった、アホな親子です。有名店に比べて、ずっと安いのもありがたいです。

いくさんの通った中学校の正門前にある "橘家" さんは、その大和田店と判明しました。当時いくさんは、さいたま市の「未来くるワーク体験」の職場体験で、その正門前の "橘家" さんで和菓子作ってましたねぇ。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

案内板マップ浸水深

2020-03-24 | 街のモノ

宮代町の "進修館" へ行った時 に、その前に立っていた「避難場所案内板」です。このマップが「洪水ハザードマップを兼ねています」とのことで、その浸水深のカラーリングが目に止まりました。昨秋の台風19号の2ヶ月後だったこともあり、街で普通に目にする地図で、普段から浸水深のイメージを持てていると、いざという時の行動にアドバンテージがあるのではと感じます。

ちなみに、この案内板の立っていた "進修館" 辺りは、浸水深「0.5〜1.0m未満」のようです。おそらく、利根川の堤防が決壊した場合?かなと思うのですが、そのあたりは「『宮代町洪水ハザードマップ』をご覧ください」とのことです。

最近、津波の関係で、東日本大震災の際の「津波の高さ」や、その地点の「標高」を、道路に立つ施設に標示することが増えてきました。洪水も、浸水深5mくらいのエリアはかなりあるので、例えば、電柱とかを洪水時の浸水深でツートンカラーにしてみたりすると、普段から、洪水時の浸水をイメージを持てるようになるのでは、と思ったりです。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

迷惑メール削除設定

2020-03-22 | 色々なモノ

こちらのウィルスというか "マルウェア" も少し注意なようで?、3月に入ってウチにメールで2件来てました。どちらも「HTML/Refresh.○○」という、ブラウザを悪意のある特定サイトへリダイレクトさせる "トロイの木馬" です。

私では正確には分からないのですが、MacOS狙いなようで、"メール" アプリで受信した瞬間(メールを見なくても)から、裏でファイルの生成を始めるようです。それを "ESET" が検知して生成されたファイルを削除しますが、削除されてもまたファイル生成を繰り返します。その該当メールを、サーバーとメーラーから完全に削除するまで、生成を繰り返すようです。

その当該メールは、メールサーバーでは「迷惑メール」にフィルタリングされているのですが、それをサーバー上で「迷惑メールフォルダ」に振り分け一定期間保存する設定にしていたため、Macの "メール" で「迷惑メール」として、一応受信されていました。

なので、もうスッパリ「迷惑メール」は、サーバーで即削除する設定に変えました。まだ、たまにある「迷惑メールフォルダに入っているかも」というのは、無くなることになりました。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

一分咲き桜と季節感

2020-03-21 | 街のモノ

一分咲きくらいのソメイヨシノです。都内の、実家近くのお寺で咲き始めてました。午前中の涼しい時間帯に撮ったので、午後はもう少し咲いたのではないですかね。

今春は、メディアやネットに季節感があまり無いので、SNSつながりの方々がアップしてる画像で、春の暖かさを感じたりです。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ

鏡文字と車への情報

2020-03-20 | 街のモノ

表記が、鏡文字で反転している新生児救急車です。少し前に、県立小児医療センターの搬入口に停まっていたのを見かけました。どうしても、写真が左右反転してしまっているように感じますね。

実際に運転してる時を思うと、救急搬送中の救急車に出会った時に、車体に書かれてる文字は全く見た記憶がありません。ほとんど、サイレン音で気付いて、赤色灯とフラッシュでどこにいて、どちらへ向かっているのか識別してる気がします。この前面の鏡文字も、自分のスグ後ろまで来ないと読めないですし、そこにあるフラッシュの方が効果的ですよね。

ということは、救急時ではなく、通常時に、こういう緊急車両もある、ということを伝えていくための表記だったりするのかもです。

新しいVWゴルフに、"Car2X" システムが標準装備 されるというニュースを読んで、緊急車両の走行ルートは、その緊急車両からネットワークを介して、ルート上を走行中の車に伝えられるようになるのかな、と思ったりです。車も、窓の外を見て走らすだけでなく、あちこちから送られてきて表示される様々な情報を、さばきながら運転しなくてはならない時代なのですかね。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ