goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

コロナ感染症の今後について

2020年04月23日 20時01分32秒 | その他(投稿者・コーチ)
朝から家にいる事が多くなります。テレビを見ているとどこでもコロナのニュースばかりです。専門家や医者、その他もろもろ。話題は都会の事ばかりで地方ではそこまで規制し無くてもと言うのが沢山あります。今日も福島は感染者ゼロでした。64人が感染して退院が20名程、残る40数名の人の回復と退院を待ちたいと思います。東京や大都市は大変です。公園も人が集まりすぎるからと閉鎖。家はマンションばかりで人だらけ、買い物も三密の中、これでは中止や禁止が増えて当然です。地方は家を出ただけで三密になるなど商店街の1部にあるだけです。人に合わないのだからマスクなど必要ないくらいです。(まだ安部のマスクは届いていません)走る場所もほとんど関係ありません。東京や大阪や兵庫が何か言いだすと右ならえする必要が無い事も沢山あります。東京の感染が収まれば専門家の感覚もだいぶ変わるような気がします。集団感染は職場や病院や家族がほとんどでした。これから蔓延して行くという環境にないのが地方です。岩手県などは1人も感染者が出ていないのに学校を休校にしている。夏休をなくして授業するなど、いまから言う必要のない事です。8月まで収束しなかつたらどうする気なのだろうと思います。臨機応変に対応して行くのが長の考える事、おそらく5月6日を過ぎても都会は駄目でしょう。地方も同じくしろ、だけはしてほしくない気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする学校のコロナ感染症問題

2020年04月20日 18時30分49秒 | その他(投稿者・コーチ)
明日は山形県の県立高校の入学式が挙行されるところが多いようです。福島県は全ての高校の入学式を終えています。コロナ感染症が教育界に投げかけた波紋は大きいものがありました。入学式くらいはやって欲しいと思うのは新入生や保護者の9割を越えると思います。大学が早々と中止を決めてしまい、全国の大学入学式中止が多くなりました。私の脳裏に残る中で大学の入学式や卒業式はあまり心に残っていません。小学・中学・高校・は思い出として生涯残るものです。HRがあり常に同じ教室で過ごした事や青春の不安定な時代の心は友を求めて行くからかも知れません。コロナから逃げていてばかりでは先に進みません。完全防御を目指しながら先に進む勇気も必要です。学校差が入学式一つをあげても大きいようです。5月6日以降の対応も学校差や県の差が出そうです。今をどう乗り越えるかを考えていくのが大切であり、逃げてばかりいたり、他がやって大丈夫だからやろう主義はあまりにも歯がゆい感じです。特に大学は大人の世界です。主体性を持たせ自己責任を持たせ、最大源の安全性を考えて対応していかないとコロナの収束を待つていたらあと半年以上かかる様な気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる日本、頑張れ日本

2020年04月17日 21時15分44秒 | その他(投稿者・コーチ)
コロナ感染症がおさまらない事から全国に緊急事態宣言が出されました。特に都会から地方への移動をしない様にとの事、ゴールデンウイークになれば例年なら車の渋滞はじめ都会から地方への移動は激しくなります。都会であればあるほど感染者が多いのだから当然の事かも知れません。県外と言っても通勤範囲内であればごく当然の移動範囲内であることは分かると思います。私は伊達から仙台へ35年以上通勤していたし、監督は家から米沢まで車で通勤しています。他県は駄目だと言われても困る人は多いと思います。福島県は4月1日から今日まで高校は通常登校していましたが、明日から5月6日まで休校になったとの事です。山形県は相変わらず休校の連続。当然の処置なのかどうかは時間がたたなければ分からない事なのかも知れません。今はどれが正しいのか駄目なのかを決めることは出来ません。それだけに国や知事の判断力が問われてくると思います。人が多くいるところには、出かけない、行かない、と言うのは正しいと思います。感染症が危険だから、只、家にいろ、と言うのも都会であれば当然なのかもしれません。公園に行っても人がごちゃごちゃいたら危ないです。地方県で良かったと思います。一人10万円、くれてやるのだからありがたく思え、的な大臣がいる限り、本当の意味の支援金にはならないと思うのは国民の大多数が思う事だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休校が間もなく1ヶ月になります

2020年04月16日 20時42分27秒 | その他(投稿者・コーチ)
緊急事態宣言が全国に発令されました。急にどうしたのかなと思いましたが、7都府県意外にも国からの 補償金の事もあり、入れてくれのオンパレード。県独自でもやれるのだから大差がないのは私の勘繰りかも知れませんが、国の方も30万円の補償をやめて個人に10万円とした途端に全国全てを緊急事態宣言にしました。国全体であれば特定の県にだけ補償するわけにはいかない。最初から日本全国に出せば良いのにと考えるのは私の私見です。福島の磐城地方に集団感染が発生して福島県も49人になりました。磐城は福島から仙台に行くより遠い距離ですので特に緊張感はありませんが、いつまで続くのかガッカリさせられます。職場が同じと言うのも今までの例と同じです。公園巡りをしていますが、今日は福島市内(家から30キロも離れていますが)のあまり知られていない、花屋敷公園に行きました。ナビで探しても出てこない位の飯野町の公園ですが、春の花が満開でした。(F・Bに写真掲載)期待していなかつただけに驚きでした。1人旅でスマホ写真を撮りましたが、来ていたのは数える位の人で写真家みたいな人が多いようです。4月も半月が過ぎました。学校どうなるのかな~。気になるのは生徒・保護者を含めて沢山います。インターネット授業も機材があれば出来ますが、家庭は同一ではありません。無い子供が苦しむことのないようにしてほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃが芋を植えました

2020年04月15日 20時05分56秒 | その他(投稿者・コーチ)
晴れて気温が上がりました23℃は5月上旬です。前から言われていたじゃが芋を植えに行きました。30年ほど前に母が畑にすると宅地を買ったもので2区間150坪ほどの土地です。周りは全て住宅が建ち駅まで5分と近いこともあり人気があるようです。家など建てるつもりはなく、母が野菜つくりを楽しんでいます。只、年が年なのであまり作らなくなりました。いつも人にあげたりしていたものの最近は取れすぎて腐らせるほうが多くなりました。それでも、懲りずに作ります。家から200m位なのですが行くのも1人では無理になりました。食べる事が目的ではなく作るのが楽しいのだと思います。朝から3時間半畑仕事をしました。慣れないので腰が痛くなり大変です。コロナ感染症、もう話題に出すのも嫌になりました。福島県は4月1日から高校は通常登校しています。(授業は短縮です)県内の小・中・は登校させているのがほとんどですが休校の所もあり、バラバラです。近くに感染者が出ているかいないかの差だと思います。部員はどうしているのか、頭に思い浮かばない日はありません。3月末迄の練習後は半月以上練習出来ずにいます。計画が立てられないというのが現状です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園散策5日目

2020年04月14日 20時57分23秒 | その他(投稿者・コーチ)
今日も良い天気でした。昨日の荒れた天気が嘘のようです。風が少しありましたが公園巡り5日目です。今日は集団感染のあった二本松市にある霞ケ城県立公園に行きました。近くに高校の進学校がありましたが午後も授業中でした。このお城は伊達政宗や上杉謙信をはじめ城主が何度も代わった城です。何と言っても戊辰戦争、西軍との戦いで今でいう小学生中学生の年代の少年が本隊留守の城を守ろうと戦いました。会津の白虎隊の方が有名ですが、悲惨であったのは二本松少年隊の方でした。子供と分かっただけで西軍は哀れに思ったものの全員戦死しました。桜満開で桜祭りが予定されたのでしょうが、実施されずに後片付けしていました。桜の木の数だけでは凄い数です。高村光太郎の智恵子抄にある景色もこの場所だった様です。コロナ問題は依然変わりません。福島県は4日前から毎日1人かゼロで39人、山形は福島を抜いて43名とか。集団感染の多い福島は感染経路が分かり収まりつつあるようです。最初の集団感染の南相馬市は明日から小中学校が始まるとテレビが放映していました。放射能の経験が安全性を確かめながら正常に戻そうとしているのだと思います。まだまだ全国的に見れば大変な数(病院の院内感染が多いようです)少しでも良い方向に向くように祈りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りの1日でした

2020年04月13日 18時06分04秒 | その他(投稿者・コーチ)
1日中雨降りの福島です。かなり激しい雨も降りました。暖房が必要なくらい冷え込んでもいます。コロナ感染症の話題ばかりでそろそろ良い話題がないものかと思いましたが、残念ながらありません。福島は昨日集団感染の家族1名が陽性となりました。陽性者の症状は無いそうです。今日はまだゼロのようです。38名の感染者だけで終わればいいのですが,どこで感染したのか分からない人がいない事は少し安心できます。どうやら山形の高校は5月の連休明けまで休校のようです。だいぶ前の3月のブログに休校は4月から5月になり、その先までも有りうると書きましたが、当たらないで欲しい予想が当たりそうです。完全消滅まで待つていたら早くてあと半年はかかるでしょう。東電事故で目に見えない放射能に苦しめられた福島は2度目の見えない敵との戦いです。ストレスがたまり身体に変調をきたす人がこれから多くなります。体を動かう事が1番ケアーに良いことです。もう少し、もう少し、いつまで続くのやら、出口が見えるまで耐えるしかないのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマな時の過ごし方は・・・

2020年04月10日 19時57分16秒 | その他(投稿者・コーチ)
1週間ほど行かない米沢の桜が咲いたとの知らせがありました。いつもだとゴ―ルデンウイーク頃なのでかなり早い時期の桜の開花です。相変わらずコロナ感染症のニュースが飛び交います。米沢も福島も学校が休校になりましたが花の時期に寂しい日が続いています。孫達が来ても外にはあまり出ません。今日は半田山公園(半田山860m)にある半田山の桜を見に行きました。人は見かけません。まだ桜は咲いていないのかな?。と思ったらその通りでした。人など来るはずがありません。それでも半田沼まで行き桜を見たら蕾でした。あられが降り寒いので300m位下がると桜は満開でした。枝垂れ桜が美しく暫らく眺めてさらに下がると桃の花が満開でした。半田沼にはグンジョウバカマが咲いているくらいでしたが、下に降りると春爛漫です。いつから練習できるのか待つしかないのが歯がゆいです。明日はじゃが芋を植えるので畑を堀って欲しいと頼まれました。1時間もかからない作業ですので何をしていいのか悩むところです。猫と遊ぶか孫と遊ぶか、退屈な日になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部員へ

2020年04月08日 08時00分30秒 | その他(投稿者・コーチ)
緊急事態宣言に日本の7都府県が指定されました。コロナ菌を持つ人と接触することで広がる病気であることは皆さんも知っての通りです。人の多い大都会は特に感染が多くなります。外出しない事を7都府県が打ち出していますが、対象外も発表されました。銀行や短時間のスーパー等、数項目入りますが、その中に外出禁止対象外として接触のない屋外でのスポーツと散歩が入っていました。コロナ菌は空気中に常にうようよしている物ではありませんので、そのような判断がなされたのだと思います。まとまつての部活動は屋外であっても禁止されています。それに違反は出来ませんので、個人で人のいない場所を見つけて身体を動かすことです。何もしなければ身体は衰えます。今日したことをを日誌に書き留めてください。私もヒマになりました。今後の事を考えると頭が痛いのですが、練習許可された時のトレーニング方法やら、遅れを取り戻す方法を今、考慮中です。誰が持っているか分からないコロナ菌。充分注意して行動してください。手洗いを忘れないようにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染症7都府県緊急事態宣言発動

2020年04月07日 18時13分57秒 | その他(投稿者・コーチ)
今日、7都府県の緊急事態宣言が首相から出されます。ロックダウンよりも緩やかですが、7都府県には今までの要請だけでなく指示命令が下されるようになります。場合によつては処罰されることも起こるかもしれません。5月6日までだそうです。それとは別に文科省では緊急事態宣言の7都府県を除き、今日7日、公立小学校の89%、公立中学校の78%が学校再会に踏み切る見通しと発表しました。ただし、爆発的感染拡大があれば見直すとの事です。山形県や福島県がどうかは分かりません。自治体が決めることも多いので差が出て来るような気がします。緊急事態宣言県に入ると思われた愛知名古屋は入らず、今日テレビで入学式の様子が放映されていました。今日は自家用車を冬タイヤから普通タイヤに交換してきました。春なのに世界が苦境に陥っています。中国で発症した最初の原因が何だつたのかさえ分かりません。ミステリーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己管理をしっかりやろう

2020年04月06日 20時17分47秒 | その他(投稿者・コーチ)
そろそろスタットレスからノーマルにタイヤを変えようとしていましたが、今日学校に行く途中の栗子峠は雪景色でした。あれあれ、変えても大丈夫かなと思いましたが、暫らく学校は休校ですので米沢に行くことも無くなり近日中にタイヤ交換します。緊急事態宣言が出されると少しはコロナも落ち着くのかも知れません。感染者数ばかり書いてありますので数ばかり増えますが、既に退院した数も500人以上出ています。現在、各県にコロナで入院治療中の人が何人なのかが知りたいものです。現在山形市で相田みつを展が開催されているとか、行きたい気持ちもありますが、先月東京で見ましたので行かない事にしました。気温の変化がいつもの年より激しい気がします。コロナの心配もありますが、体調管理をしっかりやりましょう。ダラートした生活でなく、メリハリのある生活を過ごしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染症まだまだ収まりません

2020年04月06日 17時47分41秒 | その他(投稿者・コーチ)
「緊急事態宣言」いよいよ政府も東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・福岡に近日中に出されるようです。遅いよなァと言うのが感想です。学校も休校になるので東京や北関東からから田舎にどんどん帰省者が増えると更に蔓延する可能性が高くなります。山形県の感染者も帰省した人からの2次・3次感染がほとんどです。明日始業式、翌日入学式、の九里学園も休校になりました。同県で始業式や入学式が行われる所もあるようですので地域差で休校が決まるのは疑問も残りますが、決められた事ですので仕方がありません。むろん、まとまっての部活動も禁止になります。前回同様トレーニングは個人でやるしかありません。遅れに遅れていく部活動です。学校によっては2ヶ月以上出来ない学校も出て来ます。向上させるのは無理で、現状維持でさえ難しいと思います。それより競技会が開かれるのかどうかでさえ危ないものです。明日から19日まで休校との事ですので、私は当分ヒマになりそうです。何をするか思案中です。とんでもない世の中になりました。いつ収束するのか先が見えないだけに落ち着いて過ごすしかない様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターハイがなくなる?

2020年04月05日 19時34分35秒 | その他(投稿者・コーチ)
コロナ感染症の勢いがとどまる事を知らないように大都会を中心に蔓延しています。地方でもそのあおりを受けて都会から帰省した人を介して人数が増えています。日本陸連が6月中の競技会迄中止や延期を決めましたので高校大会も無理でしょう。インターハイが中止や秋に行われるなんてこともあるかも知れません。陸上以外の他競技種目のインターハイは県大会優勝で出場出来ますが、陸上だけはブロック大会(東北大会)に勝ち残らなければインターハイには行けません。新3年生はインターハイが無くなることもあります。仮に秋に大会が移るとしても進学を目指す陸上選手は受験もあり動きが取れないと思います。どうなるのか高体連は4月13日の全国高体連会議で方向性が見えるという事です。九里陸上は明日から学校で練習を再開します。やれる範囲でやれることにしつかり取り組みます。当面の競技会は無くなるでしょうから、1からスタートさせていきます。過去に人類が経験したことのない疾病との戦いです。観衆が必要なプロスポーツではありませんので、高校野球を除けばほとんど観衆のいない地方の高校スポーツは競技会をやれない事もありませんが、無観衆でも駄目という事になると思います。推移を見守るしかない現状です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉大なる先輩はどこの高校にもいます

2020年04月02日 20時20分15秒 | その他(投稿者・コーチ)
NHKの朝ドラ「エール」が始まりました。福島市を舞台に作曲家古関裕而さんの物語です。福島商業高校の先輩でした。当時福島市内には高校が公立は普通高校男子・女子校と商業・工業・農業・の5校。私立は男子工業高校と女子3校があるだけでした。今はどんどん増えて公立だけで9校、私立は同じ数ですが私の時は第一次べビ―ブームの時で受験は大変でした。倍率が2、3倍は普通で工業高校などは4倍5倍の科もありました。今の子供たちは幸せです。定数に満たない高校も数多くなりました。高校の校歌も青春歌も市内の小中学校の校歌も古関さんの作った校歌が沢山あります。商業高校を出ての作曲家ですので凄い能力の持ち主だつたと思います。何となく親近感を感じて時折始まつたばかりのドラマを見ています。私のいた時は同じ校舎でしたが、数年後はだいぶ離れたところに新しく出来た校舎ですので今の高校に懐かしさはあまりありません。只、当時の様子を見るのも楽しいものです。東京オリンピックマーチは生涯忘れられない曲です。
どの高校にも偉大なる卒業生がいます。オリンピックに出るような選手を作るのが夢です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツと感染症

2020年03月17日 19時13分40秒 | その他(投稿者・コーチ)
プロ野球は4月10日から開幕されます。むろん観客を入れての話、それ相応に準備と言うのは必要です。各選手たちは思い思いの場所でトレーニングに励んでいるようです。4月に入ればどの競技も動き出します。それなりの取り組みをしなければ動けないのが実際です。日本のコロナ感染症は急激な増加は無いものの平行線をたどっています。心配されていた海外からの帰国者が帰国してから数人発症しています。大都会ではまだ集団感染も時折みられます。中学、高校も運動部に自主練をするように指導している指導者は多いようです。陰でこそこそやるくらいなら、予防を徹底させて顧問が見ているほうがはるかに安全です。特に安全な地域は活動を再開させている県や自治体もありますが、何処がどう危険なのか、部員や指導者に指導を徹底させて動ける状況を作ることをしないと、陰でこそこそばかり増えていくような気がします。陰でやれば何か悪い事をしているような気持ちになるのは当然。もうすぐ春休みに入ります。国や県は禁止ばかりでなく、実情に合わせた方法を考えて指導するべきだと思います。多くの部活動をしたい選手たちとアスリートを潰さないようにするのも大切な事だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする