goo blog サービス終了のお知らせ 

姫路のフルート教室~Kragen~田代 依里のブログ

兵庫県姫路市のフルート教室です。初心者から経験者まで様々な年齢の方にお通い頂いています。フルートアンサンブルもあります。

ママチャリ。

2006年08月10日 23時25分18秒 | 徒然日記。
この間変えたばかりのテンプレート、使いにくいし見難かったからまた元通り。。。

今日、自転車に乗ろうとしたらパンクしてたのよね。
歩いても行けたけど、クソ暑い(おっと…)からどうしても歩きたくなかった。
それで母の自転車を借りる事にしたのだけど、乗りなれないママチャリ。
サスベエこそ付いていないけど、後ろにはがっちりと買い物カゴ。

でも、荷物が出来て思った。
めっちゃ便利やん。食料品と相性ばっちりやん。
あと数年したら間違いなく私のチャリンコの後ろにもカゴが付いてるわ!

そうなれば、きっとサスベエも便利なんやろうなぁ。。。
ただ、いつも思うのはサスベエ日傘バージョンは角を曲がるたび角度を変えるの?
自分が日陰にならんと意味ないもんな。
でもきっと便利なんやろうなーーー。

そういえば、姫路ではあまりサスベエ率が高くない。
大学のある庄内のサスベエ率は非常に高い。
面白いから地域ごとの使用率データを見てみたいな。

こつこつ。

2006年08月09日 01時24分56秒 | 練習日記。
現在梃子摺りまくっている練習がある。
ある曲でのある場所。

「どーーーーしてもでけへん!!」って言葉は使いたくないけど
今のところの練習ではその言葉が出てきてしまう。

その犯人はタンギング系。
昔からその手のアーテュキレーションは苦手やけど
今回久々にソレが超高速で登場しているもんやから大往生。


話はかわって、、、レッスンをしていて、
生徒さんにもそれぞれ「練習してきたんですけど出来ないんです」
って持って来られる事も少なくはない。

その場合、そのフレーズ・指回し分解して、スピードやリズムなどをかえて
ちまちまと遠回りかのように思える練習をレッスン中にしてもらう。

そうするとそのレッスン中には大抵出来る様になるんだ、コレが。
練習方法を知らなかっただけやから、方法がわかれば時間をかけたら出来るさ。

ってなわけで、今自分が往生してますその練習も
多分もっといい練習方法があるんやろう、と思い、
色々研究をしておるところです。

いきなりテンポ通りに出来るわけがあらへん。
焦らず、こつこつ、真面目に取り組もかな。

レッスンをしていると「今生徒さんに言ったその台詞」が
自分自身に当てはまる事って多い。レッスンしながらレッスンされてます。

チームマイナス6%。

2006年08月08日 01時38分06秒 | 徒然日記。
久々にテンプレートかえてみた。

あたしもチームマイナス6%のチーム員なんで!
自分ではかなりのエコっ子やと思ってる★

そうよ、私エコっ子はね、前々から
「生まれてから何本の木を使って生きて行くんやろー」
って考えていたのよ。

演奏会のために、フルート教室のために、
沢山のチラシを印刷しても、安い値段で作れるのはありがたいけど
この大量に印刷してきたチラシも木からでしょ。
しかも末はヘタすりゃ燃えるゴミになるわけでしょ。
(ちゃんと回収してリサイクルされればいいけど)

そんなわけで使った分の木を植えたいなと考え、植樹に興味津々のあたし。

というか、ふと読み返して、「エコ」が「エロ」に見えた。
だいなし。。。。

チラシの枚数。

2006年08月07日 15時05分29秒 | 徒然日記。
おお。現在の私の部屋の温度計、35度。暑いはずや。
このジトっとした感じ、どうしても慣れないねぇ。30センチの距離に扇風機。

暑くて何もする気にならないけどちょっとずつでも必要な作業をして行く。。。
亀さんのスピードや。

そういえば、10月の演奏会のチラシがもう既に残りわずかになってしまって
少しばかり焦ってしまった;;;;;

座席数から見ると注文した枚数はいい感じのはずやったけれど
参加人数が多かったからか、予想より減りが早かった。
まだ本番が先なんで売れ行きも何も読めない状態やから
追加注文するか、モノクロにデータをかえて、家でカラー用紙にプリンタ印刷でもしようか。

そもそもこんなにも早くにチラシを作ってしまったのには理由があってね。
大学の同窓会の後援が先月末で終了やったのが原因でした。
7月中にチラシを作り上げて申請しないと援助してもらえなかったから急いで作ったのさ。

こんな暑くて10月末の涼しい時期の演奏会の話なんて
お客さんも「まだ予定はわからんわ~」かもしれませんが、
是非ともお早いうちに10/29は「オータムコンサート」としてくださいなー。

コントラバスの演奏会。

2006年08月04日 22時58分16秒 | 徒然日記。
昨日、コントラバスの演奏を聴きに行ってきました~~。
10月にお世話になる南風会サロンさんでのコンサートでした♪

今までにコントラバスのソロを聴いたのは
大学の卒試で友人の演奏を聴いたぐらいで、
それ以外では初めてやったのです。。
(しかもコントラだけでの構成は完全に初めて!!!)

「この人の演奏は聴いたら泣くでぇ」と聞いていただけあって
やっとこの日が来た♪とルンルン気分(死語か??)でサロンに向かいました。

でで、実際聴いてみて、その言葉の意味通り、期待通りで感激でした。
その左手の作り出すビブラートが心臓のど真ん中に入るのですよ。
「はぅ~~~~」という感動詞。。。。←バカっぽい?

どれも初めて聴く曲ばかりやったけれど飽きる事無く、
速い曲、しっとり曲、全てハートを貫いてくれました☆★

一流の演奏家の音楽を聴かせてもらった後は
いつも刺激されて、猛烈に練習をしてしまうのです。
今回は特に10月にこの舞台に立てるわけやから
より一層、その時吹く曲を練習してみたりなんかして、ね。

いい勉強ですな~。