goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

避暑の為に裏磐梯に行きました

2020年08月11日 19時52分05秒 | その他(投稿者・コーチ)

陸上競技場が休場日の為に今日は休養日としました。暑さも今年最高の所が多く猛暑日となったところが大半ですので休養日で良かったのかも知れません。とにかく暑くて涼しい所を探して、裏磐梯に行きました。最近は道路も良くなり土湯にトンネルを通り1時間もあれば檜原湖に着きます。芸術鑑賞で諸橋近代美術館に行きました。美しいと言うよりも、どの写真や絵を見ても斬新なものが多く理解できませんでした。彫刻もほとんどが、サルバドール・ダリの作品で、胸から引出が出ていたり、胴半分に足がついているような作品に私の目からは素晴らしくは見えませんでした。それよりも裏磐梯に来る車は90%が県外者、ほとんどが関東、大阪や京都の車もありました。何度も手洗いをしてコロナ感染に気を使いながら動きました。レストランもお盆休みなのか三密です。人がいない場所で昼食をとりましたが、何となく怖い気がして午後からは早々に戻りました。グラウンドにいては経験できない事です。暫らく観光地には行けないと感じて帰りました。明日は8時30分から市営陸上競技場で練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形・福島・に大雨による警報が出されています

2020年07月28日 19時39分07秒 | その他(投稿者・コーチ)

大雨警報・洪水警報・土砂災害警報・避難準備・なんか全ての警報が出ている割には我が家付近はまったく緊張感がありません。4方の山までは5キロ離れているし、河川からも3キロ以上離れています。伊達市の中では高台で避難所の小学校はすごそばです。昨年の台風19号の時も無傷。伊達市も広いのであちこちの河川氾濫や水害も起きているようですがテレビニュースで知る程度です。今日は大雨により学校は午後から休校になりました。九里陸上は2日連続の休養日です。つくづく4連休中強化していて良かったと思います。8月1日・2日の県記録会のスタートリストが出ていました。今週は調整練習ですので部員の状態は変わらないと思います。明日の午後からは天候は回復するようですので練習は出来ると思います。数少ない競技会を大切にしたいと思います。コロナの方は都会ほど感染者増のようです。政府も新生活様式という事で社会活動を停止させることはしない様です。感染症を予防しながら行くしかありません。明日からまた頑張りたいと思います。明日は16時から市営陸上競技場で練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けが遅いようです

2020年07月27日 20時47分59秒 | その他(投稿者・コーチ)

雨が降ったり、時折晴れ間が出たり、1日中変化のある日でした。今日の九里陸上は休養日です。国民健康保険の支払いや日用品の買い物と忙しい日になりました。何せ土日が無いような毎日ですので休養日は貴重な日です。昨日、桃やスイカ・メロン・を頂きました。山形・福島は果物が豊富です。置賜の丸ナスの漬物を今年初めて食べました。これ以上のうまい漬物は無いと思うほど美味しいです。晴れ間が出たので近くのに神社に行くと蝉が鳴いていました。油蝉のジージ―と言う鳴き声と共にツクツクホーシ、と言う鳴き声も…。まだ早いんじゃないの、季節を間違えて出て来たのでしょう。笑いが出て来ます。県陸協記録会まで5日となりました。数少ない競技会ですので1つ1つが大切になります。いつもの年だとインターハイに出かけている時期です。43年連続出場中のインターハイですが今年はお預けです。来年は44年連続出場を目指します。今年の秋にはU・18・20の全国大会があります。出場する標準記録が高いので大変ですが、何とか数名の部員を参加させたいと思います。此れから数回ある記録会や大会が全てです。明日は16時から市営陸上競技場で練習します。雨が心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後のコロナ感染症に注意しよう

2020年06月29日 17時50分37秒 | その他(投稿者・コーチ)

コロナ感染症がようやく収束に向かいつつあったのに、前にも書いたように東京の夜の街からどんどん感染者が増えて、東京ばかりでなく通勤圏の埼玉や千葉、神奈川、あたりの感染者数が3倍・4倍に拡大しています。西日本や四国・九州はほとんどの県で収まりました。自由往来が出来るようになって東北中央道も東京ナンバーが想定以上に増えています。品川・練馬・足立・多摩・世田谷・等々。横浜ナンバーも目立ちました。長らく抑えられていたので気晴らしに比較的近い東北に足を延ばすのでしょう。既に入院者1人だった栃木は集団感染が出ています。宮城も増えて来そうです。又、休校などになったら目も当てられません。夜の繁華街やカラオケボックス。東京からどんどん北に向かい増えていることを注意していかなければなりません。先日、福島で、東京から遊びに来た20歳の友達を2日間泊めた大学生が感染しました。1日50人以上感染者数が4日間続いている東京。どうにもならないのでしょうが、防御力を高めて行くしかありません。グラウンドにいる時よりも電車通学者は手洗いをこまめにしましょう。収まるのを待つしかないと思います。明日は16時から市営陸上競技場で練習します。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンが直りました

2020年06月22日 18時03分57秒 | その他(投稿者・コーチ)

ようやくパソコンでブログが書き込めるようになりました。この間1ヶ月、あれやこれやとパソコンをいじっても戻りません。管理人の菅野君にTELで聞きながら1週間でスマホとタブレットからは入れられるようになりましたが、パソコンは駄目、今日、重要な事を忘れていて直したら出来るようになりました。スマホでの入力は大変です。間違えたり、文字が入らなかったり、時間がかかります。60歳過ぎての素人スマホとパソコン、誰に教えられるでもなく自己流ですので上手く行かないのが当たり前かも知れません。ブログは10分もかからずに入れていたのにタブレットだと30分以上かかりました。良かった、良かった、です。今日は休養日です。気温が低く23℃しか上がらない福島です。明日からは又、高くなりそうです。近所に咲く紫陽花の花をしばらく眺めました。白から水色、そして紫から赤。色が変わるのは土壌により違うと聞いたこ事があります。今日は通院の日でした。快調・快調。明日から又頑張ります。明日は16時から市営陸上競技場で練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染症ゼロの県が多くなりました

2020年05月10日 20時26分02秒 | その他(投稿者・コーチ)
今日は朝から小雨の降る生憎の天気、母だけは野菜つくりの為には最高と喜んでいます。夕方から青空も見えて回復しましたが、明日からは28℃以上の夏日や真夏日が続くとの事です。コロナと熱中症のダブルパンチが心配です。東京のコロナ感染症が収まりつつあります。東京が良く成れば日本全国が良くなります。東京が良くならなければ日本の回復が遅れます。各県も毎日感染ゼロが多くなりました。5月14日の政府からの緊急事態宣言も解除の県が多くなりそうです。社会生活もさらに改善され学校も正常化されるのが早くなるかもしれません。我が家の牡丹の花もその時期が終わり花弁が無数に散らばっています。初夏の訪れです。この夏の学校はどうなるのか先に不安はありますが、近いうちに1年生部員の顔が見られそうで楽しみです。時の流れが早くなります。集中した生活を送らなければならないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月も中旬に入ります

2020年05月09日 19時33分48秒 | その他(投稿者・コーチ)
曇り空の1日。それでも気温は25℃まで上がっているので寒さは感じません。車で5分ほどの隣町に深山神社と言うところがあります。藤の花が美しく咲くところでカヤの大木に巻き付いて咲くので雪が積もっているように見えます。今年は花の数が少し少ないのですが見ごたえのある花が咲いていました。緊急事態宣言が全国で延長されていますが、部分的に解除されたりしていますので改善されているような気もします。少し心配なのは国道を走ると明らかに連休中と比べ交通量が倍くらい増えています。5月14日と21日に緊急事態宣言を見直す国の方針のようですので、又、変わるかもしれません。良い方向に進んでほしいと思います。季節がどんどん変わります。学校も部分的に開始されますので先が見えて来ました。1日1日を大切に学習と共に自主練習も継続させてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校再開が始まりました

2020年05月07日 20時43分45秒 | その他(投稿者・コーチ)
春も終わりかなァ、牡丹の落ちた花弁が季節の移り変わりを知らせてくれます。この春はコロナに始まりコロナに終わりそうです。今日はネットで学校再開の東北地方を調べました。青森、岩手、秋田、は学校再開。福島は早期再開の方向で検討中。山形はまだ出ていません。想定された宮城は5月31日まで休校。9月入学式を最初から言い続けていた知事ですので、もしかしたらがそのまま出ました。これについて元文部科学事務次官の前川氏は自分のツイツターに強烈な批判をしていました。
宮城県は店の休業要請は解除するのに県立学校の休校を延長する。順番が完全に狂っている。学校再開が先だろう。理不尽な休校を強いておいて9月入学と無責任な事を言うな、なぜ学校を再開させないのか、科学的に説明せよ。と疑問を投げかけたとありました。学校を再開させようとしている県が多い中で、5月31日までと早々に休校を決めるのは生徒たちの学習の遅れや健康に問題があるかも知れません。何はともあれ、学校は動き出します。それに合わせて活動を再開させたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先の見えない学校再開

2020年05月05日 20時34分49秒 | その他(投稿者・コーチ)
コロナ感染症に向けての学校再開、県によりバラバラです。5月7日から授業再開する市町村の県もあれば、11日から再開する県もある。東京に右習いして、日本一感染の多い東京と同じようにする県も。このようにバラバラになるから国が各県の独自ではなく指標を示してやるのがいいのですが、責任逃れなのか独自ばかリを強調する。ここまで来ても9月入学式うんぬんを語る人までいる。今年の今は無理な事は無理なのだから前に進むことを考えてたら良いと思います。犠牲になっているのは生徒と教員・保護者。生徒達には今が夏休みの代わりと思って過ごすしかありません。現状を踏まえて行動することです。大切な部活動も思う通りに行きません。3年生がどうなるのかも分からない状況です。進路に向けての取り組みも8月9月になれば進路先も決めなければならない時期に入ります。ノンビリ休校などと言っている時間はないのです。何とか解決策を考えてくれるのが国や県のやることです。とにかく今やれることを精一杯やる気持ちだけは大切にしていかなければなりません。不幸な年になりました。負けずに頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言の延長

2020年05月04日 20時39分21秒 | その他(投稿者・コーチ)
政府が緊急事態宣言の延長を5月末までと発表しました。生活を改善させるために少しの緩和はあるようですが、感染者の少ない県についてはどうなのか、学校はどうなるのか、その辺のことは話されていません。13の特別警戒都道府県に合わせての事とは思いますが、都会が収まるまで待っていたら半年以上かかります。教育はオンラインを使ってでも再開させないと遅れるばかりです。5月14日までに新しいものを出すようですが、後手・後手・に動く政府の対応にイライラさせられます。自主練習に頑張る部員達も息切れしそうです。外に出なさいとか断片的に運動しなさいと言いながらグラウンドは閉鎖している。どうしていいか分からなくなります。文科省やスポーツ省の意見が聞きたいのですがだんまりです。アスリートを考えて何らかの支持を示してほしいものです。プロスポーツは延期、高校野球もおそらく中止でしょう。これでいいのかな、と思います。我慢、我慢・で良くなるなら我慢も出来ますが、変わらないなら、最善の方法を考えて欲しいと思います。観客ナシなら危険性は1000分1。2m離しての観戦なら危険性は100分の1。少しでも前に進む対策を考えて欲しいものです。何よりも今のままでは選手を苦しめるだけの様な気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方の良さを感じています

2020年05月03日 16時42分12秒 | その他(投稿者・コーチ)
連休に入り車の往来はだいぶ少なくなりました。不要不急の外出を自粛しなさいと言う事が地方では守られているからだと思います。都会は狭いところです。家から出るなと言われても散歩する場所もない。車で遠出したくなる気持ちは分かります。だから観光地が混むのは仕方がないのかとも思います。先日、テレビで観光客が来ないようにと、花公園やお花畑で花のつぼみを切り落としたり、根ごそぎ倒されたりしているところが映しだされていました。「むごい」90歳過ぎの母はテレビを見て1年に1度しか咲けないのにと嘆いていました。言葉に出せないテレビの情景を黙って見るしかありませんでした。誰が悪いんでもない。休園と言う看板を出せば、それを押しのけて入る花の好きな人がいるのだろうか、割り切れないものを感じた1コマでした。部員の情報は各自場所は違うけど自主練習はしているようです。一生懸命な部員を何とかしてあげたい。そう思うだけでストレスを感じます。連休で孫達が帰り今日はバーべキューとの事です。外で自由に食事ができる。都会では無理、地方の良さを強く感じる今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月に入りました各県学校の再開が始まります

2020年05月02日 20時06分40秒 | その他(投稿者・コーチ)
今日の福島は最高気温32・4℃、真夏日になりました。5月に入ったばかりでこの気温は考えられない高温です。明日も同じように30℃を越えるとの事です。コロナの心配と熱中症の心配もしなければならない様です。長い学校の臨時休校が続きます。5月10日頃からは多くの県で授業を再会させるようです。政府は社会の多くを休業させるよりもかなり早く学校を休校にしました。1番お金がかからなくてやりやすいのが学校だからかも知れません。子供の安全を優先させたと言うのが理由でしたが、感染者が誰もいない時から休校、発症から4ヶ月に入り実際に1番危険なのはお年寄り、次は会社や繁華街(三密)・病院の集団感染。大人ばかりです。10代で罹患したのは家族からの感染者数名だけでした。1番かかりにくいのが子供なのかも知れません。児童館や学校を含めて子供が集められる場所はあったのに感染の話は聞かないし,密集公園で遊ぶ子供が罹患したと言う話も聞きません。規則が厳しいのは学校、しっかり規則を守るようにすれば大人の世界より罹患者は出ないような気がします。感染者の少ない所から授業再開は当然かもしれません。連休に入りました。アスリートを目指す部員達は安全な場所でのトレーニングをしていると思います。学校からの課題学習をしつかりやりましょう。いつ再開しても良い準備をして置く必要があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常事態宣言が継続されるかも知れません

2020年04月29日 20時08分16秒 | その他(投稿者・コーチ)
今日の気温は福島で22℃まで上がりました。3日後の福島は27℃まで上昇するとの予報が出ています。気温の上昇と共にコロナが収まればいいのですが、他のインフルエンザは夏に消滅して行くのですがコロナは分かりません。夏であった南半球のオーストラリアが収まらないのですから何とも言えない事だと思います。紫外線に弱いとか高温に弱いとか言われても、これだと言うのが見つからないのが現実だと思います。予防薬や治療薬が出来るまでは不安は続くと思います。テレビによると今日の東京発の東北・山形・新幹線は自由席乗客ゼロもあったようです。まさに異常なゴールデンウイークです。異常事態宣言で少し収まってはいるものの継続の色が濃いような気がします。部分的な開放から始めないとストレスをためて障害を起こす人も出て来ると思います。感染者の多い所からの移動を禁止するだけでもだいぶ違うと思います。連休が終われば不要不急の人など少なくなります。仕事やその他用事があるから動くのです。どの行動が危ないのか、どの行為が良くないのかも毎日テレビを見ていれば分かります。自分の身は自分で守る。災害と同じです。連休後どうなるのか、部員の皆さん。今の状況が続くかもしれません。もう少し頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早い学校再開が待たれます

2020年04月28日 21時10分36秒 | その他(投稿者・コーチ)
1日中、食事と買い物以外は家にいました。何もすることが無く猫のピーと遊んだり、ユーチューブで宇宙物を見たり、連休が終わっても変わらないような気がしてきました。ましてや、数県の知事が9月を入学にする案まで出たりしています。現場を知らないなーと思うのは私だけではないと思います。準備を考えたら間に合う訳がない。3年後にやるなら話は分かるが。社会の構図を変えていくのに2・3ヶ月でやれる?。それほど簡単にいくわけがない。北国はスポーツも出来ない。南国ならまだしも12月頃から4月でアウトドアスポーツがやれるのは南国くらいしかできない。中・高・のスポーツは学校教育の中で行われている。日本の秋から冬の大会は北国には無理がある。それだけではなく沢山の課題をこれを機会に変えるなどは多くの人の意見が反映されないままに始まってしまう。それよりも現状を何とか解決させていく方が先だと思います。1日でも早い学校再開、それを願う毎日です。部員の皆、頑張ろう。どんなことがあっても古代から陸上競技のないオリンピックは無いのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く去れコロナウイルス

2020年04月27日 20時20分21秒 | その他(投稿者・コーチ)
インターハイが中止となり、各方面、テレビ・ラジオ・新聞・などのマスコミやネットで、気の毒だ、何とかしてほしい、と言う意見は数えきれないほどありました。部員は同情されても何ら変わらないのだから、何かの方法で少しでも発表する場(競技会)を多く作ってやることが、此れからやれる大人の出来る事だと思います。指導者の方も緊急事態宣言が解除されない事には身動きが取れません。早い学校再開と部活動の開始をさせて欲しいと思います。テレビで二ュージーランドでは1月に中国からの観光客をストップさせて現在は感染者がほとんどいなくなったとの事です。日本は3月上旬まで中国人観光客を入れコロナを蔓延させた、と学者が話していました。特に北海道は、あちこちに雪やスキー観光で動いたために抑えようがないほどになった様です。政府や行政の対応が蔓延してからではどうする事も出来ません。幸い感染者数に退院する数が追いついて来るようになりました。此れが逆転すれば感染者が少なくなります。まだまだ時間がかかりそうですが、お金がどうのよりも早く平常な状況に戻す努力をして欲しいと思います。それにしてもインターハイ中止かァ~。部員に合うのが辛い・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする