昨日、「世界一受けたい授業」で
青島広志氏がモーツァルトは人間の疲れた脳に効く!…とか何とかを
やっているところを途中からやったけど少しだけ見た。
(オケのマイクの位置、悪かったねぇ~~)
うむ。私もモーツアルトは大好きよっっ♪♪
私はモーツァルトは脳に効くっていう云々より
単純に心穏やかになる!!!!
何せ手術の前はモーツアルトのフルートコンチェルトを
聴きまくってたんやもんね。
お陰で比較的落ち着いて待っている事が出来た。
私の場合特に大好きなト長調がより穏やかになれる。
フルート協奏曲第1番ト長調 K.313 でございまする。
大きなコンクールの本選はこの一番のト長調か二番のニ長調が課題曲になるね。
この夏の神戸国際の本選もト長調やったから、
こればっかり7人分も聴いたけど全然飽きまへんよ!
更に手術前に好んで聴いていたのはモーツアルト以外は
Carl Philipp Emanuel Bach でございますな。
大バッハも好きだけど、手術前やと
エマヌエルが穏やかな気持ちになれた。
フルート吹きやフルートに詳しい人なら嫌いな人は居ないんじゃないか?
と勝手に思っている
ハンブルガー・ソナタ ト長調 Wq.133です。
あ、G:ばっかや。
イライラしたり、とにかく落ち着きたい時はこれらの曲はお薦めです♪
(病院に持参した曲に近現代は一切無い!
例えフランス物の美しい曲でも手術前後なんかには向かないかと思って…)
青島広志氏がモーツァルトは人間の疲れた脳に効く!…とか何とかを
やっているところを途中からやったけど少しだけ見た。
(オケのマイクの位置、悪かったねぇ~~)
うむ。私もモーツアルトは大好きよっっ♪♪
私はモーツァルトは脳に効くっていう云々より
単純に心穏やかになる!!!!
何せ手術の前はモーツアルトのフルートコンチェルトを
聴きまくってたんやもんね。
お陰で比較的落ち着いて待っている事が出来た。
私の場合特に大好きなト長調がより穏やかになれる。
フルート協奏曲第1番ト長調 K.313 でございまする。
大きなコンクールの本選はこの一番のト長調か二番のニ長調が課題曲になるね。
この夏の神戸国際の本選もト長調やったから、
こればっかり7人分も聴いたけど全然飽きまへんよ!
更に手術前に好んで聴いていたのはモーツアルト以外は
Carl Philipp Emanuel Bach でございますな。
大バッハも好きだけど、手術前やと
エマヌエルが穏やかな気持ちになれた。
フルート吹きやフルートに詳しい人なら嫌いな人は居ないんじゃないか?
と勝手に思っている
ハンブルガー・ソナタ ト長調 Wq.133です。
あ、G:ばっかや。
イライラしたり、とにかく落ち着きたい時はこれらの曲はお薦めです♪
(病院に持参した曲に近現代は一切無い!
例えフランス物の美しい曲でも手術前後なんかには向かないかと思って…)