goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

今日は立冬です。

2020年11月07日 20時17分20秒 | 部活(投稿者・コーチ)
  1. 立冬に入りました。午前中は母の体調不良で病院に行きました。相変わらず病院は満員です。診察と点滴で12時に終了。すぐに米沢に向かいグランドに着いたのは練習開始ギリギリの13時、駅伝組は調整練習。他の部員はこの時期にしかやれない補強を入れた走り込みをしました。脚力強化とスピードの持久力強化です。かなり負荷のかかる練習でしたが、動きも良くよい練習が出来ました。明日も種目練習はしますが、補強を入れたものにしていきます。曇り空ながら風がなく、気温も15℃でしたので快適練習です。明日は雨の心配がありますので準備をして下さい。12月のHBG合宿まては走りたいと思います。明日は9時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気が人を育てる

2020年11月05日 21時20分33秒 | 部活(投稿者・コーチ)
昨日の悪天候から一夜明けて青空の広がる日です。16時の米沢市営グラウンドの気温は14℃、練習終了の18時も11℃ありました。風もなく寒さを感じさせない練習でした。基本練習からの走り込み継続です。部員の中にタラタラ走る部員は一人もいません。真剣さが感じ取れる練習です。練習を指導しながら、この部員達は来年強くなる、そう感じ取れる雰囲気を醸し出しています。まだやっと県大会入賞が精一杯の部員が多い中でインターハイ出場者を何人出せるか、43年連続インターハイ出場中の九里陸上で、現在でも全国で勝負できる、兼信、稜真、以外に勝負できる部員を出したい。特に女子はインターハイ出場が目標です。今から取り組めば可能性は高いと思います。この本気さを冬期練習中も維持させていきたいと思います。東北高校駅伝大会出場の男女の駅伝部員は日に日に気持ちが入って来ました。記録から見て駅伝学校の様に優秀選手を集めている学校ではありませんので、各県1位の集まる上位8位以内に入る力はありません。素人部員を育てて何とか毎年東北大会に出場するのがやっとのチームです。特に女子は短距離選手を入れての出場。男子は中位以上、女子は下位グループの上位を目指します。「やれば出来る」そう信じて臨みたいと思います。女子3年生4名の部員の内、(2名は進学先が決まりました)今日は就職希望の茉奈美が国内トップ自動車会社であるトヨタ自動車本社(名古屋)に内定したと報告がありました。昨年東北新人で200m3位、今年はインターハイ出場チャンスの年でした。県大会は100m・200m、共に2位で終わりましたが、中学時代の実積から見たら大きく成長した部員でした。コロナで就職も不採用が多い中で頑張りました。おめでとう。練習終了後、暗くなるのが早く月のない闇夜でしたが、火星と金星が光り輝いていました。明日も16時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい取り組みに向けて

2020年11月04日 20時43分31秒 | 部活(投稿者・コーチ)
昨日の県強化記録会が今年の最終T&Fの競技会でした。今日の米沢は時雨模様で雨が降ったり止んだり、16時の気温は9℃、18時練習終了時は8℃でした。栗子峠に雪が降ったとのうわさもあり、少々心配でしたが、東北中央道路の栗子峠は雨で山々に雪の気配はありませんでした。18時30分の帰り路も同様です。道路が凍結しなければ心配ない気がします。大会が終了した翌日でしたが通常よりも勢いのある練習でビックリです。特に不調や怪我だった部員の動きが目を見張るほどです。1年の橋本羽陽や同じく1年の跳躍組の走りは昨日この走りが出来たらばと思うくらい快調でした。怪我の紺野稜真も練習再開しました。競技会から解放された気持ちがノビノビさせているのかも知れません。今日は走り込み中心です。暫らくは種目練習をしないで(土・日以外)走練習中心に取り組みたいと思います。しばらくぶりにジャンケン走をしました。男女和気あいあいの中でパラパラ雨の中でしたが賑やかな練習でした。中長距離部員は東北大会に向けて調整練習に入りました。県大会より更に良い状況にしていきたいと思います。今日はこの天候ですので、どこの学校も来ていません。良い練習が出来ました。まだ室内練習に入るのは早すぎます。少々の雨や雪でも走れる内は走るつもりです。冬期練習に入る前の大切な走り込みの時期です。1人じゃ出来ない練習に取り組みます。明日は天候が回復するようです。16時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温や天気の急変が多くなります気を付けよう

2020年11月01日 19時32分30秒 | 部活(投稿者・コーチ)
11月に入りました。朝夕は気温が低いものの日中は晴れれば過ごしやすい快適な日になります。今日も晴れておだやかな日でした。今日は9時から体験部活動を行いました。前回は10名程が来てくれましたが、今回は別なメンバーで10数名が体験部活動に参加してくれました。この時期ですので九里陸上に興味のある生徒さんが多かったことは嬉しい事でした。2日後に県記録会があるので種目練習の中での指導でしたが、元気に参加してくれました。駅伝が終わりメンバーの疲れが心配でしたが以外と元気がよく2日後の県記録会に出場したいという部員もいます。レースに参加した部員には自重を促しましたが身体と相談しながら参加するように話しました。最終大会ですので自分を確かめたい部員は多くそれはそれでよい事なのですが、駅伝に出場しなかった部員は別として選手で走った部員については東北大会もありますので更なる調整も必要です。明日から天気が崩れる予報が出ています。明日は休養日ですが、11月3日の日も雨のマークが出て気温は低い予報です。体調管理に気を付けて欲しいと思います。気温が低くなると怪我も心配です。注意散漫にならないように取り組んで行きたい思います。まだ今年を振り返るのは早い気もしますが総じて順調に成長している部員が多く来シーズンが楽しみです。勝てば本人の頑張り、負ければ指導者の責任。これからも変わりません。多くの部員が満足を感じる事の出来る九里陸上にしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高校リレーHBG常盤木400R位入賞

2020年10月17日 19時54分20秒 | 部活(投稿者・コーチ)
1週間の中で照明のいらない練習は土・日だけになりました。今日は楽しみにしていた日ですが生憎の雨降り、9時練習開始頃もパラパラ降っていましたが何せ気温が11℃台と低いのでこのままだと1時間くらいで終了かと思いましたが、9時半に雨は上がりその後は降らずに予定通りの練習が出来ました。クロカンスキーの団体と中学高校の数校が練習に来ましたが土曜日としては空いていた競技場でした。風がないので身をすくめる程の寒さではありません。只、急激な気温の変化で体調管理が出来るか心配です。種目練習も出来ましたが動きは少し緩いようでした。中長距離は駅伝に向けての取り組みで、明日試走します。全国高校選手権大会は10月23日(金)から始まりますが、リレー種目だけは全国中学大会と同日の今週横浜で行なわれています。HBG校の常盤木学園が400mRで7位に入りました。おめでとう。明日行われるマイルリレーの方が全国上位の力ですので期待できると思います。明日は長井市営陸上競技場で9時から練習します。駅伝試走と23日からの全国大会(広島)出場の3名は最終調整します。今年の数少ない競技会も残りわずかとなりました。明日は天候も回復して気温も20℃近くまで上がりそうですので良い練習会にしたいと思います。試走に協力して下さる保護者の皆様よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早まる夕暮れに思う独り言

2020年10月14日 20時27分43秒 | 部活(投稿者・コーチ)
今日も20℃を越えました。練習には最高のコンディションです。7時間授業のクラスも多く、16時からの練習と16時40分頃からの練習に分かれます。18時には全員終了ですので少ない練習時間が更に縮小を余儀なくされています。まだシーズンは継続中ですので悩みの種です。創意工夫だけでは解決できない事ですので衰退していく現実を見て行く辛さを感じます。市営グラウンドも18時30分が閉場、土・日でカバーして行くにも全国を目ざすにはより高度な練習を考えながら試行錯誤する事が多くなりました。トラック・フィルド・駅伝と何せ20種目以上ある男女の陸上競技種目です。必要なのは指導者の情熱はもとより部員の強くなりたいと言う本気さがなければ、県入賞くらいまでは戦えても東北や全国では通用しない事を何度も経験してきました。「ネバー・ギブアップ」人集めではない。強くなりたいと入学する部員達の為に頑張ろうと思います。今日の九里陸上は元気がありました。部員の元気に励まされている今日この頃です。明日も16時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今やれる事をしっかりやろう

2020年10月13日 20時24分02秒 | 部活(投稿者・コーチ)
日に日に日暮れが早くなります。16時練習開始して30分も経つと照明がつきます。部員達は本気の練習をしっかり継続しているので勢いがあります。中長距離部員はこれから県高校駅伝もあるので本気さもⅯです。今日はペース走でしたが大きく遅れる部員もなく順調です。(F・Bに写真掲載)今日は16時でも20℃を越えていましたので練習環境は最高でした。各ブロック共、1年生がだいぶ力を付けて来ました。ようやく九里陸上のトレーニングが身について来たような気がします。冬期練習でアップすれば新しいアスリートの姿が見えると思います。練習終了の18時には月のない闇夜でもあり真暗になります。火星が地球に1番近い年との事で1番星で光輝いていました。寒くなればまた辛くなります。心の強さを鍛えるのは冬です。当面は残る競技会に向けて全力を尽くしていきたいと思います。明日も16時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17時で暗くなります

2020年10月08日 20時28分06秒 | 部活(投稿者・コーチ)
どんより曇り空で、16時に練習開始頃は薄暗くなりました。これからは益々日暮れが早くなるので怪我等に気を付けなければなりません。良いことは蚊がいなくなった事くらいです。気温も練習開始15℃、終了時14℃、寒さを感じますが風がなく雨も降らないので部員には快適練習だった様です。中長距離は区間発表があり、まだ決められない男子区間をトラックで競争させました。1年生がだいぶ力を付けています。3000m8分台も可能な力になって来ました。全体的に底上げされて来ましたので楽しみです。山形県に1ヶ月ぶりにコロナ患者が出たようです。蔓延しないように祈るだけです。宮城県と福島県は40~50名の感染者が出ています。福島県は10月に入り患者が26名出ました。いずれも郡山市か隣町で、現在県内の患者の7割以上が郡山です。県の中心地で物流の拠点ですので仕方がない面もあります。幸い、県北地方に感染者は無く本宮以北の二本松・福島・伊達・には出ていません。伊達市は隣県の白石市と共にまだ1人も感染者が出ていません。更に予防に気を付けたいと思います。明日も16時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県高校駅伝に向けて取り組み開始です

2020年10月07日 20時30分25秒 | 部活(投稿者・コーチ)
急に秋が来て寒さを感じるほどの季節となりました。今日は7校時授業もあり全員が揃うのに時間がかかりました。練習は開始が16時で18時終了、2時間の練習です。17時頃練習に来れば1時間で終了しなければなりません。時間が足りない分だけ部員の真剣な取り組みが要求されます。走らない、投げない、跳ばない、練習で向上するのは無理です。練習内容を決めてどんどん走らせる練習を試合期のこの時期は取り入れていません。基本走とまとめ以外はフリー練習と同じです。各個人に任せています。種目練習に取り組む部員が多いのですが、私としてはこの1時間で部員の様子を見ることが出来ます。意欲的に取り組んでいる部員とそうでない部員の差が広がりそうです。中長部員は駅伝に向けて取り組んでいます。全体練習がほとんどですが、個人に合わせて走り込むことが多くなりました。区間もほぼ決定していますので大会まで仕上げて行く努力をさせています。女子は中長距離部員5名ですので全員出場です。補欠には短距離部員を入れました。秋たけなわ、10月11日(日)は全員長井に遠征する予定です。中長距離に本気さが見えて来ました。明日は雨も予定されています。雨の準備をして下さい。16時から練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北新人陸上競技大会に向けて

2020年09月29日 20時55分43秒 | 部活(投稿者・コーチ)
最近は最高気温が20℃前後となりました。あの暑さはどこに行ったのでしょう。急に秋が来た感じで毎日短パンを穿いていたのが噓のようです。東北新人陸上競技大会に向けて最終調整に入りました。部員は変わらず元気です。夕暮れが早く18時の部活終了時間は暗くなります。昨日は米沢市内に熊が出たとか?長井市あたりではよく聞きましたが、米沢まで・・・。それも学校の近くまで来るとは、知らないとは言え勇気ある行動です。熊そのものが増えているのだと思います。コロナ同様にいずれ共存するようになるのかも知れません。人を襲わないようにしつけが必要になるかも・・・。13号国道の栗子峠には猿・キツネ・狸・小動物の死骸が毎日のようにあります。カモシカが歩いている時もあり交通事故が心配です。狩人がいなくなり、野生動物はどんどん増えて人里に来るようになりました。人を襲う有害動物だけは何とかしてほしいと思います。(家の近くにも狸が住んでいます)陸上競技と関係ない話になりました。明日最終調整をして明後日北上に向かいます。明日も16時から市営陸上競技場で練習します。パソコンのブログ入力が出来るようになりました。自分で直せたのに感心しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北新人大会出発まで4日です

2020年09月27日 19時46分16秒 | 部活(投稿者・コーチ)
市営陸上競技場で 14時から練習しました。今日は練習に来る学校もなくグランドは貸し切り練習です。東北新人陸上大会出発まで4日となりました。最終調整を行いましたが、部員は順調な仕上がりです。居残り部員も数名でましたが、10月3日、土曜日の置賜スプリント大会に陸上継続3年生と共に出場するようになると思います。今年は競技会が少なく、1つ1つの大会が貴重です。目標を定めてしっかり取り組みたいと思います。明日は休養日です。明後日は16時からの市営陸上競技で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15時からの練習でした。

2020年09月26日 18時47分25秒 | 部活(投稿者・コーチ)
地区中学新人陸上大会があった為に15時からの練習でした。サプクラウンドで14時過ぎからアップをして、15時からは本競技場ですぐに種目練習に入りました。それぞれ取り組み方は違いますが、大会に合わせしっかり練習していました。県大会よりは落ち着いていますので順調に仕上がっています。岩手県北上陸上競技場は何度も練習している場所ですので不安はないと思います。明日も今日と同じ午後からの練習になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りの1日でした

2020年09月25日 19時55分56秒 | 部活(投稿者・コーチ)
15時の米沢はかなり激しい雨降りでした。16時に部員が集合しても雨足は変わりません。気温は16℃で、自転車で来た部員はびしょ濡れです。すぐに練習開始しました。正味1時間位の練習が限界です。身体を暖めながら種目練習をやめて走り込みをしました。久しぶりの走練習だけの取り組みですが、しっかり目標の走り込みができました。1時間で終了して17時20分には練習終わりで帰宅させました。短時間練習でしたが良い練習が出来ました。明日は、地区中学の新人大会があります。市営陸上競技場は大会終了後の15時から練習します。14時半にはサブグラウンドでアツプをして競技場ですぐに種目練習に入ります。日曜日も同じ様な形になると思います。東北新人大会まで1週間です。順調にきていますので楽しみです。北上の宿はフラワーホテルです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4連休最終日の練習

2020年09月22日 19時15分41秒 | 部活(投稿者・コーチ)
9時から米沢市営陸上競技で練習しました。連休最初の2日間だけは賑やかでしたが、昨日と今日は空いていました。種目練習中心に細かい部分まで指導しました。キャリアと言うのは有り難いものです。部員一人一人の能力、特性を見ながら指導しました。基本を大切に、本気の練習が生きています。4日間で部員はだいぶ疲れた様子も見られます。明日は休養日です。来週の東北新人大会に向けてし仕上げて行きたいと思います。台風12号が近づいています。被害がない事を祈りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドは賑やかでした

2020年09月20日 16時10分41秒 | 部活(投稿者・コーチ)
来週は置賜地区の中学新人大会があり、10月に入ると高校の東北新人大会大会、コロナで少ない競技会も後半に入りました。スポ少、中学、高校、と陸上競技場は今年1番の賑やかさです。九里陸上は2時間半の練習を種目練習にあてました。順調に来ていると思います。半年が過ぎ、部員は更に向上が見られます。皆で強くなろう。春からの合い言葉として取り組んで来ました。活動に強いも弱いもありません。自己新がどんどん出ればそれは向上。力はついています。明日も9時から市営陸上競技で練習します。頑張れ九里陸上。明日は県長距離記録会が、午後から山形のあかねケ丘陸上競技場で行われます。指導者は練習後山形に向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする