今日も1日中雨降りの福島です。長井市営陸上競技場に遠征しました。栗子峠を越えると曇りで雨は降っておらず道路は乾いています。長井も同様でしたが、練習終了11時30分の気温15℃、風は弱いものの冷たく寒いので短距離と跳躍にはロングタイツが必要でした。県高校駅伝大会前の最終土曜日でもあり、男女とも有力チームが沢山試走に来ていました。高校駅伝放映のテレビ局がリハーサルで来ていたり、襷を着けて本番に合わせて練習している学校と賑やかでした。九里陸上も各区間を本番を想定して試走しました。保護者のご協力もありスムーズに終了することが出来ました。有り難う御座いました。短距離、投擲、跳躍、は種目練習に取り組みました。U18日本選手権出場の紺野は好調です。4日後に出発します。明日は米沢市営陸上競技場で9時から練習します。今日と同様な天気になるようです、又、雨も心配されます。準備と対策を怠りなく練習したいと思います。
朝からどんより曇り空でした。時折日が射すと暖かい時間もありましたが、吹く風は秋の風です。15時の米沢も同様でした。夕暮れが早く暗くなる時間も日に日に早くなります。40分程種目練習の時間をとりましたが純短距離意外のハードルや跳躍は照明があっても怪我が心配です。どうしても走る練習が中心になります。17時30分になると動きを見るのにも苦労しますが見る限りは順調に来ていると思います。明日は長井市陸上競技場に遠征します。県高校駅伝の最終試走になります。県高校駅伝大会には、男子16校、女子17校、の参加が予定されています。上位を目指して頑張りたいと思います。明日は雨が心配ですが9時頃からの練習になります。最近コロナの予防接種を受ける部員が多くなりました。高校生だと遅れるのでしょう1回目の接種と言う部員が殆どです。2回目終了の部員もいますので地域により差があるようです。駅伝試走、保護者の皆様のお手伝いがあれば助かります。よろしくお願いします。
今日は快晴でした。気温は23℃ですが日射しがあり、25℃位の温度に感じました。寒い日が続いたので暖かさが強く感じたのかも知れません。今日も練習時間が遅れましたので始めたのは16時30分頃でした。種目練習の予定を変更して基本走と走り込みをしました。昨日よりも動きが良くなっておりスピードは上がっています。中長距離も時間が足りないのでスピード強化練習です。2000m、1000m、に取り組みました。順調に来ていると思います。投てきは円盤投げ、基本と投げ込みをしました。少し時間がかかりそうですが、投げそのものは良くなっています。明日は時間があれば種目練習に取り組みたいと思います。16時から18時までを予定しています。
😴 今日も朝から雨降りの福島です。午後からは霧雨で現在も降り続いています。気温は最高16℃で11月上旬の気温との事です。米沢は午前中は雨が降りましたが、午後からは晴れて練習開始の16時過ぎの気温は18℃ありました。少し時間が遅れての練習でしたので、短距離も中長距離も走り込み中心に取り組みました。スピードを高めてのランニングですのでかなりヒーヒー言ってましたが、しっかり予定の本数を走り切りました。体力も以前より付いていると思います。U18日本選手権大会まで1週間となりました。110MH出場の稜真2年は順調です。明日から調整に入り20日に愛媛県に入ります。付き添いに同じハードルの1年、理久を同行させます。力量的に上位争いが出来ますので勝負してきます。10月23日土曜日に戻りますが、その日は県高校駅伝大会です。今週の16日土曜日が最終試走になると思います。16日は短距離を含めて長井の陸上競技場に遠征します。明日は16時から種目練習をする予定です。
1日中雨降りの日でした。気温は16℃、米沢17℃、10月下旬頃の気候との事です。雲が厚く日中でも薄暗く感じます。気分転換にホームセンターに行き花を買い玄関先に置きました。雨の中でしたが気持まで明るくなります。米沢も15時半に着いた頃は小雨でしたが練習開始16時には雨も上がり通常練習が出来ました。短距離も中長距離も急な寒さですので怪我をしないようにショートのスピード練習で種目練習はやめました。駅伝に向けて長距離は距離を踏んでいたので良い練習が出来ました。短距離も、直線、コーナー、の短い距離のスピード練習です。すぐに暗くなるので動きを確認する程度の練習が精一杯です。明日も今日と同じような天候との予報ですので雨になるかも知れません。体調管理をしながら走練習中心に取り組みたいと思います。16時から練習したいと思います。
今日も気温が高く、福島、米沢、は28℃でした。この暑さも今日までで明日は10℃以上も低くなり、最高気温は17℃の予報が出ています。上着がないと過ごせない様です。今日のコロナ感染者数は東北6県の内、福島県が1名で他の5県はゼロでした。全国的に見ても3人以下の感染者数は半数の25県を越え、コロナも収束に向かいつつあります。予防接種の威力は凄いと思います。これからは気温の低下で体調管理が難しい季節に入りそうです。明日の気温は曇り時々雨の予報が出ています。気温と雨を考えながら練習しますので準備が必要です。我が家の季節外れの朝顔も間もなく終了でしょう。明日はホームセンターで草花でも買って玄関前に置こうと思います。我が家の元野良猫ピーは、暖かい日が多い事もあり外に出て餌の時間と夜以外は家に戻らない事が多くなりました。人間であれば不良でしょう。明日は16時から市営陸上競技場で練習します。
快晴の米沢市営陸上競技場です。13時から練習しました。第2回の中学生体験部活動を実施しました。特別なことはせずに何時もの通りの練習に参加してい頂きました。後半は種目練習に取り組みました。10月20日にU18全国大会110MH出場の紺野が愛媛県に出発します。その週に県高校駅伝大会が長井市で開催されます。10月31日は今年最後のトラック競技会となる置賜陸上選手権大会があり、11月14日には米沢ベーター駅伝「男子の2チーム参加予定」があります。又、東日本女子駅伝大会もあります。4日前の11月11日には東北高校駅伝大会があります。残りの全国大会や各種大会、駅伝に向けてしっかり取り組んで行きたいと思います。特に駅伝大会は、めじろ押しで遣り繰りが大変です。コロナも全国的に落ち着き福島県は230日ぶりに感染者が0になりました。東京も60人、これから爆発的感染はないような気がします。明日は休養日です。
長井の陸上競技場に行きました。中長距離の駅伝試走と共に、短距離と跳躍、ハードルの種目練習するのには使用者数が少ない事もありやり易い面もあります。駅伝試走では本番に合わせた走りをしました。昨年に近いタイムで走れそうです。保護者の皆様のご協力があり大変助かりました、有り難う御座いました。グラウンドの方は男女のハードルが強くなりました、良くなっています。一段とスピードが増して来ました。跳躍も、走り高跳び、走り幅跳び、共に向上が見られます。純短距離は各自2、3人組で、SDや基本走、走り込み、コーナー走に取り組みました。以前より力強い走りになっています。今日の長井市営陸上競技場は晴れて日差しがあり25℃くらいまで気温が上昇しました。昼過ぎ福島に戻ると、曇り空で時折小雨が降り気温は20℃でした。半袖では過ごせない肌寒さを感じました。明日は2回目の中学3年生部活動体験の日です。九里陸上を知る機会ですので是非参加して活動を知って欲しいと思います。13時から始めます。
3日程前、猪苗代湖に白鳥が飛来したとテレビが伝えていました。今日は二十四節気の一寒露、本格的秋が訪れる頃とのことです。秋たけなわと言うことでしょう。今日の市営陸上競技場は気温20℃でまだ寒さは感じません。夕焼けが空を覆う頃から練習しました。種目練習はせずに基本走とコーナ走中心の走り込みをしました。置賜陸上選手権大会までまだ時間がありますのでじっくり行きます。県高校駅伝組は明日長井で試走をします。ある程度本番に合わせて走らせます。保護者のご協力を頂きながら監督と鈴木顧問が指導します。明日の短距離と跳躍は種目練習に取り組みます。9時から2時間半程度を予定しています。気温が少しづつ下がり始めました。体調に気を付けしっかり取り組んで行きたいと思います。
曇りで気温20℃の福島から米沢に向かうとほぼ快晴、気温は25℃ありました。最近は米沢の方が天気が良く気温も高い様です。いつもより30分ほど早い時間から練習できました。久しぶりに種目練習を取り入れました。走りに元気があり生き生きしています。中長距離も駅伝に向けて順調です。中学生の県大会が今週あるのでいつもより賑やかなグラウンドです。只、月も出ない闇夜で、つるべ落としの太陽が沈むとすぐに暗くなります。種目練習は競技場の灯りではハードル等は無理があります。暗いと走りも早く見えて動きを見るには明るさが不足です。年々照明の数は増えていますがライトが小さいので部分的な明るさはありますが全体を網羅するまでには行きません。ぼんやり箇所があるので遠くを見るには難しい場面もあります。現状に合わせて練習するしかないようです。明日は16時から市営陸上競技場で練習します。
今日の福島は気温が27℃まで上がりましたが、曇り、雨、晴れ、の繰り返しです。○○○心と秋の空。米沢の16時は晴れましたが気温は20℃まで下がりました。日が落ちるのが早く17時で薄暗くなります。ハードル関係は灯りが足りない事もあり、U18出場の110MH練習は30分も危なくて出来ません。女子100MHなら低いのでやれますが、男子のハイハードルは、土曜日、日曜日、に練習するしかないようです。中長距離の駅伝グループは元気がいいです。女子も良い走りになりました。他校も同じでしょうが、時期が来ればどんどん上がる不思議なものです。リレーや駅伝は陸上競技で数少ないチームスポーツです。それだけに華やかで楽しい競技です。90才でノーベル物理学賞をいただいた真鍋博士、50年以上も同じ研究をしたそうです。継続は力なり、おめでとう御座います。明日も16時から市営陸上競技場で練習します。
16時の米沢市営陸上競技場の気温は26℃です、少し風が冷たいので快適な環境での練習でした。U18日本選手権出場の紺野は順調です。今日も110MHに取り組みました。大会はジュニアハードルの高さですが、先日失敗した県新人大会の事もありハイハードルでの練習をしています。仕上がりは上位で戦える動きをしています。300mHでも標準記録を突破していますが、1人1種目だけの出場制限があり全国上位ですが110MH出場にしました。大会が楽しみです。今日の短距離はハードルブロックは種目練習をしましたが、他は基本走と脚力強化をしました。中長距離は男子6000M、女子3000M、に取り組みました。順調に来ています。2年生の菅野愛夏が11月14日の東日本女子駅伝メンバーに選ばれました。自己最高の3000M10分06秒の自己記録以上9分台の力を付けていきたいと思います。明日も16時から市営陸上競技場で練習します。
暑くなったり、寒くなったり、が激しい今年の秋です。今日の福島は30℃越えの真夏日です。只、真夏の様に湿度が高くはないので暑さは感じません。練習休養日でノンビリ過ごしました。緊急事態宣言が全国的に解除されて東北各県も感染者が一桁やゼロになりました。本来なら国体や東北新人陸上、県高校駅伝、の開催で忙しい月なのに地域の大会やU18の全国大会があるだけです。アスリートは競技会を目標に取り組みますので物足りなさを感じます。強くなれば成る程出場競技会が多くなります。上の競技会を目指して頑張って行くのが向上の源にもなります。此れからは県高校駅伝大会とU18全国大会、10月31日の置賜陸上選手権を目標に取り組んで行きます。明日の練習は16時から市営陸上競技場で練習します。
台風が去り快晴の米沢でした。今日は陸上部の体験部活動1回目の日です。2回目は10月10日の日曜日に行います。基本的な走練習と体の軸を中心とした動きについて説明しながらのトレーニングをしました。目をかがやせて取り組む中学生に新鮮さを感じました。これとは別に遠方から九里陸上の指導を受けたいと中学生が練習に来ました。今月中に大会があるようで頑張りますと笑顔で帰りました。部員は中学生の指導をしながら種目練習に取り組みました。大会後ですがタイムレースの100mと300m1本だけの競技会でしたので疲れはさほど感じないようです。中長距離は昨日駅伝試走をしたので今日はショートのスピード練習です。まとまっての練習が出来ました。明日は休養日です。
記載した米沢スプリント大会成績に引き続き長井市陸上競技場での県高校駅伝試走について記載します。9時に長井市営グラウンドに集合、保護者のご協力も頂き想定されたコースを試走しました。まだ確定していない3キロ等の区間等もありますが、予定された各区間を気持ち良く走らせました。台風の影響もなく強風も吹かない穏やかな試走ができたようです。監督と鈴木顧問が全体を把握しました。今日は試走に来た学校は数多くあったようです。いよいよ駅伝が近づいて来たのが実感として伝わります。長井市営陸上競技場は多く中学生等もいて賑やかでした。投てき2名もしっかり練習できました。試走参加の部員達は怪我人もなく順調です。今週に入り更に力を付けたようです。明日は13時から米沢市営陸上競技場で陸上部の体験部活動を行います。参加する中学生のみなさんよろしくお願いします。部員は12時に市営陸上競技場集合です。今日の試走、ご協力頂きました保護者の皆様ありがとう御座いました。