先程テレビを見ていたら
大阪のクリエーターの専門学校のイベントの放送していました。
(HALとモードみたいやったかな)
いつもファッションショー系の番組は好きで見ます。
姫路のケーブルTVでもやってるから毎週見てる。
ドレスっぽいのあったら「演奏の時に着れへんかなぁ」ってかんじで。
で、今日は同い年くらいの人たちが制作して舞台作ってるの見て思ったのが
「こんな人たちと、一つのテーマを作って
演奏会兼ファッションショーしてみたい!!」と。
要は異業種コラボレーションでしょうか。
例えば近代フランスってテーマにしたら
そのクリエーターの方が作った近代フランスの衣装を
私が着て、近代フランス物の曲を吹く…
嗚呼、憧れる。
私はホールを離れて、面白い演奏会をしてみたいって願望が強く
こんな感じにイメージは沢山あるのです。
まだ卒業して2年。
いくつ実現出来るか、自分でも楽しみです。
おっと、まずは目の前の企画を成功させないと…
大阪のクリエーターの専門学校のイベントの放送していました。
(HALとモードみたいやったかな)
いつもファッションショー系の番組は好きで見ます。
姫路のケーブルTVでもやってるから毎週見てる。
ドレスっぽいのあったら「演奏の時に着れへんかなぁ」ってかんじで。
で、今日は同い年くらいの人たちが制作して舞台作ってるの見て思ったのが
「こんな人たちと、一つのテーマを作って
演奏会兼ファッションショーしてみたい!!」と。
要は異業種コラボレーションでしょうか。
例えば近代フランスってテーマにしたら
そのクリエーターの方が作った近代フランスの衣装を
私が着て、近代フランス物の曲を吹く…
嗚呼、憧れる。
私はホールを離れて、面白い演奏会をしてみたいって願望が強く
こんな感じにイメージは沢山あるのです。
まだ卒業して2年。
いくつ実現出来るか、自分でも楽しみです。
おっと、まずは目の前の企画を成功させないと…