goo blog サービス終了のお知らせ 

くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

マーブルのキャラ達

2022-11-29 | 地元地域の活動

クリスマスに向けて?、キャラさんたちが増えている、埼玉県立小児医療センター内 "おかし屋マーブル" です。院内でのSNS発信は控えてますが、たまにはいいかな…ということで。あいかわらず、主に月曜日に店番に入ってます。

店頭の "きりしき共同作業所" さんのパンを並べ直してたら、通りがかった小さめ彼さんが、「買ってみたく、なるじゃない〜♪」と、楽しそうにつぶやいて歩いていきました。そしたら、ママさんを連れて来て、メロンパンを選んで買っていったり、でした。

"蓮田はすの実作業所"_みぬま福祉会
http://minuma-hukushi.com/facilities/hasunomi/
"すてあーず"_やどかりの里
https://www.yadokarinosato.org/jigyousyo_syoukai/hatarakuba/stairs/
"ぱれっと"
https://www.npo-palette.or.jp/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

チラシ?作りと指輪

2022-11-20 | 地元地域の活動

金曜日の夕方は、久しぶりに、"アトリエコルト" さんに寄ってました。翌日のイベント準備で、ビンやらガチャやら色々並んでる横で、イベントのポスター?やチラシ?作りを思いついた、彼さんがいたりでした。写真無いですが、彼さんの気持ちのこもった、ブック型?で "アドバリす" を書いてもらうための紙とホルダー付?の豪華 "チラシ"、考えて作ってる様子も、できたモノも、とてもイイ感じでした。

アトリエの方では、指輪づくりなどやってました。アルミの針金を曲げて作るのは、なかなか思うようにならないのが逆に良かったりです。グルーガンで作る指輪は、クッキングシートに予期せぬ形に広がったモノが、指輪にしてみると意外と良かったり、でした。

"上尾 artのひろば Atelier cort"_Facebook
https://www.facebook.com/ateliercort
"Atelier cort(アトリエコルト)"_こどもとおとなのあそびとたいわ
https://www.atelier-cort.info/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

みち遊びとベーゴマ

2022-11-07 | 地元地域の活動

昨日は、3年ぶりに開催の "らくがきタイム2022" のスタッフで、氷川参道平成ひろばへ行ってました。たまたまそこを通る人と、そこにあるもので遊ぶ、1日限定の「道(みち)遊び」です。10種類以上の遊びのネタが広げられて、通りがかりの方々が立ち止まってくれてました。




スタッフといっても一緒に遊ぶ人なので、私は、ほとんどの時間をベーゴマ遊びで過ごしつつ、ちょっと書道をしたりでした。ベーゴマを回せた時の達成感を味わってほしいなと、立ち寄ってくれた彼女さん彼さんほか方々に、オジさんは、回し方をアレコレ話してました。30分とか1時間近く、夢中になってトライしてたりして、なんかイイ感じでした。

"らくがきタイム"_ハンズオン!埼玉
https://hands-on-s.org/rakugaki/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

無肥料芋掘りの撮影

2022-10-29 | 地元地域の活動

雨で延び延びになっていた、"やどかり農園" さんの畑の撮影に行ってました。"クッキープロジェクト" さんによる、PR動画の撮影です。延びたおかげで、さつまいもの収穫シーンが撮影できました。




撮影といいながら、ガッツリ芋掘りもしてきました。快晴の天気での畑作業は、とても気持ちが良く、おしゃっべりしながら一喜一憂の収穫は楽しいです。


せっかくなので、「無肥料・自然栽培」のさつまいもを使った「ひとくち ほし芋」と、地味に好きな「なしっこ」も買ってきました。

"やどかり農園"
https://nouen.yadokarinosato.org/
https://www.facebook.com/yadokari.nouen

"cookiesproject"_YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/handsonsaitama

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

シンプルなまずさん

2022-10-19 | 地元地域の活動

月曜日は、吉川市にある "吉川フレンドパーク" さんへ行ってました。今回も、"クッキープロジェクト" さんの動画撮影です。固定ファンの多い人気の「なまずココアクッキー」の取材で、段取り良くテキパキと進みつつ、でも鉄板の上はかわいい〜クッキーづくりを、撮影させていただきました。

「なまずココアクッキー」は誕生して20年になるそうです。割れないようデザインを何度も練り直した、オリジナルのシンプルでふっくらしたなまず型+2つの目、は秀逸です。当時、なまずのヒゲも…と考えたそうですが、うまくいかず諦めたことで、シンプルで飽きのこないデザインになってる気がします。


アート活動もされてる "吉川フレンドパーク" さん、玄関に、迎えてくれるイイ感じの作品があることを、利用者の方が紹介してくれました。

"吉川フレンドパーク"_葭の里
https://yoshinosato.com/yoshikawa_fp.html

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

バザー準備コスモス

2022-10-18 | 地元地域の活動

日曜日は、"わらじバザー" の献品を届けに行きつつ、バザー品の根付け作業など少し手伝ってきました。久々に "生活ホーム・オエヴィス" にあがって、靴のチェックなどしましたが、オジさんにはご婦人の靴の判断は、全然できませんでした…。日曜日なこともあり少人数で、わらじの会の方も少しお疲れ?な感じでした。


"くらしセンター・べしみ" の裏手の田んぼ脇に、濃いピンク色のコスモスが1輪だけ、キレイに咲いてました。左が "べしみ"、右が "オエヴィス" です。周りに建物増えましたが、それでも田んぼに囲まれた、"オエヴィス" の平屋の雰囲気がイイ感じです。

"障害者の職場参加をすすめる会"
http://syokubasanka.com/
"わらじの会"
http://warajinokai.sakura.ne.jp/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

立体作ってみるけど

2022-10-17 | 地元地域の活動

先週金曜日の夕方、"アトリエコルト" さんの「アートアソビのへや」へ行ってました。何をするわけでなく、その日その瞬間の自然体ですごしていく空間が、なんだかイイんですよね。彼女さん彼さんにとっては、本当はそれが当たり前なのかも…ですが。


私は、四角く切ったダンボールがたくさんあったので、切り込み入れて組んだり紐でつないだりして、よく分からない立体を作ってみたり、「Dobble」というシンプルなカードゲームで遊んだりしてました。でも、立体作るにしても、なんとなく先に頭で考えてしまうので、彼女さん彼さんような活き活きとした勢いみたいなのが、無いんですよね…。

"Atelier cort(アトリエコルト)"_こどもとおとなのあそびとたいわ
https://www.atelier-cort.info/
「ドブル日本語版」_HobbyJapan
https://hobbyjapan.co.jp/dobble/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

大型の絵の展示方法

2022-10-12 | 地元地域の活動

再来週から、Bibli内 "ハムハウス" さんで、"ぷるすあるは" さんの大型の絵+絵本の展示があります。その絵の展示方法の検討と打合せで、昨日の夕方、"ハムハウスさん" へ行ってました。

試しに、絵の一部、910×910mmの1枚を掲げてみまして、なんとかなりそうです。絵は全体でW4,095×H1,820mmになるので、狭い場所ゆえ、壁一面を覆う感じになり、どんな印象の空間になるのでしょうか。ですがその前に、組み立てと吊り上げ作業に、もうひと苦労?ありそうです…。

"ぷるすあるは"
https://pulusualuha.or.jp/
"ハムハウス"
https://www.facebook.com/humhaus.jp/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

ラスクとステンドと

2022-09-11 | 地元地域の活動

さらに "やどかり農園" さんのあとは、川口市の東端にある "パンラッコ" さんへ行ってました。同じく、"クッキープロジェクト" さんの動画撮影です。こちらも、かわいくて美味しい「くまさんのホワイトチョコラスク」と「ステンドグラスクッキー イルカ」の取材です。メンバーさんそれぞれが活き活きと活動されてる雰囲気の中で、とても手間のかかった丁寧な作業を、撮影させていただきました。

写真は、上記の2つの他に、種類の多い "パンラッコ" さんの焼き菓子の中から、"おかし屋マーブル" では扱っていない、人気の「キャラメルラスク」と「台湾カステラ」です。パン屋さんなので、ラスク生地が美味しいのと、キャラメルの苦味が抜群です。


"パンラッコ" さん、お店の看板のパン文字?が、とてもイイ感じです。お店の出入口のど真ん前に、「寿橋通り」のバス停があるのも珍しいです。


パンは、お昼前がメインとのことで、訪ねた午後は、もうほとんどパンは売り切れてましたが、焼き菓子が並んでました。パンは、市役所や高校などへの配達もしているそうです。

"パンラッコ"_ラッコの会
http://niconicopan.html.xdomain.jp/
https://twitter.com/panrakko2002

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/

無肥料自然栽培お芋

2022-09-10 | 地元地域の活動

一昨日、"やどかり農園" さんの取材で、さいたま市見沼区の "やどかり情報館" と、"やどかり農園" さんの畑へ行ってました。今回も、"クッキープロジェクト" さんの動画撮影です。残念ながら雨上がりで、畑での作業の撮影は延期になりましたが…。


それでも、畑は見させていただき、有機肥料すらも使わず、そこの土地の微生物から植物、関わるヒトまでが共に育み合って実りを獲て、また土に戻して循環する…という、"無肥料自然栽培" の魅力を感じたりでした。


畑は、夏野菜が終わった時期でしたが、大豆とオクラの花が咲いてました。


その畑から収穫したさつまいもを使った「ほし芋」の、丁寧に時間をかけた、お芋の香りを大切にした作業を撮影させていただきました。

"やどかり農園"_やどかりの里
https://nouen.yadokarinosato.org/
https://www.facebook.com/yadokari.nouen/
https://www.instagram.com/yadokarinouen/

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/