陸上競技場の西側にある雪捨て場の黒い山はまだ消えません。風が吹く度に冷たい空気が伝わります。競技場の土手から見ると雪どけで周りには人も入れない程の水溜りとゴミがたくさんです。運んできたトラックが雪と共にゴミまで運んで来たのだと思います。蚊の大発生も心配ですので、何とか早く雪を溶かすか移動させて欲しいものです。競技場前の桜が散り始めました。数日後には花びらは全て散ると思います。季節の移り変わりは早く今日の練習している部員の3分の2は短パン半袖での練習です。次回は5月3日の県通信陸上大会です。種目が限られているのと地区大会が近く調整も入るのでまだ出場するかどうかも決めていない部員もいます。競技会毎に記録は上がると思いますが、晴れて風の吹かない競技会になって欲しいと思います。
16時を過ぎると市内高校の陸上部が練習に来ます。この時間からが1日で一番競技場が混みます。4月27日(日)〜29日(祝)の3日間、県縦断駅伝大会が行われます。出場する部員は6キロ〜7キロの高校生区間です。学校は関係なく地区の選手ですので付き添う事はないのですが、走る部員が気になるのは当然です。今日も選手の中には刺激入れをした部員もいました。頑張って欲しいと思います。