朝から雨降りの日でした。今朝の地元新聞は昨日の福島駅伝1色です。福島市の市長選挙の開票もあったのですが1番最後のページに記載されていただけです。1面から駅伝で9ページを占めています。これだけ人気があり騒がれれば盛り上がらないわけはないです。出場者800名、テレビラジオの6時間生中継も他県では考えられない事です。オリンピックや箱根駅伝で毎年多くの選手を排出しているのも頷けます。高校も近年までは多くの高校の参加がありましたが、何となく1強時代に入りつつあります。1強時代になると青森県のように参加高校が男女共一桁と言う事が起こります。山形県も過去に参加数校と言う時代がありました。テレビ放映が始まり持ち直した事があります。県内何処の市町村からも出場している福島県学法石川高校、優秀選手が1校に集まれば強くて当然、ただ、インターハイは地区大会から出場できるのは1校1種目3名と決められています。優秀選手が2種目出たら益々出場出来る機会はありません。駅伝も男子7名、女子5名、です。男女合わせて50名以上いたら、3年間公式大会に出れないで卒業して行くアスリートが多くなると思います。九里の女子駅伝のように毎年短距離を入れて出場する高校もあれば、有り余る選手のいる高校もあります。だから面白いのかも知れません。そのうち勝てる日も来る。上を目指して行きたいと思います。
快晴無風の米沢です。気温11℃と低いのですが風がないのであまり寒さは感じません。空気が澄んでいるので2日後のビーバームーンと火星が共に輝いていました。今日の練習は中距離はスピード練習、長距離はペース走、短距離と跳躍は基本走とダツシュと走り込み、投擲は投げ込み、夕方5時を過ぎると暗くなるので練習は単調になりますが、部員は意欲的に取り組んでいます。今週の日曜日は県女子駅伝大会があります。九里陸上からは、長井西置賜チームから2年愛夏と3年ひまり。米沢チームからは3年悠葉が出場します。学校を離れて地区の選手になりますのでテレビ中継見ながら応援したいと思います。明日から2年生は2日間バスでの研修旅行に入ります。くれぐれも怪我の無いように行動して欲しいと思います。明日は1年生と3年生のみの練習になりますが16時から市営陸上競技場で練習します。
練習は休養日です。こんな日は忙しくなります。病院に行ったり、市役所に行ったり、庭の草むしりをしたり、気温は15℃くらいですが風が冷たく寒さを感じます。地震被害の瓦屋根の修復はまだ終わらず。足場が邪魔で動きが取れないので何かと不便をしています。今後もトイレや水道、外壁の修復があり、しばらく時間がかかりそうです。コロナの高齢者予防接種の案内は来ていますが、連絡が取れずいつになるか分かりません。慌てずに待ちたいと思います。明日からは晴れて気温も上がりそうです。練習の方は部員の調子が上がっていますので楽しみです。4月も後半に入りました。近づく競技会に向けてしっかり取り組んでいきたいと思います。
急に夏日となった福島です。昼過ぎに伊達市内は25℃を越えました。4日前に桜の開花宣言が出たのに、今日は満開宣言が出ました。平年より15日早い満開との事です。天候が急変する最近の異常気象が段々激しくなるのでこの夏の暑さも想像以上のことが起きるのではないかと心配です。大雨や強風も想定以上になっています。温暖化の影響であれば更に酷くなりそうです。今日の九里陸上は休養日です。全国高校合宿に参加の2名は今日で終了し愛媛県から帰宅しました。寒暖の差は練習にも影響します。又、体調不良も起こしやすくなります。自己管理を心掛けていく事が大切です。コロナや気温の変化、様々な障害がアスリートを悩ませます。明日は9時から市営陸上競技場で練習します。8時30分~11時30分を予定しています。