goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

雨降りの練習になりました。全員元気です。

2025年05月17日 20時57分39秒 | 大会に向けて
朝から雨が降り強くなったりパラパラ雨になったリの午前中でした。米沢市営陸上競技場も同様で、9時から11時30分の練習中は変わらず、予報では午後から雨は上がる予想でしたが、雨の中での大会もあるので気温が20℃あり風邪引く様な寒さでもないと判断して強行しました。県大会前でもあり市内高校のほとんどの高校生と数校の中学生も来て賑やかな練習です。部員の様子は大会に合わせた様に勢いが出ています。以前は緊張から落ちていく部員もいましたが、現部員達は昨年の東北新人大会からの流れもあり順調です。少しづつ仕上げて行きたいと思います。

大学生も各地区のインカレ大会があり、今日行われた東北インカレで山形大4年の齋藤兼信選手が十種競技で3位、北信越インカレでは新潟医療福祉大1年の佐藤有が女子100MHで3位に、関東インカレ2部の上武大学1年の志賀悠一郎ハンマー投げで51mを超えて4位入賞しました。来週は東日本実業団大会も埼玉県でありますがKACの福永颯太先輩が100m、曽我憲伸先輩が走り幅跳び、に出場します。卒業生も頑張っています。KACは米沢市営陸上競技場で練習しますので部員にとっては指導もしてくれるのでありがたいばかりです。今日も3名の先輩達、投擲、跳躍、短距離、が来てくれて自分の練習を兼ねて指導してくれました。

県大会前日の日曜日(5月25日)は午前中NDスタジアムが使用できませんので米沢市営陸上競技場で午前中練習して午後から天童に向かいます。県大会は6位までが東北大会出場です。入賞に向けてしっかり頑張って行きたいと思います。明日も9時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日でした熱中症に気を付けて練習しました。

2025年05月16日 20時23分43秒 | 大会に向けて
県大会まで10日となりました。気温が高くなり急な暑さなので体力の消耗が激しく知らない間に体調を崩してしまうこともあります。福島、米沢、共に気温も28℃と高いのですが爽やかな空気ではなく湿度が高い蒸し暑い空気の様な気がします。今年初の半袖短パンで米沢に向かいました。暑さに対する準備で早速水飲み用のクーラー丸ボックスを出し準備しました。これから気温によっては連日氷買いが必要になるかも知れません。九州の方では梅雨入りした所があるとか、今年の夏も暑さとの闘いになるかも知れません。

今日の部員は全員が少しずつ向上が見れれて、短距離やハードル、跳躍、共に順調です。県大会での活躍が期待されます。投擲も順調です日頃投げているのがボールハンマーで不安が残るので、日を改めてハンマーの鉄球投げの日を決めて他競技場で投げたいと思います。中長距離も順調です。今日はスピード練習でしたが予定されたタイムで全員が走り一安心です。明日は雨の予報が出ていますが、気温は29度と高い気温の予報が出ていますので着替えとタオルを忘れない様にしてください。明日は9時から市営陸上競技場で練習します。雨でも練習の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候は最高、気温も最高、良い練習ができました。

2025年05月15日 20時22分01秒 | 大会に向けて
福島は夏日の25℃を超えましたが、米沢の15時は22℃と練習には快適温度でした。県大会に向けて種目練習を多くしての練習です。15時40分から17時40分まで2時間練習です。ダウン終了で17時50分、18時30分の電車に間に合う時間で終了です。只、行事等ある部員は1時間練習で終わる部員もいて部員に差が出るのが気になりますが、土曜日、日曜日、で補っていることもあります。部員の様子は順調に仕上がっています。地区大会と比べて上昇している部員は多く勢いも増して来ている様に感じます。気持ちが入れば良くなるのは当然ですが、消極的な練習になっていないのが良い面かもしれません。向上心があるかどうかでも違いが出る様です。全員の向上を目指して行きます。

夏が近づくと様々な花が咲きます。草花は少ないのですが、第二弾の若木の牡丹の花が蕾から大輪になろうと頑張っています。古木の方は実をつけて種が出来つつあります。1ヶ月遅れて又、牡丹の花が見れるのも楽しみです。サツキは満開、ツツジに蕾が出て来ました。次から次に新しい花が咲く、部員の活躍もこうあればとつい部員の活躍を心待ちしている自分があります。3年生の勢いが増して来ました。最後の年に良いものを出させたい、3年生は部員の中で一番気になります。全ての種目で入賞チャンスのある九里陸上です。ここで弾みが出れば東北大会も大きなチャンスが出て来ます。健康のために1日7000歩くのを目標にしていますが、まだ6000歩が最高です。

練習は口で指導するより、やって見せることのほうが数段効果があります。出来るだけ身体を使うことに心がけて行きたいと歩き始めたものの、連日4000歩〜5000歩くと腰にくる様になりました。これでは駄目なので休みを入れながらノンビリやろうと方向転換しました。今日は3000歩、この程度が自分に合うのかも知れません。明日も15時40分からから市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2時間30分練習終了、蒸し暑い日でした。

2025年05月14日 20時20分31秒 | 大会に向けて
県大会まで12日となりました。5月26日(月)から29日(木)までの4日間です。東北の他県は山形より少し早く23日〜26日までが多い様です。山形の第一種陸上競技場は天童のNDスタジアムのみです。サブトラックがあるのも県内でただ一つです。大きな大会になればこの競技場が主競技場になるのですが、県内のプロサッカーチームのホームグランドでもあり、かち合うとどうしてもサッカー優先になります。今日は12時過ぎから14時40分まで2時間半の練習でした。少し蒸し暑く暑さになれていないので身体がダルくなる中での練習です。走、跳、投、共に基本から入り確認しながらの練習になりました。県大会に向けて更なる向上を目指しますが活気の方は少し足りない気もしました。

昨日は監督の誕生日でした。練習終了後部員からハッピーバスデーの歌と共に贈り物と全員からのメッセージの手紙をいただいた様です。部員の本気さが伝わって来て、頑張ろうと言う気持ちが出たと話していました。指導者の誕生日には同じ様に部員がお祝いをしてくれます。今日は1年生のなれない混成競技や故障上がりの部員と地区大会で力を出せなかった部員、さらにはリレー種目を中心に見ました。県大会に向けては順調に持って行けそうです。大会に出場する部員全員が心配ですが入賞する可能性の高い部員だけではなく、これからの部員もしっかり指導して行きたいと思います。県大会くらいまでは中学で活躍した部員や昨年活躍の部員がそのまま上位に入る事があるのですが、東北大会にそれはありません。それだけインターハイ出場は難しいと言うことです。

今週は少し追い込んで来週の県大会近くなったら調整します。部員の動きは良好です。作戦の必要な種目もあるし、走り方の方法も特に距離が長い種目に多いのですが、最終的には走力のある部員が勝てるのも東北大会です。跳躍等にマグレがある事は見られますが、それも力をつけていなければ出せません。メンタル面の強さだけで勝つのも県大会までは出来ても東北大会では「ガッツだ、ガッツだ、根性だ、」だけでは勝てません。冷静にそして慎重に、自分の力を100パーセント出せる様に取り組んでいきたいと思います。明日は15時40分市営陸上競技場です練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会に向けて練習、スタートしました。

2025年05月13日 20時31分35秒 | 大会に向けて
快晴の空、急に気温が上がり福島、米沢、共に夏日です。15時40分から練習しましたが、短パン、半袖、部員は真夏の装いです。地区大会が終わり自己新者もだいぶ出ましたが、まだ満足している部員は少なく県大会に向かいスタートした部員達は気持の入った練習になりました。短距離は走り込み中心、ハードル練習は動きの確認とスピード強化、跳躍は助走と高さに重点を置きました。投擲は順調で更にアップしていると感じられます。中長距離はブロックに分かれての練習でペースが安定して来ました。県大会になると更に競技レベルが高くなるのは当然です。地区大会はほぼ全種目で入賞していますが、県レベルになると苦しい種目はあります。一段上のレベルアップが必要になります。

記録だけのランキングを見るとリレーを含め入賞ラインに入っている種目と部員は多いのですが、更に東北大会レベルになると簡単ではありません。学年に関係なく1年生でも全国を目指せる部員が出て来ました。各県大会の成績を見て対応して行きたいと思います。何種目がインターハイに行けるか少なくても昨年を上回る5種目以上はインターハイ出場して欲しいものです。地区は50パーセント向上、県大会60パーセントにあげて、東北大会は80パーセントにして行きます。今がどうかが大切で、地区大会は過去の記録です。高校生の能力や体力に限界はない、まだ足りない部員を中心に県大会を勝てる大会にして行きたいと思います。明日は先生方の各教科研修会があり、午前中授業になります。13時から練習したいと思います。

明日も暑くなりそうです。熱中症の季節が早く来る気がします。各自が予防しながら3時間弱の練習をしたいと思います。少しずつ怪我をする確率は低くなる時期に入って来ました。先生方は留守になりますが私が指導に付く予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区高校陸上大会前日報告

2025年05月09日 20時15分39秒 | 大会に向けて
午後から曇り空になりましたが気温は23℃で暖かです。米沢市営陸上競技場は風も弱く昨日同様穏やかで競技会があれば最高のコンディションでした。今夜から雨が降り、明日の午前中は雨が残るとの予報ですので地区大会環境はあまり良くないかも知れません。自己新は出なくても競技に満足できたらそれはそれで良い競技会参加だったと言えます。最近は競技人口が少なくなっていると言われますが、置賜地区高校だけを見ているとそんな感じはしません。各校とも1年生部員が多くグランドは賑やかです。昨年度の県高校新人大会で8位以内入賞者の2、3年生はシードされますので出なくても県大会出場出来ますが、1年生は必ず出場しなければなりません。

1年生の中に故障している部員がいても出場させなければならない部員もいて苦しい状況にある部員もいます。何とか県大会を目指し出場し通過して欲しいと思います。今日の部員の様子は気持も入って来て良い雰囲気と状況にあります。自己新が出せる状況にある部員が8割以上いると思います。大会が近付くと共に調子が良くなる部員は見ていても期待が持てます。明日は10時から競技開始ですが7時には競技場を開場するので余裕があります。リレーを含めて順調に来ている九里陸上です。女子は特に不安が少ないのですが思わぬミスが起こることもあります。集中して競技して欲しいと思います。自分達の取り組んできた事に自信を持って競技をし、良いものを出して欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区総体陸上2日前

2025年05月09日 00時39分51秒 | 大会に向けて
タブレット入力が上手く機能しないので入力出来ずにいましたが、何とか入力出来そうな状況になりました。地区大会2日前になりました。今日は快晴の福島、米沢です。気温も米沢は21℃で風もなくこんな日に大会がやれたら良いものが出そうなのに、今年に入り強風と向かい風や雨、気温の低下、とあまり良い状況で競技会をやれなかった事につい愚痴が出てしまいます。大会が近いこともあり少し緊張感が出て来ましたが、今日の部員も元気で大会に向けて順調に仕上がっています。自己新を目指してしっかり取り組ませたいと思います。ほぼ地区大会は通過できそうですので、県大会も視野に入れながら取り組んでいますが、インターハイの道のりは長いし大変な事を今更ながら感じる今日この頃です。

48年インターハイ連続出場を目指す九里陸上ですが、毎年神経をすり減らしながら良く頑張れたと思います。ほとんどが米沢、置賜地区の地元選手での出場なのも奇跡かも知れません。昨年は女子の400MRと1600MR、女子の100m、200m、女子の100MH、男子のハンマー投げ、のインターハイ出場でした。圧倒的に女子の活躍が見られましたが、女子が良い年もあれば、男子が良い年もあります。昨年は出場者のほぼ全員が出発1週間にコロナに罹患して散々な目に会いました。充分な注意を払っていてもこんなことが起こる。常に反省の中に新しいものを見つけて取り組んできた九里陸上のような気がします。教員を定年退職して20年目の私ですが、全国で勝たせたい気持ちは年々強くなります。

3年前の全国インターハイ。
男子トラック種目2位、男子総合3位、(110mH、400mH、優勝、1600mR5位、5000m競歩5位)総合3位は山形県では初の快挙でした。当時、この子達を凄いな〜とつくづく思いました。インターハイ優勝者は4名、別に3位以内入賞者は5名、国スポや全国Uジュニア大会をいれたら覚えてられない位の人数です。全て終われば過去のこと、間も無く未来に向けてスタートが切られます。今年はどうかな、楽しみな部員達です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は休養日でした。地区大会まで後3日です。

2025年05月07日 20時52分25秒 | 大会に向けて
地区大会まで3日となりました。通過するのが一番大切な事であるのは変わりません。部員の仕上がりは想定通りですので気象条件さえ良ければ自己新は出せると思います。10日の土曜日は雨が心配されますが、11日の日曜日は晴れて天気も良さそうです。どの程度の記録を出せるかが大切です。期待しています。男子は部員数が多く2名ほど大会に出れない選手もいます。又、自分の専門種目でない種目に出場する部員もいますが、全てが勉強ですので常に本気で全力を尽くすことが大切になります。遅れましたが県通信の反省ノートの返信を書いています。明日中には全部書きますので明日渡します。インターハイに向けていよいよ第一関門を目指します。全員通過が目標です。

庭の牡丹の花が全て終了しました。10日間の楽しみは終わりましたが、第二弾の5年もののボタンはこれからです。20本くらいが蕾をつけて一週間後くらいには開花すると思います。花も遅咲きの花と早咲きの花があり、若木は遅いのが牡丹です。人間も早咲もあれば遅咲きもいます。何処で花咲くかを見守るしかありません。今年は若木が元気で背丈も1mを越えるものもあります。今日の蕾は全部で50個を越えました。又、楽しめるのかと思うと嬉しいと共に期待感もあります。明日は15時40分から市営陸上競技場で練習します。地区大会に向けては、若干、故障気味の部員もいますが、通過が大切です。特に1年生は気持ちに負けないように頑張ってほしいと思います。全員で向上を目指したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温が低く午後から雨降りでした。

2025年05月06日 19時23分04秒 | 大会に向けて
最高気温が福島は13℃、米沢は11℃、冬季の服装でないといられません。市営競技場は祝日で高校生が5校とKACや社会人、大学生が練習に来ていました。九里陸上は地区高校大会に向けての練習です。4日後の2日間、5月10日(土)、11日(日)、です。地区通過は特に難しい大会ではありませんが、出場する全員県大会出場を考えると種目的に難しい面もあります。そろそろ自己新も出る頃なので自分の最高、オンリーワンを目指します。部員はここに来てどんどん調子が上がるっている部員が多いのですがまだ仕上がりの遅い部員もいます。個人差はあるものですが2、3年生で昨年より悪くなっている部員はいません、怪我や風邪引き等で遅れている部員はいますが落ち着いて取り組ませたと思います。

午前中は曇り空でしたが、11時頃からポツポツ雨が降り始め、その後は梅雨空のようにシトシト降る雨が夕方になっても変わりませんでした。連休の終わりを待つように30年ものの牡丹の花が散り始めました。種が出来るまで花が終わってもそのままにして置きます。あやめも盛りを過ぎて来ましたが、少し長持ちしそうです。入れ替わりに5年以内の若いボタンが蕾をつけはしまました。背丈が50センチくらいに伸びて来ましたので、30年以上の牡丹か1m以上ですので見劣りはしますが牡丹に変わりはありません。20本の若木がどんな花が咲かすか楽しみです。そのうちFBで紹介します。代わりに円形さつきが花開き始めました。

1年生の向上が著しくなりました。男女共、力のあるなしに関わらず走りの基本が身について来たのが短距離、中長距離は全体的にレベルアップが見られます。投擲も向上は全体的に見られます。ハンマー投げだけはボールハンマーですので判断は難しいのですが基本を大切にしているので大きくは変わらないと思います。県大会からは気の抜けない大会になります。今後の向上を期待したいと思います。明日は休養日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区大会一週間前です。風が強い日でした。

2025年05月05日 20時20分32秒 | 大会に向けて
福島21°、米沢は13°、の気温でした。晴れていますが、空は太陽の日差しが弱く黄砂の影響がありました。練習は9時から11時半まで2時間半の練習です。種目練習の方も順調に来ています。短距離はリレー練習始め順調に来ています。投擲や跳躍も順調に仕上がりつつあり中長距離のスピード練習も良くなって来ました。明日は連休最終日ですので今日同様の練習をして行きます。5月7日(水)は競技場が休場日ですので練習も休養日とします。5月10日(土)と12日(日)は地区高校総体の陸上競技大会です。自己新かそれ以上を目指し地区大会通過を第一に取り組みます。いよいよインターハイに向けてのスタートが始まります。気持ちも少しずつ入って来ていますので良いものが出せるように頑張らせたいと思います。

しばらくは庭の手入れもおろそかになりそうです。連休と共に牡丹の花が散り始めました。花の命は短くて、、、。入れ替わりにツツジと第二弾の3年目の若木の牡丹の蕾が膨らんできました。3年から5年前にタネから育てた若い牡丹の花も20本位あります。時期が30年以上の古い牡丹ほど早く咲き、若い牡丹は後二週間後くらい後に咲くと思います。草の生える勢いが凄く、花のない所に除草剤を撒きました。他の植物と30センチ以上離れていれば他には影響がないとの事ですので少しでも楽したいので怠け心が優先しています。元野良猫ピーが家に入るはずのないネズミを捕まえて来ます。隣の空き家や近くにある元町営アパートから取ってくるのだと思います。

ネズミを捕まえても自分で食べることはしないので汚れはしないのですが、どうだ、と得意そうに見える場所におきます。褒めていいのか、どちらかと言えば怒りたくなる心情が先に出てしまいます。連休も明日終わります。何処に行くわけでもなく今日はこどもの日ですので昨日頂いた肉と海鮮を入れて隣の娘夫婦と孫の6人で庭でバーベキューをしました。季節的には風もなく気温も15℃で最高の夕食でした。これが連休の一番の楽しみになると思います。子供達は部活があれば出歩くことも出来ません。家族もそうだと思います。明日の練習も頑張ろう、そんな青春時代が一番幸せな時代であることは経験上言えると思います。明日も今日と同じ時間で市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は県通信陸上大会です。

2025年05月02日 20時34分51秒 | 大会に向けて
予報では午後からかなり激しい雨が降るとの事でした。福島は昼頃から雨が降り最初はパラパラも14時頃は勢いよく降って来ました。米沢に向かうと栗子峠はかなり激しい降りでした。米沢に着くと15時でパラパラ降りです。これから強く降るのかなと思いきや変わらずで、頭を拭かなくて良いくらいの小雨です。もともと1時間程度の練習を考えていましたので16時に始めて17時過ぎに終了しました。衣服がビショビショになることもなく風もないので通常練習であれば気にしないで練習できる環境でした。

明日の通信陸上大会は小学、中学、高校、一般と大学、の競技大会です。種目も少なくリレーと100m、400m、1500m、5000m、跳躍は走り幅跳び、走り高跳び、投擲は砲丸投げと槍投げだけです。全てがタイムレースですので県高校大会や東北大会では通用しません。1発だけは良い記録が出るでは大会が大きくなればなるほど通用しないものです。あくまでも参考大会として県の他地区の記録とのすり合わせをする大会になります。インターハイへの道のりは遠く厳しいものです。

宮城県の県高校総体陸上大会は5月23日から始まります。山形県は5月26日から県高校総体陸上競技大会です。そこで6位入賞し東北大会に出場する資格を取る事がインターハイに行く最低ラインです。そこに合わせて全力を尽くして行きます。気楽に参加できる大会を有効に使い取り組んでいきたいと思います。明日は天気も良くなるようです。頑張って行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し勢いが出て来た九里陸上です。

2025年05月01日 20時07分14秒 | 大会に向けて
5月に入りました。今日も米沢と福島は快晴です。14時30分家を出た時の気温22℃で風が強い天気でしたが、米沢に着くと25℃あり夏日で風も穏やかでした。昨日は寒いくらいで今日は暑さを感じる。寒暖の差が激しく脱いだり着たりで落ち着かない日々になっています。体調を崩している部員はいませんが、全員が絶好調の状態にあるわけではありません。明後日の5月3日は県通信陸上大会があります。故障気味の部員も回復して動きも良くなって来ましたが、県通信陸上に出場するのは全員ではありません。回復途上の部員は棄権させるようになると思います。全体的に勢いが出て来ました。1年生も楽しみな部員が出て来ています。合宿から疲れもあり落ちていた部員が多かったもののこれからは上昇してくると思います。楽しみが増えました。

明日の天気予報が15時練習開始頃から雨の予報が出ています。どの程度の雨降りになるのか分かりませんが、ザアー、ザアー、降りであれば考えなければなりません。グランドに行くのも自転車だとカッパを準備しないと無理かもしれません。15時頃から降り始めるとのことですので、状況把握が難しくなります。普通の雨程度なら気温が高いので1時間くらいは練習できます、只、強い雨なら考えます。どんな状況にも対応出来るように準備して下さい。家の牡丹の花とアヤメは最盛期を迎えています。ツツジやさつきも蕾をつけ始めました。花の季節はどの家の庭も綺麗なのが当たり前の近所の花壇です。最近は見て楽しむ花よりも野菜作りに方が多くなっていると感じます。我が家のイチジクやキュウイ芽も増えて来ました。収穫する秋が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から5月に入ります。部員の動きは上昇中です。

2025年04月30日 20時33分51秒 | 大会に向けて
今日の気温は福島16℃、米沢は14℃でした。どちらも快晴で太陽はさんさんと注いでいましたが、北の風が強く冷たいので寒さを感じました。4月が終わり明日から5月です。今はゴールデンウィークの中休みで5月3日からは4連休になります。少しずつ部員の調子は上がって来ました。動きが良くなりスピードも出て来ています。種目練習も順調に仕上がって来ました。まだまだ絶好調とは言えませんが、これから先が楽しみになりました。県縦断駅伝駅伝に出場した4名は通常練習に入りました。スピード練習から入りましたが、駅伝を走ったとは思えないほで元気で中長距離11名まとまった練習になっていました。

米沢に向かう栗子峠の山々は見事な新緑で今年は特に美しい景色に見えます。四季折々、紅葉の時期や初雪の木々に積もる新雪も綺麗ですが、その年により様相が違います。今年の新緑は絵に描いたような美しさでです。毎年同じではないだけに写真に残したいのですが、高速道路で車を停める所もないので脳裏に残すだけなのがもったいないくらいです。我が家の庭には牡丹の花が咲き乱れ、あやめの花もほぼ咲き揃い、ツツジの花も蕾を付けました。初夏の贅沢を満喫しています。花のある公園や景勝地に出かければ良いのでしょうがそんな暇はない現実、今は花の季節です。しばらく花が楽しめそうです。

5月3日の県通信陸上大会が終わると地区高校陸上大会が5月10日(土)12日(日)に行われます。県大会に出場するための予選会です。只、地区大会も上位にあれば承認されますので今の力を全部出してみる必要があります。昨年の新人県大会で8位以内の選手は各校の各種目3名の中に登録してあれば地区大会出場しなくても県大会出場できます。他地区は生徒数減で出場出来ない学校がありますが、置賜地区は選手の数が増えているそうです。大変良いことで、競争できる利点ができて幸せに思います。頑張って参加したいと思います。明日も今日同様の時間に市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の気温になりました。

2025年04月27日 20時42分16秒 | 大会に向けて
今日の気温は福島25℃の夏日、米沢も20℃を超えました。太陽が眩しく風も弱いので練習には最高の状況でした。少しずつ動きが良くなっている部員が多くなりました。どこまで向上できるか、まずは春の大会で自己新を出すことからスタートです。向上の程度は何もなければ大きいのですが少しの痛みや筋肉痛でも以上に痛く感じたり、メンタル面で落ちたりすることのない様にして行きたいと思います。まだ仕上がりは良くて50パーセントです。勢いの付いている部員もいるし、慎重に仕上げている部員もいます。誰もが同じではないので個人差があるのは当然です。心配しないで取り組んで欲しいと思います。

今日から県縦断駅伝大会が行われました。今日出場したのは米沢から二瓶耀将3年と長井から菅陽翔2年も同じ6、2キロを走りました。800mの選手の二瓶は少し長過ぎる距離ですがそこそこに走る事が出来ました。お疲れ様でした。明日は鈴木颯汰2年が米沢チームで6、1キロを走ります。最近メキメキ力を付けて来た選手なので楽しみです。卒業生も出場しています。今日は平成国際大の伊藤哲平が走り好走しました。高校時代は3000mscで活躍した選手で順調に向上しています。又、陸上はしないと入学した新潟医療福祉大の横田穏紀2年も10キロを走りました。明日も数名が出場すると思います。

明日は休養日です。競技場が休場日を部に休みにしています。身体を休めるには丁度良い時期だと思います。今は強化する時期は過ぎました。あとはスピードと安定性が求められます。強気を大切に競技に向かって行く姿勢が大切です。学校により取り組み方はそれぞれ違います。練習内容も違います。自分達の練習に自信を持って行きたいと思います。HBG校も順調の様です。頑張って行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温が下がり冷たい風、明日も続きそうです。

2025年04月25日 20時12分26秒 | 大会に向けて
福島地方の気温は23℃、米沢は16℃、風が冷たく寒ささえ感じる日でした。気温の変化が激しく、今日も寒暖差の激しい日でした。風が強く冷たいので体感温度は更に低く感じました。15時40分通常練習で種目練習も入れながら取り組みましたが、昨日の暖かさと違い短パンとTシャツで練習出来る状況ではありません。気温差は怪我に結びつくので種目練習では特に慎重な練習になりました。まずまず慎重ながら良い練習ができました。

明日土曜日の米沢市の午前中は気温11℃の予報です。春合宿時頃の気温と同じで晴れますが冷たい風が強く吹くとの事です。日曜日になると晴れて気温は20℃を超えて暑くなる予報、目まぐるしく気温差が激しくなり対応していくのが大変になりそうです。そろそろ東北各県の地区大会が始まります。5月になると直ぐに宮城県は地区大会が始まるそうです。山形県はその時は県通信陸上大会ですので東北の中での地区大会では遅い方ですが、雪が多かった事を考えれば丁度良いくらいだと思います。

体調を崩さない事、それが一番大切です。部員の体調は悪くはありませんので、むしろ、これからどんどん上がる状況にあると思います。リレーを含めて地区大会がどうのより県大会までには上昇させなければインターハイには行けません。毎日毎日を大切に気温の変化にも対応しながら新しい自分を作り上げて行きたいと思います。明日は9時から米沢市営陸上競技場で練習します。土曜日ですのでクラブチームを含めて混み合うことが予想されます。種目練習にも支障が出るかも知れません。状況に応じて内容を変えて行きたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする