希望&夢

希望や夢あふれる社会になるといいな!
明日や将来のことを思うと、おもわずぼやいてしまいます。

産婦人科・産科過去最少 少子化・医師不足影響か

2015年11月21日 | 医療

産婦人科や産科を掲げている全国の病院は昨年10月時点で1361施設(前年比14施設減)で、現在の形で統計を取り始めた1972年以降、過去最少となったことが11月19日、厚生労働省の2014年医療施設調査で分かった。

24年連続の減少。

小児科も前年より24施設少ない2656施設で、21年連続減となった。

厚労省の担当者は「少子化による出生数の減少や、夜間・休日対応が多いなど厳しい勤務環境による産婦人科医不足が背景にある」と分析。

地域で産科の集約化、重点化が進んでいることも影響しているという。

調査によると、精神科病院を除く一般病院は7426施設で、前年と比べて48施設減った。

このうち産婦人科は1176施設、産科は185施設。

二つを合わせた数は最も多かった1972年の2855施設と比べると半数以下となった。

小児科は統計を取り始めた1953年以降、1990年の4119施設をピークに、1994年から減少が続いている。

一方、厚労省が公表した2014年病院報告によると、人口10万人当たりの病院の勤務医数は増えており、全国平均は165.3人(前年比3.0人増)だった。

都道府県別では最多が高知県(234.8人)、次いで徳島県(215.9人)福岡県(208.7人)の順。

最少は埼玉県(114.8人)で新潟県(129.7人)福島県(131.3人)と続いた。

また、患者1人当たりの入院期間を示す平均在院日数は前年より0.7日短い29.9日。

国は医療費の適正化に向け短縮を目指しており、初めて30日を切った。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前原元外相 「共産党はシロ... | トップ | 露 最新戦闘機を中国に売却... »

コメントを投稿

医療」カテゴリの最新記事