今日も練習開始気温10℃、終了時8℃、風もなく穏やかな市営陸上競技場でした。身体が冷える事もないのでスピード練習を取り入れました。動きはすこぶる良好です。中長距離ブロックもスピード練習に取り組んでいました。投擲は雪が積もれば投げられません。残り少ないスローイング練習を大切に投げ込みました。以前よりスピードも出て向上が見られます。基本動作と体力筋力強化して来春に向け向上をめざしたいと思います。1、2年生中心の練習ですが陸上継続の3年生5名は参加しています。地元新聞に箱根駅伝エントリー選手が紹介されていました。山形県は5名がメンバー入り、その中に島津裕太が入いつています。大野の名前がないのは寂しいですが、大学が箱根に出場出来ないのですから仕方がありません。明日は13時から市営陸上競技場で練習します。
今週に入り毎日快適な環境で練習しています。スタート気温9℃、終了時5℃、無風、まだグランドでやれる事に喜びを感じます。今日の中長距離はロングジョツクとスビード練習です。短距離関係は基本走、様々な動きを取り入れながら取り組みます。最後は走り込みで終わります。今日は250m中心に練習しました。短時間でも良い練習が出来ました。箱根駅伝のメンバーに島津裕太が選ばれました。走る事になれば最高です。日が落ちるのが益々の早くなりました。16時半になると薄暗くなりました。そんな中しっかり頑張る部員達です。HBC練習会で、仲間の学校について行ける力を付けて参加したいと思います。明日も16時から市営陸上競技場で練習します。
練習開始の市営陸上競技競技場、16時の気温は9℃ありました。終了の18時は5℃まで下がりましたが、風がなくこの時期としたら快適な練習でした。いつも通り基本走から入り久しぶりにSDをして走り込みで終了。元気良くできました。中長距離もよい走りです。昨日と今日、グラウンドに来たのは2校だけでしたので、ノビノビ練習です。何としてもこの子達を強くしたい。あらためて強く感じました。グラウンド近くに東部食堂と言うラーメン屋さんがあります。テレビにも出て土曜日や日曜日は列を作る店です。今日立ち寄りラーメンを食べた後、ご主人から12月30日で閉店すると聞きました。なぜか凄く寂しさを感じました。40年は食べたラーメンです。まだ日があるの何度か行きたいと思います。明日も16時から市営陸上競技場で練習します。
晴れて気温10℃の福島から、米沢に着くと時雨模様で風が冷たく気温は5℃でした。朝は6時で暗く、グランドも夕方は17時を過ぎると真っ暗になります。照明が弱いので種目練習は出来ません。どうしても基本走と走り込み中心の練習になります。中長距離は見えない部分もありますが、400mトラックですのでタイムを見れば走りが分かります。男女とも力が付きました。安定した走りを目指したいと思います。冬にどれだけ走り込めたかで来春が決まります。7時間授業や補習等で遅れてくる部員は、実質1時間程度しか練習出来ない部員もいますが、ある意味仕方がありません。全員の向上を目指す難しさを感じます。概ね順調に来ている部員です。意識を高く目標を高く、今やれる事にしっかり取り組んで行きたいと思います。明日も16時から市営陸上競技場で練習します。
11月5日土曜日、米沢市営陸上競技場で9時から練習しました。気温2℃も無風、10時には快晴となり、気温は9℃まで上昇。快適な練習です。基本走の後、種目練習をしました。各々がチームを組んで取り組み意欲的な練習になっていました。午後から岩手の西和賀町に行きました。当初はHBCの忘年会予定でしたが、コロナもあり仲間の御夫婦と知人、地元の本正先生を入れて6名、食べ切れない山海料理の数々。秋田ー岩手の中間にある西和賀、高速湯田温泉から入り湯本温泉の本正先生紹介の一城旅館。海のものは、金目鯛、鯨肉、カキ、いか、刺身、山のものは、ワラビ、牛肉、数々の野菜をアレンジした料理。寿司とほっき飯は食べきれませんでした。数々の珍しい高額なお酒が出て、価値の分からない私は後から聞いてびっくりです。11月6日は練習はありますが、休みます。安達先輩よろしくお願いします。猫と留守番は娘にお願いしました。日体大記録会組頑張れ。
晴れて良い天気の福島から栗子トンネルを越えると時雨模様の米沢です。すこし寒さを感じて気温9℃が練習終了まで続きました。風が無いのが幸いし、短距離、跳躍、ハードルは種目練習に入りました。それぞれ目標をもって練習していました。県長距離記録会組はスピード練習です。だいぶ勢いも出て来ました。今日は勤労感謝の日で祝日です。ラジオの女性アナウンサーが敬老感謝の日と言ったのが笑えました。昨日もそうでしたが、東北中央道は車が多く50キロ~60キロのスビードで混み合いました。今日の帰りは13号国道を通リました。日本各地でゴオーツウで込み合う報道がテレビでなされていました。コロナと経済。難しい問題です。明日は競技場休みですので休養日とします。
午後から雨の予報でしたが1日中快晴でした。天予報も最近は当たる事が多くなりましたが、今日はペケです。朝の気温は3℃と低く霧のかかるグランドでしたが、9時過ぎに青空が広がり、風もないので太陽の光で暖かささえ感じました。種目練習をしていないので久しぶりに取り組みました。自由練習の形ですが、気を抜く部員はなく本気さが見える練習です。ようやく自分で考え行動に移す部員になって来た事に喜びを感じました。言われた事しか出来ない部員では向上が遅れます。練習を含めて大切な部分や練習内容は指導者であっても、中味を理解して身に付けようとしなければ効果は半減します。明日も日常は暗くて出来ない種目練習をしたいと思います。明日も9時から市営陸上競技競技場で練習します。
3連休初日です。10時半からの練習予定でしたが、オープンスクールの全体会が遅れ10分ほど過ぎてから開始しました。雨が降ったり、やんだりで、気温も11℃と低く、昨日までの暖かさが恋しいほどです。今年3回目のオープンスクールですので参加者はゼロかと思いましたが、6名の中学生の参加がありました。1時間を予定に部員と練習し、皆さん熱心に参加してくれました。時折、強い雨も降りましたので、2時間程度で終了しました。今日は種目練習も思うようには出来ませんでした。明日は天候も回復するので残り2日間は種目練習を多くしていきたいと思います。明日は9時から市営陸上競技場で練習します。
今日は午前中はまずまずの天気も午後から雨が降りだしました。15時頃は激しい降りもありましたが、16時からの練習開始には晴れ間も出て、降ってもパラパラ程度で支障なく練習出来ました。気温も15℃あり寒さを感じる事なく動けました。ただ、暖かい事もあり蚊に刺され腫れた部員が数名いました。後10日で12月なのに考えられません。監督と顧問は毎日中学校の要請訪問に出かけています。グランドの部員は元気に頑張っています。明日は3回目のオープンキャンパスがあります。部員は10時集合でしす。少し寒くなる予報もありますが、種目練習をする予定です。
今日も快晴で風は吹きません。気温は20度を越え9月頃の気温です。全国的に高温が続いています。ある人の話では12月に入になるとドカンと大雪が降ると有り難たくない話も聞かされました。12月の末にHBG合宿もありますので勘弁です。今日は暖かい事もありスピード持久力の走り込みをしました。だいぶ部員に力強さが出てきました。土曜日と日曜日、祝日、は種目練習をしますが、普通の日は脚力強化と体力作りを入れて練習します。中長距離は県長距離記録会に向けての取り組みです。3年生は受験や補習等で練習不足ですが、やる気は強く頑張っています。1、2年生はデビュー戰のようなものです。来年に向けてのきっかけになればいいと思います。自分との闘いになりますので思い切り走って欲しいと思います。女子の1年生に勢いが出て来ました。此れからが楽しみです。明日も16時から市営陸上競技場で練習します。気温は高いようですが雨の予報も出ています。準備して下さい。
今日も快晴でした。福島の気温は20度を越え、米沢も18度ありました。風もなく快適な練習が出来ました。この時期は自分を追い込む練習が大切です。シーズン中では出来ない事も練習を取り入れなければなりません。2時間の練習ですので激しいものではありませんが、部員たちはそれなりに追い込む練習をしていました。コロナの勢いが止まりません。北海道や東京、北関東、東海地方は今年最高を記録しています。寒いと増えると言われていますが、9月並の気候でも増えるのは寒さばかりでは無いような気がします。東北はあまり変わりませんが、少しづつ増加しています。自分の身は自分で守る、それが1番大切な気がします。4時半過ぎるとすっかり暗くなります。まだまだ足りない照明ですが、動きが見える明るさになりましたので昨年よりは大分楽になりました。今日のグランドには市内高校2校とスポ少、実業団のNDが練習に来ました。NDは全日本実業団駅伝大会に出場します。このグラウンドに練習に来る実業団ですので応援したいと思います。暖かな日は明日も続くようです。明日も16時から市営陸上競技競技場で練習します。
- この数日間快晴の日が続きます。今日の米沢市営陸上競技場の15時30分の気温は15℃、ただ、練習終了18時の気温は11℃、気温差は4℃もありました。風邪を引きやすい温度差です。体調管理に気を付けたいと思います。今日の練習は中長距離はショートのインターバル。短距離、跳躍は基本走とスピードの持久走をしました。7時間授業等で練習のスタートが遅れる部員もいましたが、何とか練習の半分以上は消化出来ました。明日も16時から練習します。監督と顧問は中学校訪問で放課後は留守が多くなります。コーチは毎日いますのでしっかり頑張りましょう。
市営陸上競技場、快晴の中で練習しました。8時50分から11時50分まで、3時間と少し長くなりましたが良い練習が出来ました。中長距離ブロックは11月28日土曜日の県長距離記録会に出場する為の準備に入りました。当初は男子数名だけの参加予定でしたが、制限がないので全員参加します。女子も同様です。男子は5000m、女子は3000mです。短距離、跳躍、ハードル、は基本走の後、種目練習に入り最後に走り込みをして終了です。朝は気温が氷点下まで下がりましたが、太陽が出ると15℃前後まで上昇、風もないのでやりやすい環境でした。今年の最後となる九里学園オープンスクールが11月21日土曜日に行われます。まだ陸上部や学校を知らない中学生は学校に申し込んで下さい。体験部活動も実施します。今週は天候が良いようです。気温も平年より高くなりそうですです。雪が積もるまでのグランド練習です。大切にしたいと思います。明日は休養日です。
今日の米沢市営陸上競技場は13℃前後の気温でしたが、風がやや強くて日がかげると寒さも感じました。この時期でしかやれない練習を取り入れながら体力作りと合わせての種目練習をしました。明日は少し筋肉痛があるかも知れません。試合期と同じはずはないので、少しキツイ練習に感じると思います。冬期練習になれば雪があり、室内トレーニングになりますので部分強化が多くなります。今は走るのが中心です。12月の中旬まではグランドで走ります。明日も9時から市営陸上競技場で練習します。
気温16℃まで上がりましたが、風が冷たく感じた市営陸上競技場です。9時~11時30分まで2時間30分の練習でした。駅伝組は刺激入れです。予定通りの走りをしていました。短距離とハードル、跳躍は強めの補強を入れながらまとめをして終了です。パソコンが使用不能になり、タブレットとスマホで入れていますが慣れました。午後は昨日から来ている孫との付き合い。小学生、中学生、になり大分大人になりました。明日は休養日です母を病院に連れていきます。回復しなければ入院も考えています。明後日の火曜日に出発する東北高校駅伝大会が岩手の一関であります。木曜日が大会です。監督は行きますが、私は残るかも知れません。親を大切にしたいと思います。駅伝は良いものが出そうです。頑張りたいと思います。