goo blog サービス終了のお知らせ 

くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

音楽と共有と2周年

2022-03-20 | 地元地域の活動

昨夕は、2ヶ月ぶりに "ヘルシーカフェのら" さんの「ジャズのら Vol.64」へ行ってました。少人数で、50年代のジャズから、レコードでGeorge Bensonさんや、かまやつひろしさんなどを聴きながら、近況やら真面目な?情勢の話しなどを、共有できる場と時間がありがたいです。

お酒お供は、今回は "マーブルテラス" さんを経由して、季節のクッキーと合わせて購入していきました。そしたら、ちょうど開店2周年とのことで、「2」の入ったクッキーをいただきました。このクッキー、麺用に開発された国産小麦 "さとのそら" で試作してみたとのことで、そういうのがあるんですねと。

"ヘルシーカフェのら"
https://healthy-cafe-nora.jimdofree.com/
"マーブルテラス"_クッキープロジェクト
https://www.cookiesproject.com/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

目的を持たない場と

2022-03-06 | 地元地域の活動

土曜日は、上尾市の "アトリエコルト" さんの「アトリエ見学会+ボランティア説明会」〜「週末のアトリエ」へ行ってました。"日常" の中で、彼女さん彼さんが立ち寄れる "目的を持たない場" にしていきたい、という話しになるほどです。でもその、目的や成果を持たないという価値を伝えるのが難しく、続けていくための支援にどうつなげられるのか…が、とても難しい、という話しにもなるほど…です。関わってくれる "アソビーさん"(ボラさん)も、いわゆる "役割" が外れるようになっていけたら、と。


など、色々話しをしながらも、一方で化学反応で遊んだりです。スライム作りは私は初で、練っていく感じ、ドロ〜っと "生きている" 感じ、とても楽しいです。ですが、彼さんたちはもっと大胆で、洗濯のり・ホウ砂・カラーインクだけでなく、さらに、重曹・クエン酸・水なども混ぜて、モコモコ泡立ったり、サクサク冷んやり固まったりと、未知の探究?を楽しんでました。他にも、アルミホイル玉たたき、FAX分解、足台作り、近くの公園へ、食べるゼリー作り…と、それぞれ〜な時間が流れている空気感が、とてもイイです。

"Atelier cort(アトリエコルト)"_こどもとおとなのあそびとたいわ
https://www.atelier-cort.info/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

ガーレットとトミカ

2022-03-03 | 地元地域の活動

月曜日は、県立小児医療センター内 "おかし屋マーブル" の店番に入ってました。春の気配が感じられるようになり、クッキーや雑貨も、少し華やかなものが好まれていた印象です。定番クッキーの中では、"幸手学園" さんの「ガーレットフィンガー」を手に取る方が多めでした。焼き菓子コンテスト優勝から年月が経過しましたが、新旧ファンの方がいることを感じます。


お店の鉄道写真には、この日も何組かの彼女さん彼さんが立ち止まってました。その中で、写真の電車の線名や形式を、全て完璧に言い当てていた小さめ彼さんは、話したら年少さんでした。好きなものはどんどん覚えている…とのママさんの話しで、電車関係はその文字も覚えていて、写真の裏書きの文字を自分で読んでました。

その彼さん、車では消防車が好きとのことで、レジ後ろの災害救助車のトミカを見つけ、手に取って動きを確かめてました。トミカの後部に、「クレーンが付いてる」のと、そのクレーンの「ブームが動くんだよね」と話してくれますが、なんと「クレーン」と「ブーム」を使い分けてましたよ。

幸手学園_和幸会
http://satte-gakuen.com/
"おかし屋マーブル"_クッキープロジェクト
https://www.cookiesproject.com/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

それぞれ時間と紫色

2022-02-20 | 地元地域の活動

一昨日は夕方に、"アトリエコルト" さんへ寄ってきました。静かに流れる空間の時間の中に、それぞれの時間が様々に動いているっていう感じ?がイイです。その様々な流れに身を任せるような感覚で、過ごさせてもらってました。

ワークテーブルでは、紫色や、水と顔料の混ざり合う様子を楽しむ彼さんが。その横には、彼女さんとの話しの中で、理想の公園?とケーキ?も登場してきたり、でした。

"Atelier cort(アトリエコルト)"_こどもとおとなのあそびとたいわ
https://www.atelier-cort.info/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

半シャッターの引力

2022-02-09 | 地元地域の活動

月曜日は、いつもの埼玉県立小児医療センター内 "おかし屋マーブル" の店番に入ってました。朝の開店準備中と夕方の閉店作業中は、入口のシャッターを半分だけ開けて作業してます。この "半シャッター" 状態は、来院した小さめ彼女さん彼さんの興味をそそる?ようです。

昨日の朝は、「いいの?、いいの?…」と、のぞいて何回も聞いてた彼女さんは、いいよ〜と返したら、ママさんを呼びに行って、ちょっと特別な、早めお買い物を楽しんでた感じでした。いつも朝イチの彼さんも、慣れた感じでシャッターくぐってやってきます。ママさんが来るまで色々話したあと、いつも買うのは「やっぱり "なまず" だよね〜!」と、"なまずクッキー" なのです。


夕方は、シャッターの下から、鉄道写真が気になる彼さんが、遠慮がちにのぞいてました。まだ言葉にするのが少し難しいけど、いつも、あふれる思いでたくさん話していってくれます。そこへ、"フルーツコットンキャンディ" の姿に惚れ込んだ彼さんが、恐る恐るやってきました。食べたことないけど今欲しい!彼さんと、今日は買ってあげられないママさんの、イイ感じの話し合いがしばらく続いてました。その行く末がどうなるか、どうしたらいいのか、鉄道写真の彼さんがドキドキしていた?のも、またイイ感じでした。


おまけです。納品された "CILひこうせん" さんの「アニマルぽん」、フタを開けたら、なんともかわいい姿で入ってました。今年は、雪っぽい?赤ちゃんっぽい?、ホワイト系の「アニマルぽん」が多めです。

引き続き、病院内の "おかし屋マーブル" は患者さんと病院の方限定です。一般の方のクッキーや雑貨の購入は、北浦和の "マーブルテラス" のご利用をお願いします。

「なまずクッキー」"吉川フレンドパーク"_葭の里
https://yoshinosato.com/yoshikawa_fp.html
「フルーツコットンキャンディ」"晴れ晴れ"_ヒールアップハウス
https://harebare.org/
「アニマルぽん」"CILひこうせん"
http://cil-hikousen.jp/
"おかし屋マーブル"・"マーブルテラス"_クッキープロジェクト
https://www.cookiesproject.com/

ハートと握りしめる

2022-01-26 | 地元地域の活動

月曜日は引き続き、埼玉県立小児医療センター内の "おかし屋マーブル" の店番に入ってました。落ち着いた一日でしたが、なぜか、お弁当はあっという間に売れてました。午前〜午後にまたがる患者さんが、多めだったのでしょうか。

バレンタインが近づき、"マーブル" の店内にハートがあふれてきました。今だけの限定のクッキーが入荷してきてます。"パンラッコ" さんのかわいい系「ステンドグラスクッキー」に挟まれつつも、ちょっと大人な雰囲気の "あゆみ作業所" さん「クッキーショコラ」もイイ感じです。

今日は、小さめ彼女さん彼さんの "にぎりしめる" な日でした。パパさんにだっこされながら、大きなライオンのぬいぐるみのシッポを、左手でずっとギュ〜とにぎったままな彼さん。パパが選んだ「チーズソルト」を右手に持ったら、ず〜っと握ったままで、そのままお会計に。だっこから降りても、ライオンのシッポは離さず、ぎゅ〜っと握ったまま引きずって行きました…。

他にも、小麦アレルギーだけど、食べられる米粉の「茶葉丸」をずっ〜とかかえていた彼さんや、「これ食べる!」とパウンドケーキをず〜っと握ったままの彼女さんや、一度買った「ほしいも」が美味しく、そのあと2回も姉妹で買いに来てくれて、大事そうに二人でかかえていったり、でした。

引き続き、病院内の "おかし屋マーブル" は患者さんと病院の方限定です。一般の方のクッキーや雑貨の購入は、北浦和の "マーブルテラス" のご利用をお願いします。

"あゆみ作業所"_歩む会福祉会
https://ayumukai.sakura.ne.jp/wp/category/ayumisagyousyo/
"パンラッコ"_ラッコの会
http://niconicopan.html.xdomain.jp/
"おかし屋マーブル"・"マーブルテラス"_クッキープロジェクト
https://www.cookiesproject.com/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

きもちと意味ありげ

2022-01-22 | 地元地域の活動

北浦和の "マーブルテラス" さんへ打合せで寄ったら、ちょうど作っていたお弁当が美味しそうでした。なので私も、「鶏つくね」をいただいてきました。


"ぷるすあるは" さんと何かできるか考え中で、「いろんなきもちあっていい」も面白そうと、話しが出たりでした。


そのあと、上尾の "アトリエコルト" さんへ寄り、創作の素材になりそうなモノをお届けしつつ、話しをしたり遊んだりしてました。今日は、グミとチェッカーズで盛り上がって?ましたね。


テーブルには、何だかとても意味ありげな、創作途中?の作品が置いてあったりで、楽しいです。

"マーブルテラス"_クッキープロジェクト
https://www.cookiesproject.com/
"ぷるすあるは"
https://pulusualuha.or.jp/
"Atelier cort(アトリエコルト)"_こどもとおとなのあそびとたいわ
https://www.atelier-cort.info/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

紙箱の可能性とお家

2022-01-16 | 地元地域の活動



木曜日に、"クッキープロジェクト" さんの「PR塾【第1回】大切な気持ちをつなぐ箱つくる 目からウロコの箱の話100事例」に、スタッフを兼ねて参加してました。写真は、"冨田商店" 冨田社長さんの講座が終わった後の、テーブルの様子です。紙箱のもっている面白さと可能性は、想像したよりだいぶ大きいように感じました。




講座の最後には、こんな "おうち" の紙箱が登場しました。これからどう魅せていくか考えていくようですが、私は、煙突部分が、差し込みで屋根フタのロックパーツになっていることに感動してました。

冨田商店
http://tomita-shiki.com/
クッキープロジェクト
https://www.cookiesproject.com/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

メッセージと迷って

2021-12-24 | 地元地域の活動

今週の月曜日も、埼玉県立小児医療センター内の "おかし屋マーブル" の店番に入ってました。年末が迫ってきまして、外来も来店の方も多めな一日でした。午前から午後までかかる方も多かったようで、お弁当やパンも早々に全て買っていただきました。お店には、いつも寄ってくださる方々や、2年半ぶり来院の彼女さんとママさんも寄ってくださり、バタバタした中でも少し近況など話したりでした。

そんな中、新座市の "シンフォニー" さんから納品がありました。梱包を開けると、「カリヨンの杜の皆さんが 喜んでくれますように❤︎❤︎ シンフォニー 一同」との、メッセージが入ってました。なんとも、ほっこりとした気持ちになります。こういう気持ちも、"カリヨンの杜" の方々に届けないとと思ったりです。でも私は、その日はまた "マーブル" 店番だったので、"マーブル" の彼女さん彼さんに届けられたですかね。


お店では、その "シンフォニー" さんの「シュシュ」を2つ持って、どっちにしようか、ずっと迷ってた彼女さんがいました。ママさんに「どっちがいい〜」と頼ってみても、ママさんは、自分で選んだ方がいいんじゃない、と。オジさんが横から、両方とも買ってと言ってみたら〜、と口をはさむも、彼女さんの中ではそれは違ったようで、さらに迷ってエイッっと、グリーンの明るめのシュシュ一つを選んでました。迷って選んで買ってを経て、彼女さんにとって、ちょっと特別な「シュシュ」になるのですよね、たぶん。

引き続き、病院内の "おかし屋マーブル" は患者さんと病院の方限定ですので、一般の方のクッキーや雑貨の購入は、北浦和の "マーブルテラス" のご利用をお願いします。また、医療型入院施設の "カリヨンの杜" さんも、患者さんと施設の方に利用が限定された施設です。

シンフォニー
https://symphony-niiza.jimdofree.com/
"カリヨンの杜"_桜楓会
https://ohfukai.jp/
"おかし屋マーブル"・"マーブルテラス"_クッキープロジェクト
https://www.cookiesproject.com/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

マルシェとわらじと

2021-12-20 | 地元地域の活動

昨日の日曜日、午前中は、"ちひろ珈琲" さんの「まるマルシェ」へ行ってみました。豆を買う予定があり、せっかくなのでマルシェに重ねて、"CAFE MICHIKUSA" さんのお弁当、"吉田パン" さんのカンパーニュ、午後に持っていくプチギフトなど買ってきました。少しの時間でしたが、出店されてるお米やなたね油に興味をひかれたり、焼き芋が焼かれてたりと、イイ感じでした。


午後は、"わらじの会" さんの「わらじクリスマス会2021」へ行ってました。飲食や大人数で声を出すことが不可な会場なので、まだなかなか、思うように一緒過ごす企画ができないのかもです。でも私には、何の線引きも無く、自分の属性も名前だけ、っていう様々な方々が、同じ空間と時間を、それぞれに楽しく過ごそうと作り合っていく感じに、なんとなくオジさん行ってみたいかな…と思うのでした。

ちひろ珈琲のブログ
https://ameblo.jp/chihirocoffee0724/
わらじの会
http://warajinokai.sakura.ne.jp/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/