11月12日のブログの続きです。
10月19日(土)、台湾基隆港の2日目です。
朝、ウォーキングをしている時に綺麗な月だったのでカメラを持ちだしパチリ。基隆の街の夜景と満月です。
前日の晩に部屋に配布される「ジャパネットクルーズ通信(表)」です。ぐるっと循環バスの運行表が記載されています。循環バスを使い ①和平島地質公園観光 ②中正公園下車、お寺を観光 ③基隆港務分公司で下車、昼食+基隆散策 をすることにしました。
①和平島地質公園観光
和平島は基隆港の東側に位置しており、長い間、風と波によって浸食され続けたため、特殊な地形になっています。「千畳敷」と「キノコ石」は有名です。全長400mの環山歩道に沿って歩きます。
②中正公園下車、お寺を観光
中正公園で下車すると、目の前に大仏禅寺があります。高さ22.5mの大観音像と金色に輝く大仏で有名です。観音様と大仏は別の方向を見ているのです。1枚目の写真はすぐそばにいた女性が「こういう風に撮らなくちゃ駄目」と私を撮ってくれた写真。すべてが入るアングルなのです。
観音像の内部は5階が展望台になっています。そこから基隆港、MSCベリッシマが一望出来ました。
③基隆港務分公司で下車、昼食+基隆散策
バス停から南東に少し歩くと 丸亀製麺、はま寿司、すき家などが入っているビルがありました。昼食は丸亀製麺で頂きました。
昼食後、夜市(昼も営業している)を通り、市場から基隆駅(鉄道)などを散策して船に戻りました。
クルーズ旅行の続きは11月19日のブログで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます