goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

3時間の練習でした

2022年05月19日 04時50分41秒 | 遠征練習
地区先生方の教科研修会があり授業は午前中で終了しました。13時から3時間の種目練習に取り組みました。グラウンドは空いていますのでノビノビ練習です。ここに来て男女の2、3年生ハードル4名の向上が目立ちます。更に跳躍も良くなりました。リレーも女子は1年生の向上が見られ繋ぐと地区大会当時より記録の向上が見られます。中長距離も800m男子2名は1分台に入り、男女長距離や競歩も順調、全体的に県大会に向けて良い方向に向いています。3時間練習ですが疲れ残るような練習ではありませんので全員元気です。不安の解消と新たなる自信、種目練習を多く取り入れていた効果が出てきました。流れを良くして1週間後の県大会に向かいます。コロナで練習不足が懸念されて来ましたが、何とか間に合う所まで来ていると思います。県大会を楽しみに取り組みたいと思います。明日は16時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかなグラウンドでした

2022年04月09日 20時15分26秒 | 遠征練習
晴天で急に暑さを感じるほどの気温となりました。米沢市営陸上競技場は昨日とは季節が変わったような環境です。土曜日でもありす全ての市内高校と中学生も4校が練習に来て今シーズン1番の賑やかさです。いよいよシーズンが始まる雰囲気になりました。今日の九里陸上は入学式も終わり3学年が揃う1日目ですのでミーティングから入りました。基本走から種目練習に入り部員は意欲的で良い練習が出来ました。大きな怪我人もなく順調に仕上がりつつあります。1年生も早く九里陸上の練習に慣れてほしいと思います。明日は今年の初戦となる米沢長距離記録会があります。午前中で終了する競技会ですが中長距離の全員が参加する予定です。午後からは通常練習に入ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始業式が終わり明日は入学式です

2022年04月07日 19時44分48秒 | 遠征練習
気温16℃と暖かい日です。始業式があり午後から練習しました。最近全員が揃うことはありませんが、強化練習の疲れは少しずつ取れてきました。それぞれ部員の良さや弱さが見えてきました。2、3年生は昨年と比べて体力的にも成長しているのが分かります。体力的にまだ付いて来れないのが1年生です。急に九里陸上の練習に入るのは無理です。スピードも持久力も中学生とは違います。1ヶ月後位には消化出来るようになると思います。種目練習が多くなりますが、それぞれよく考えて取り組んでいます。以前より質問に来る部員が多くなりました。大変良いことだと嬉しく思います。自覚あっての成長ですのでこの時期の成長期には必要な事です。3日後の米沢長距離記録会もベストに近いものが出ると思います。この2週間は競技会に向けて大切な時期です。毎日を大切に活動してほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ対策どうなる高校生

2022年03月22日 19時55分10秒 | 遠征練習
昼前から雪が降りだしました。水分の多いベタベタ雪でしたが、激しく降ると少しずつ積もり初めて10センチ近い積雪になりました。只、15時頃から雪は止みましたが気温は下がって寒くなりました。積雪はすぐに消えないような気がします。今日は終業式があり、陸上部は学業優秀賞や皆勤賞が数多く出ました。全ての面での頑張りが自己向上に結び付きます。蔓延防止が全国全てで解除されました。此れからの部活動が平常に戻るのか規制されるのか数日中に出ると思います。4月に入ると記録会も始まります。準備もないままに競技会に出場するのは不安が残りますし、怪我も心配です。せめてマスクをしたまま走る等は解除してほしいものです。プロスポーツの観客の多さや競技会だけは良いとか、良く理解できないことが多い事は確かです。安全な環境と準備さえあれば活動させてほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3度目の震度6でした

2022年03月17日 20時22分58秒 | 遠征練習
寝入りぱなの23時半、ぐらぐら来たので着替えて監督の部屋に行くと起きてきた途端にものすごい揺れ、身体が30センチくらい揺れたと思います。このまま揺れ続けたら潰れるだろうと思えるほどでした。とにかくものが落ちる音がすごい、落ち着いてやれやれと思った瞬間停電。月あかりでラジオを探し、懐中電灯で1階に降りたら下もめちゃくちゃ。暗くて何も出来ないのでろうそくの明かりでうたた寝をしながら朝を待ちました。4時半頃電気が復活して、又、ビツクリ、「ひどいなあ」と思いながら後片付け開始、玄関は開かないし、あちこち戸が外れ、直しながら午前中終わり、午後にようやく片付けがおわりました。東日本震災、昨年2月13日の福島県沖地震、そして今回と震度6が3回目です。前2回は屋根瓦が落ちたのに今回は屋根は無事でした。只、壁に何箇所か亀裂が入りました。明日の練習には参加できます。部員の姿をみて元気になりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は岩沼の競技場で練習します

2022年01月08日 21時15分01秒 | 遠征練習
今日は暖かく冬晴れの最高の日でした。こんな日に練習がないのは残念と言うしかありません。推薦と特待生の入試がありました。予定された人たちは全員受験が終了しました。全員の合格を祈ります。明日は冬期合宿をした岩沼で練習します。白石高校も岩沼に来て練習するそうです。監督は菅野愛夏の全国女子駅伝合宿が天童で行われていますのでそちらの方に付き添います。私と顧問2人と安達先輩が岩沼に行きます。天気も良さそうですので久し振りのトラック練習を楽しみたいと思います。連休の2日間はHBG校の白石高校との合同練習です。全体的な底上げを目指してしっかり練習してきます。10時頃から練習して14時頃に岩沼を出たいと思います。楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は小寒です冬休みが終了しました。

2022年01月05日 18時57分59秒 | 遠征練習
今朝の朝の積雪にはビックリさせられました。1時間早く家を出て米沢に向かいましたが、東北道は福島~白石間が不通。大笹生~八幡原の東北中央道も不通。先日の大雪の日もそうでした。太平洋側なのにこの辺だけは雪国と同じです。国道13号栗子峠を越えて2時間かけてようやく学校に着きました。福島市や伊達市の道路より米沢の方が除雪もされているので遥かに走りやすいです。帰りも国道以外の伊達市内は今日も20キロ走行でした。明日の最低気温はマイナス8度と出ています。今日の九里陸上は体育館で2人組サーキットBをしました。室内に入りましたが2時間半しっかり取り組んでいます。中長距離はサーキット1セツト後はギャラリー走30分、投てきはボール投げとウエートトレーニングをしました。1月3日に寒に入り、寒明け2月3日の節分まで寒い日が続きます。1ヶ月で強い身体を作りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年九里陸上10大ニュース

2021年12月13日 12時05分16秒 | 遠征練習
2021年も残り少なくなりました。今年の陸上競技部の10大ニュースを書いて見たいと思います。2年間大会の中止や縮小、保護者や家族まで競技会を観戦や応援ができない。経験のない事から競技内容まで変更がありました。そんな中で部員は精一杯頑張りました。成果と反省は下記の通りです。

        九里陸上部10大ニュース

1位   インターハイ44年連続出場「昨年の中止を除く連続」。男子110MH、400MH、混成競技、1600MR、女子1600mR、混成競技。

2位   各種大会の、中止、縮小、「国体、東北総体、東北新人、県内記録会、ロードレース、競歩大会、」多すぎました。競技力の向上に遅れが出ました。

3位   東北高校陸上総合、男子2位28点、女子12位9点。女子の奮起が望まれます。

4位   U18全国大会、110MH出場「紺野稜真」決勝進出もフライング失格、力は全国上位です。


5位   リモート全国大会、8種競技「齋藤兼信」6位入賞。

6位   県高校陸上総合男女とも3位、近年は優勝や準優勝が多いので残念、来年に期待。

7位   置賜地区高校陸上総合優勝。男子22年連続優勝、女子52年連続優勝。女子はその年生まれた方は52歳。監督は凄い。


8位   県高校駅伝大会男子4位。5年連続東北高校駅伝大会出場、最終記録会、6名全員が5000m15分台。女子今年は残念駅伝の実績は女子の方が上。

9位   県新人陸上優勝4種目も2位~6位が多い、男女とも来年に向けて見通しは明るい。

10位  今年からスタッフ4名、新しく渡部聖太先生赴任、期待大。

以上です。新しい年に受けて頑張れ九里陸上。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もよい練習が出来ました

2021年12月12日 20時47分49秒 | 遠征練習
今日も穏やかな日でした。気温は昨日ほど上がりませんでしたが、風が弱く嵐の前の静けさなのか晴れ間も見えました。9時前から練習開始して11時30分終了です。基本運動のあと種目練習に取り組みました。昨日より動きが良くなりました。1時間半の種目練習は無事終了まとめをして今日の練習終了です。中長距離はペース走中心に距離を踏みました。投擲は投げ込みです。今夜から明日にかけて冬型が強くなり雪も降る予報が出ています。明日は休養日で休みですが火曜日以降がどうなるなです。それほど積雪は多くならないと言われてもいますので回復を期待したいと思います。全体的に2年生の動きが良くなりました。喜ばしい事です。そろそろ今年の九里陸上10大ニュースを書いて見たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北高校駅伝大会に向けて

2021年11月09日 20時19分24秒 | 遠征練習
朝から雨降りの1日でした。午後からは本降りで激しく降る時もありました。そんな中でしたのでグラウンド練習は無理かとも思いましたが米沢に入ると小雨になり、16時の練習開始は雨は上がりました。又、降るだろうと覚悟していましたが、その後は降らずにすみました。長距離は駅伝組の2日前刺激入れをしました。想定以上の走りをして本番に期待が持てそうな仕上がりです。駅伝組は明日から公欠で長井で練習します。特にコース試走は要らないので軽く調整します。部員全員が補助員ですので本番当日の11日は全員長井に行きます。明日は通常放課後練習になります。3年生が2名だけの若いチームですので可能性を信じて臨みます。HBG校は女子の宮城県代表常盤木学園と男子の九里だけです。しっかり頑張りたいと思います。今日から常盤木は長井に入りました。明日の、短距離、投擲、跳躍、ハードル
は16時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長井市営陸上競技場遠征と駅伝試走

2021年10月16日 17時46分15秒 | 遠征練習
今日も1日中雨降りの福島です。長井市営陸上競技場に遠征しました。栗子峠を越えると曇りで雨は降っておらず道路は乾いています。長井も同様でしたが、練習終了11時30分の気温15℃、風は弱いものの冷たく寒いので短距離と跳躍にはロングタイツが必要でした。県高校駅伝大会前の最終土曜日でもあり、男女とも有力チームが沢山試走に来ていました。高校駅伝放映のテレビ局がリハーサルで来ていたり、襷を着けて本番に合わせて練習している学校と賑やかでした。九里陸上も各区間を本番を想定して試走しました。保護者のご協力もありスムーズに終了することが出来ました。有り難う御座いました。短距離、投擲、跳躍、は種目練習に取り組みました。U18日本選手権出場の紺野は好調です。4日後に出発します。明日は米沢市営陸上競技場で9時から練習します。今日と同様な天気になるようです、又、雨も心配されます。準備と対策を怠りなく練習したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県高校駅伝大会に向けて試走

2021年10月02日 20時26分12秒 | 遠征練習
記載した米沢スプリント大会成績に引き続き長井市陸上競技場での県高校駅伝試走について記載します。9時に長井市営グラウンドに集合、保護者のご協力も頂き想定されたコースを試走しました。まだ確定していない3キロ等の区間等もありますが、予定された各区間を気持ち良く走らせました。台風の影響もなく強風も吹かない穏やかな試走ができたようです。監督と鈴木顧問が全体を把握しました。今日は試走に来た学校は数多くあったようです。いよいよ駅伝が近づいて来たのが実感として伝わります。長井市営陸上競技場は多く中学生等もいて賑やかでした。投てき2名もしっかり練習できました。試走参加の部員達は怪我人もなく順調です。今週に入り更に力を付けたようです。明日は13時から米沢市営陸上競技場で陸上部の体験部活動を行います。参加する中学生のみなさんよろしくお願いします。部員は12時に市営陸上競技場集合です。今日の試走、ご協力頂きました保護者の皆様ありがとう御座いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の競技会について

2021年09月27日 19時30分23秒 | 遠征練習
気温の温度差が大きく朝夕は寒さを感じます。9月も残り3日です。暑さ寒さも彼岸まで、これからは日に日に寒さを感じる日が多くなると思います。陸上シーズンも後半に入り全日本実業団陸上や各種全国大会も終わり、残り数も少なくなりました。高校生全国大会は国体が2年連続でなくなり残るはU18全国大会を残すばかりとなりました。九里陸上はU18全国大会2年の紺野稜真が110MHに出場します。愛媛県松山市と遠方ですが上位を目指して参加して来ます。県高校駅伝と重なるので監督と鈴木Tは駅伝、U18は私と渡部Tが付き添います。10月2日の米沢スプリント大会日は駅伝に向け中長距離と練習できる投てきは長井陸上競技場に遠征します。短距離と跳躍はスプリント大会、100mと300mに参加します。残り少ない競技会を大切にしていきたいと思います。明日は16時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の練習と駅伝試走

2021年09月26日 19時44分19秒 | 遠征練習
気温20℃で練習するには快適温度です。長井市陸上競技場で練習しました。今日は九里陸上以外にグラウンドに来たアスリートはいませんでした。種目練習中心に2時間半しっかり練習出来ました。それぞれが目標を持ち練習できています。中長距離は駅伝試走をしました。ある程度定められた区間を走りましたが、保護者の皆さんのご協力を頂きスムーズに試走できました。ありがとう御座いました。1回目、2回目、のコロナ予防接種の部員が複数いて練習にこれない部員がいましたが病気ではないので心配はしていません。早く落ち着いて練習できる状況になって欲しいと思います。3年生は中長距離部員は全員部活動継続中です。他のブロツク部員は大学で陸上競技継続する部員は1、2年生と共に活動しています。指導を兼ねているので大変助かります。明日の九里陸上は休養日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の練習と県長距離記録会

2021年09月23日 21時48分32秒 | 遠征練習
午前中は米沢市営陸上競技場で短距離とハードル、跳躍、投てき、の練習を9時から11時半まで行いました。県大会の疲れが残っていますが、元気良くやれました。14時からは中長距離の部員は14時か天童NDスタジアムで行われた県長距離記録会に参加しました。女子はまだコロナの後遺症が残なりました。男子の方はやや回復したのが記録から分かります。成績は下記の通りでした。

女子3000m参加者51名
菅野愛夏  2年   10分35秒29
寺嶋悠葉  3年   11分32秒85
中嶋ひまり 3年   11分37秒14
川崎梨佳  3年   11分37秒98
中村咲楽  2年   12分14秒14
男子3000m参加者82名
伊藤哲平  1年    9分33秒60
飯澤雅人  2年    9分34秒22
横田穏紀  1年    9分35秒48
高橋陽飛  2年    9分44秒82
東脇凌海  3年    9分45秒18
小浅陽桂  2年    9分53秒45
大河原陽人 2年   10分13秒64
齋藤楓雅  1年   10分17秒51
宮崎綜合真 2年   10分34秒60
土屋諒馬  2年   10分45秒28
男子5000m参加者98名
松岡一星  1年   15分31秒32
竹田真緒  3年   15分43秒54
佐藤永都  2年   16分29秒14
鈴木 蓮  3年   16分32秒97
渡部広大  2年   16分45秒30
高橋大夢  2年   17分35秒96

以上が県長距離記録会成績でした。
800mランナー、競歩選手、全ての選手が参加しました。駅伝までまだ時間が有ります。今週末は長井市陸上競技場で練習します



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする