goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

置賜地区新人大会成績

2022年09月01日 14時08分22秒 | 遠征練習
8月27〜28日、NDソフトスタジアムで置賜地区新人大会が行われました。コロナで有力選手のほとんどが欠場した九里陸上ですが、地区大会でもあり救済処置で県大会出場は可能になりました。成績は下記の通りです。(1人2種目まで出場可)
女子100m
佐藤真紅  2年  コロナ関係            県大会出場
佐藤 有  1年  13秒08  +1、8      県大会出場
女子200m
佐藤真紅  2年  コロナ関係            県大会出場
佐藤 有  1年  26秒85  +1、7      県大会出場
五十嵐琉星 1年  27秒24  +1、7      県大会出場
女子400m
松田希来莉 2年  1分06秒49          県大会出場
菅野柚季  1年  コロナ関係            県大会出場
五十嵐琉星 1年  コロナ関係            県大会出場
女子800m
菅野柚季  1年  コロナ関係  東北選手権代表   県大会出場
女子100 mH   コロナ関係            県大会出場
平 紫月  1年  18秒19  +0、0      県大会出場
高橋向日葵 2年  19秒40  +0、0      県大会出場
女子走り高跳び
松田希来莉 2年  1M40             県大会出場
女子三段跳び
高橋向日葵 2年  9M56             県大会出場
岡 結生  1年  コロナ関係            県大会出場
女子走り幅跳び
岡 結生  1年  コロナ関係            県大会出場
女子円盤投げ
五十嵐亜美 1年  24M57            県大会出場
女子ハンマー投げ
五十嵐亜美 1年  22M72            県大会出場
女子混成競技
斎藤姫奈  2年  コロナ関係            県大会出場
平 紫月  1年  100H18秒19 200M29秒30 県大会出場
男子100m
土屋龍之介 1年  12秒08   +0、6     予選
石川陽翔  1年  12秒20   +1、6     予選
中川志乃  1年  コロナ関係            11秒の力
男子200m
青木颯祐  2年  24秒91   −1、1      予選
土屋龍之介 1年  24秒44   +1、2      予選
男子400m
斎藤楓雅  2年  52秒46             県大会出場
佐藤颯祐  2年  56秒36             県大会出場
高橋悠太  1年  56秒87             県大会出場
男子800m
斎藤楓雅  2年  1分59秒95           県大会出場
新関 羽  1年  2分11秒80           県大会出場
男子1500m
松岡一星  2年  4分06秒25           県大会出場
伊藤哲平  2年  4分11秒93           県大会出場
横田穏紀  2年  4分20秒75           県大会出場
男子5000m
松岡一星  2年  15分17秒59          県大会出場
男子110mH
後藤理久  2年  コロナ関係   インターハイ出場  県大会出場
伊藤舞音  1年  17秒01 +0、1                                県大会出場
沖田 蓮  1年  18秒17             混成競技
400 MH
後藤理久  2年  コロナ関係 インターハイ出場    県大会出場
伊藤舞音  1年  58秒69             県大会出場
3000SC
伊藤哲平  2年  9分52秒46           県大会出場
横田穏紀  2年  10分24秒08          県大会出場
走り幅跳び
中川志乃  1年  6M07              県大会出場
石川陽翔  1年  5M70              自己新
高橋悠太  1年  5m41              予選
男子砲丸投げ
志賀悠一郎 1年  7m85              県大会出場
和泉龍翔  1年  7m 63              県大会出場
男子円盤投げ
影山煌空  2年  35M39             県大会出場
伊藤巧太  2年  28M76             県大会出場
和泉龍翔  1年  24M60             予選 
男子ハンマー投げ
影山煌空  2年  45M98             県大会出場
志賀悠一郎 1年  32 M09             県大会出場
伊藤巧太  2年  27M77             県大会出場
男子槍投げ
沖田 蓮  2年  26 M88             県大会出場
男子混成競技
沖田 蓮  2年 100 M12秒72。走り幅4m87。砲丸7m25。400 M57秒60。
         110H18秒17。槍投げ26m88。     県大会出場
以上が地区新人大会の成績でした。男女の400MRと1600MRは 県大会から出場します。4位以内の県大会入賞を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院手術しました9月2日退院予定です

2022年08月31日 17時28分54秒 | 遠征練習
昨日の12時30分手術開始、腹の3ヶ所に穴を開け内視鏡で治療するとの事、今から30年ほど前に、解離性動脈瘤の命に関わる大病ををしたのでお医者さんも慎重の上に慎重を重ねて手術をするとの事でした。何度も検査の上に日にちが決まり2時間半かけて手術、全身麻酔がきれて流石に終了後の1時間くらいは痛さとボオーとして身体を動かすのも辛い程、6時間過ぎに痛みも無くなると腹へつたナア。今日は朝から回復は順調です。まだ朝飯はお茶だけでしたが昼からはいきなりカレーライス。夜はお医者さんは予定通り9月2日迄には退院できるとの事です。今日は31日、あと2日後。コロナ部員が心配になつて来ました。もうそろそろ学校に来る頃です。今週土曜日はあづまに遠征の予定、県新人大会に向けて4位以内に1人でも多くの部員を入れたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG夏合宿無事終了しました

2022年08月13日 19時54分56秒 | 遠征練習
HBG夏合宿が終了しました。昨日で1校が終了して帰宅しましたが4校は最終日です。どんどん本気の練習が疲れを感じさせない勢いのある練習にしています。合同練習の良さが後半に出てきたような気がします。それぞれ学校関係なく走る姿は単独では出来ない練習かもしれません。9時から開始して12時過ぎまで最終日とは思えない勢いのある練習になりました。連日の猛暑日の練習でしたが今日は32℃止まりで暑さはやわらぎ、各ブロツク共時間ギリギリまで練習している姿は今後の向上が期待できると思います。宮城3校、山形2校、5校が再開できるのは東北新人大会になると思います。今年のインターハイ出場は4校、入賞者は2校のみでしたが、来年に向けては更にに強力なHBG校になると思います。各校共、明日から16日までの3日間はお盆休みになります。疲れを取り17日から後半戦のスタートを切ります。来週後半からの東北総体に少数になりますが4校が再会します。頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はオープンスクールが開催されます

2022年07月29日 20時30分30秒 | 遠征練習
今年2度目の山形えがお競技場遠征です。13時30分から16時まで2時間半練習しました。猛暑日で陽の当たる場所は熱中症の危険がありました。休息を入れながらの練習でしたので、部員は以外に勢いよく種目練習に取り組んでいました。インターハイ組は調整練習に入つています。順調に仕上がりました。まだまだ力のない1、2年生ですが、どんどん上昇してきました。本気の練習が随所で見られます。意外に向上が早いかもしれません。投擲はハンマー投げに取り組みましたが全員が向上しています。楽しみになりました。明日は米沢市営陸上競技場サブグランドでオープンスクールの陸上部体験練習会が行われます。10時過ぎから12時頃までを予定しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形市に遠征練習しました

2022年07月27日 21時01分11秒 | 遠征練習
夏休みに入り午前中は混み合うと想定して13時半から練習する事にしましたが、午前中補習や涼しくなる夕方から練習の学校が数多くあり、午後からは満員の競技場でした。高校生だけですが7校以上が来ていました。山形市内の高校は部員数も多く、300名を越える人数です。久しぶりに多人数の中で練習しました。あかねヶ丘に陸上競技場がえがお陸上競技場にネームが変わり1年半以上も来ていない競技場ですので戸惑いもありましたが、何とか目的通りの練習ができました。インターハイと新人大会に向けての練習でこの夏は忙しくなります。今日も気温は高く練習中の気温は34℃でした。蒸し暑く流石に体調が悪くなるような天候です。16時に終了して部バスは米沢に戻りました。時々引退した3年生が練習に来ます。陸上競技が好きになつた部員達ですので当然かも知れません。下級生の指導をしてくれるので助かります。特に1年生の指導は有り難いばかりです。恩返ししてくれて有難う。明日は米沢市営陸上競技場サブグラウンドで13時から練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの練習とインターハイに向けて

2022年07月24日 20時13分51秒 | 遠征練習
天童NDスタジアムメーン競技場で練習しました。気温は31℃の真夏日ですが暑さをあまり感じないのは暑さに慣れて来たのかも知れません。。競技場は貸切状態で学校単独練習になりました。インターハイ選手を見ながら先日久しぶりのタータントラツクでぎこちなさを感じた部員もいたのでグラウンドになれる状況を大切にしました。昨日とは違い動きの良さは最近にないものです。出発まで1週間ですので何の心配も無くなりました。個人的に少しの修正をしながら取り組みました。夏休みに入りましたが午前中は進路講習や進学補習で全員が集合するのは無理ですので火曜日からは午後の練習にしました。一日置きに午後から山形のあかねヶ丘で練習します。米沢サブグランドでは13時から山形遠征時は13時30分から練習します。7月30日土曜日は今年1回目の九里学園オープンスクールが行われます。体験部活動も行います。東北総体や地区新人大会も8月に行われます。夏大会に遅れが出ない様にして行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天童は小雨でしたインタハイ最終調整

2022年07月23日 20時01分11秒 | 遠征練習
徳島インターハイは市内に宿がなくて大変です。宿泊センターから今日連絡がありました。九里学園は幸い徳島市内の宿の様ですが、白石や育英は兵庫県の神戸との事でした。毎日1時間半以上もかかり瀬戸内海を渡り会場に行くのは大変です。今日は天童NDスタジアムで午前中練習しました。久しぶりのタータントラツクでの練習で、スパイクを履くのも1週間振りです。特別心配するところはなく順調に走れています。久しぶりの種目練習をしました。1年生はまだまだですが少しずつ向上している様子は見られます。この夏の合宿等で強化して行きたいと思います。雨で思い通りの練習が出来ない種目もありましたが、明日は天候も回復するとの事ですのでしつかり取り組みたいと思います。今日は HBG校の谷地高校もグラウンドに来ましたので合同練習しました。以前より勢いのある選手たちが多く今後が楽しみです。インターハイ出発まで1週間となりました。怪我のない様に仕上げを大切にしていきたいと思います。明日も天童で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターハイに向けて始動します

2022年07月22日 20時48分25秒 | 遠征練習
朝から霧雨や小雨、時折強く降る事もあり1日中雨降りの日でした。終業式がありその後HRでいつもより練習時間が遅くなりました。16時、練習開始しましたが雨は1時的に止んだもののサブグラウンドは無理だろうと思いながらグラウンドに着くと何とか使えそうな状況でした。山砂を入れて手入れしたので乾きは早い様です。直線100mを使い練習開始です。1時間30ほど練習しました。再び雨が降り出し後半30分ほど雨に合いましたが基本走ができたのでラツキーです。明日から2日間は天童NDスタジアで練習します。インターハイ組を中心に種目練習したいと思います。明日から夏休みですが進学組や3年生は登校する日が多くなりますので全員揃いの練習は難しいかも知れません。午後から練習の日も多くなると思います。インターハイに向け本格的調整練習に入りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天童NDスタジアムで練習しました

2022年07月10日 20時00分12秒 | 遠征練習
県選手権大会に向け最終となる陸上競技場メーンで練習しました。朝から太陽がギラギラでグラウンドの気温は38℃、熱中症に気をつけながらの練習です。種目練習中心に3時間の練習でした。各種目共暑さの中でしたが意欲的に取り組みました。本競技場は昨日と違い九里陸上と個人で練習に来た数人が練習に来ましたがほぼ貸切で練習できました。サブグラウンドの方は高校数校が来て賑やかな練習との事でした。12時に天童を出て米沢市営陸上競技場サブグランドに向かいました。保護者の皆さんがサブグラウンドの補修に来て下さりグラウンド整備をして下さいました。有難うございました。今日は私の誕生日で多くの関係者の皆様から沢山のメールを頂きました。有難うございます。部員全員からはプレゼントとメツセージを書いた手紙を貰い、新たに頑張る力が湧いて来ました。部員の気持ちを大切に、本物、本気、を指導しながら目標達成に邁進させて行きたいと思います。山形市内を抜けるまで車の温度計は35℃ありました。暑さに勝てる九里陸上で頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラウンドは大盛況です

2022年07月09日 20時39分25秒 | 遠征練習
猛暑が治まり練習しやすい日でした。天童NDスタジアムでの練習です。晴れて気温28℃、風は弱くタータントラツクでの種目練習は久しぶりです。部員は意欲的に練習していました。ハードル、跳躍、短距離、中長距離、と各ブロック共しつかり取り組んでいました。9時から11時30分まで満足できる練習でしたが、部員の方もインターハイ組を含めて順調です。今日の天童県陸上競技場は九里陸上は本競技場でしたが中学生と高校で200名程度練習に来ていました。サブグラウンドの方も中学高校でかなりの学校が来ていた様です。シーズンまつ只中、何処の学校も本気の練習でした。明日も天童NDスタジアム本競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米沢サブトラツク手入れ終了です

2022年07月03日 19時43分58秒 | 遠征練習
天童NDスタジアムで練習しました。昨日同様猛暑日の中でしたが、昨日より動きも良くなり良い練習ができました。数校が練習に来ていましたが練習に支障があることは何もありませんでした。米沢市営陸上競技場サブトラツクの手入れの方は保護者の皆様のご協力をいただき重機でやりましたので2日間ほどで出来上がりました。米沢市教育委員会と米沢陸上協会で話し合いを持つて頂き、現状では草の上下に石がゴロゴロしていて思い切り走ることも出来ないので手入れして良いか米沢陸協と話し合いを持ち、許可を頂きました。無論、九里陸上だけが使用する競技場ではありません。本競技場が使えないので怪我防止のための手入れです。出来あがれば中学校や高校大学、全ての人が練習できます。どうぞご自由に練習して下さい。何かありましたら自己責任になると思います。米沢市陸協に相談していただければと思います。トイレは競技場の更衣室、月曜日はトイレは使えないとの事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日にも東北南部梅雨明けの話

2022年06月28日 18時34分59秒 | 遠征練習
昨日の豪雨から今日は晴れて気温もどんどん上がり夕方で33℃です。テレビの天気予報士が明日にも東北南部は梅雨明けになるだろうとの話をしていました。6月に梅雨明けなど経験がありません。6月15日に梅雨入り明日は猛暑の37℃の予報が出ています。梅雨入りからまだ15日も過ぎていません。インターハイ頃はどうなるのだろうと不安になります。テストが明日から始まります。7月1日終了、その日からの練習は市営グランドがこの日から改修工事が始まりますので使えません。サブグラウンドの300mトラック練習が通常練習になります。競技場内のトイレと更衣室は使用できますので大きな活動支障にはなりませんが、300mトラツクに慣れていないので暫くは走りにくいかも知れません。土曜日、日曜日、は遠征します。どんな環境でも練習は継続して行きます。県選手権と県国体予選のエントリーが終了しました。夏大会が間もなく始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強化記録会 報告

2022年06月25日 22時23分27秒 | 遠征練習
男子強化100mタイムレース 102名参加
紺野稜真  3年  10秒95  −2、0  高校生1位、全体の3位
高山登唯  3年  11秒56  −2、2
後藤理久  2年  11秒65  −4、1
福永颯太  3年  11秒76       −2、2
小林大地  3年  11秒87  −4、2
菊地聖也  3年  11秒93  −4、9
佐藤希良  3年  12秒05  −1、5
久米澤達也 3年  12秒13  −1、4
高橋夕青  3年  12秒17  −4、8
青木颯祐  3年  12秒32  −1、4
男子強化300mタイムレース 70名参加
小林大地  3年  36秒96
菊地聖也  3年  37秒21
久米澤達也 3年  38秒96
青木颯祐  2年  39秒22
高橋悠太  2年  39秒57
土屋龍之介 1年  40秒13
男子強化800mタイムレース 69名参加
斎藤楓雅  2年  1分58秒33   全体の1位
松岡一星  2年  1分58秒92   全体の3位  長距離選手
土屋諒馬  3年  1分59秒12   全体の4位
渡部広大  3年  2分00秒26   全体の5位  長距離選手
佐藤永都  3年  2分01秒54   全体の6位
横田穏紀  2年  2分03秒95          長距離選手
飯沢雅人  3年  2分04秒63   競歩選手 東北大会5000W3位
高橋陽飛  3年  2分04秒87
大河原陽人 3年  2分06秒07
伊藤哲平  2年  2分07秒84   故障中、これから

小浅陽桂  3年  2分12秒35   競歩選手 県、東北優勝、全国現在12位
新関 羽  1年  2分15秒27
男子強化300mH 27名参加
紺野稜真  3年  36秒62    全体の1位
後藤理久  2年  37秒54    全体の2位
伊藤舞音  1年  42秒07 
男子強化走り高跳び 17名参加
斎藤春輝  1年  1m55
男子強化走り幅跳び 35名参加
高山登唯  3年  6m40 +5、0
高橋夕青  3位  6m38 +4、0
佐藤希良  3年  6m21 +3、3
高橋悠太  1年  5m23 +0、6
男子強化ハンマー投げ 11名参加
影山煌空  2年  46m91
伊藤巧太  2年  29m50
男子強化槍投げ 45名参加
福永颯太  3年  44m47
沖田 蓮  1年  31m51
以上男子成績。






























 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県高校総体陸上大会2日目の成績

2022年05月27日 20時59分47秒 | 遠征練習
朝から雨降りの日でした。半袖ではいられないくらいの寒さで11時を過ぎると豪雨となり2時間ほど競技が中断しました。13時頃からは小雨になり15時には晴れて今度は暑さが戻り大変な1日でした。競技そのものが遅れホテルに戻って来たのは19時、食事やミーテングをするとこの時間です。成績を報告する時間もないので、入賞種目だけお伝えします。今日の男子は100m出場の紺野が10秒81と100分の1差で2位、男子5000mwは、1位、2位、3位、の上位独占。5000mは2年の松岡が14分台で3位。男子混成競技の福永3年が3位に入りました。女子は円盤投げの1年亜美が3位。女子走り高跳び3年の宇津木が豪雨の中2位。トラツクは1500m 決勝3年菅野愛夏が4分39秒で3位、男子400MRは4位、女子の400MRは6位でした。明日は400MH男女2名ずつ出場の決勝があります。出場者全部の成績は後日報告します。今日はホテルの側の居酒屋で短時間のスタツフの反省会をします。今日のブログはここまでです。明日も頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中の練習も楽しいです

2022年05月22日 19時43分06秒 | 遠征練習
県大会前最後の日曜日です。日曜日ですので休養日の学校が多くグラウンドはノビノビ練習ができました。朝から小雨が降る中でしたが気になる程ではなく気持ちが良いくらいです。種目練習とリレーの繋ぎをしました。HBG校の宮城県高校総体陸上大会の成績に刺激を受け元気な練習です。リレーも県大会入賞出来る記録まで上昇しました。宮城県のHBG校の活躍は今日も顕著でした。男子5000mw優勝は白石高校、女子の100mは1、2、3、位が常盤木学園、エースが怪我で棄権も5、6、位は仙台育英、100m男子も育英が2名が入賞、400MRは優勝仙台育英、女子は常盤木が大会新優勝、2日目を終わり勢いは止まりません。春の4日間のHBG練習会の成果だと先生方も喜んでいました。残り2日も活躍が期待されます。明日の九里陸上は休養日です。本来なら仙台まで応援に行きたいのですが制限があり入れませんので家から応援します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする