goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

銀座:「ピエール マルコリーニ」      チョコレートの名店でエクレアをいただく

2009-11-18 20:47:48 | 関東
DSC_2780-a.JPG

銀座
夜は、オジサンが蝶と戯れる街であり、昼は、マダムがショップの袋を片手にお茶をする街
そんなマダムに混じって、お茶の時間楽しむといたしましょう


DSC_2781-1.JPG
ピエール マルコリーニ
ベルギーから上陸したチョコレートのお店であります
1Fがショップになってて、2Fがカフェ なかなかステキな空間であります


DSC_2779-1.JPG
チョコレートが美味しいのは当たり前
そして、もう一つの名品がコレ
エクレアであります

季節のエクレアはマロン
そして、クリスマスまでの限定商品
どれも美味しそうでありますが、ココは最もオーソドックスなキャラメルをチョイス

シュー生地が硬く仕上げてあって、サクッとした食感
濃厚な甘みのクリームと、その香り
見事に調和していますね


それにしても、2Fから街を通る人を眺めるのも楽しいものですね
ちょっとお気に入りになりそうなカフェであります



【Pierre Marcolini】
東京都中央区銀座5-5-8
03-5537-0015

銀座:「三亀」     銀座の名店でカレイの煮つけをいただく

2009-11-18 15:41:04 | 関東
DSC_2773-a.JPG

アポイントがキャンセルになり、ポカンとスケジュールが空いた日
上司に声を掛け、ランチをご一緒していただくことにした

DSC_2760-1.JPG
待ち合わせは数寄屋橋交差点
久しぶりに晴れ渡った日
風は冷たかったけど、清々しい天気であります


DSC_2769-1.JPG
連れて行っていただいたのはココ
「料理 三亀」
ミシュランにも選ばれた日本料理の名店
ランチに出される定食がとってもお値打ちなのであります


DSC_2775-1.JPG
ココのランチは、刺身・焼物・煮物、これらから2種選ぶと1950円、3種全部だと2950円
いずれも、ごはん・味噌汁・香物・フルーツ付きであります

で、刺身と焼物の2種を選択
今日の焼物は、なぜか「カレイの煮付け」でありました(笑)
が、コレが絶品の美味しさであります

しっかりと味が染みるほどに煮込まれているのですが、身が崩れることも無くしっかりしています
身が締まった鮮度の良いモノを使っているからなのでしょうね
お腹には、大きな真子が抱かれていて、コレがまた、抜群の美味しさなのであります
コレを食べていて思い出しだのですが、
幼少時代、不思議にカレイの煮付けに抱かれている真子だけは、好きで良く食べていました
カレイの真子だけは特別なのです

味付けはごはん美味しくいただけるものであり、そのごはんもツヤツヤで甘さがあって至極のもの
お替りいただいちゃいました

そして驚くほど美味しい味噌汁
ネギと一緒に入れられた茗荷の香りがアクセントになっていて素晴らしいこと
この辺のちょっとしたことが、名店ならではのこと
また、あの味噌汁が飲みたいなぁと、記憶に残す香りであります


〆に出されたフルーツにも驚き
ナンとみかんが一つコロンと出されたのであります

この店格にして、みかんが一つ???
と不思議そうな顔をしたワタシに気が付いたからなのでしょうか
旦那さんが声を掛けてくれました

みかんの皮と身の間に空気が入っているのは、みかんの生育にとって暑すぎるから、その暑さを緩和するために空気で空洞を作るのだそうで、
逆に寒いと皮が暑くなり美味しくないのだとか・・・
お勉強になりました

で、ここのみかんは和歌山産
和歌山と言っても広すぎて味が異なるとのことで、生産者まで指定しているのだとか
みかん一つにも、ココまでのこだわりを持つなんて驚きでありました


やはりココはすばらしい名店であります
連れてきていただいた上司に感謝!感謝!




【料理 三亀】
東京都中央区銀座6-4-13 KNビル1F
03-3571-0573

千石:「スクアール ビストロ」     千石で繁盛し続けるビストロでランチをいただく

2009-11-17 15:27:50 | 関東
DSC_2750-a.JPG

しとしとと雨が降る日
ランチに遠出はしたくもないが、行きたいお店も無い
で、最寄の千石駅から巣鴨方面へテクテクと歩いてみる


DSC_2746-1.JPG
昔よく通ったグリルKってお店のちょっと手前にある、ビストロと書かれたお店
小さなお店だけどマダムなお客さまで埋まっていて、ちょっと気になる雰囲気であります


DSC_2751-1.JPG
日替わりのランチをいただいてみる

若鶏のトマト煮をメインに、海の幸のグラタン、ポテトサラダ、旬野菜の先取りである白菜と彩りも豊か
なかなかのモノ

ライスかパンが選べるとは言え、ほとんどのお客さまがライスをチョイスと言うこともあってか、味付けはしっかり目
塩をうまく使って、ご飯がすすむ味付けであります

創業から32年
フランス修行も経験したと言うオーナーが、地元のお客さまに支持されるように工夫を凝らしている料理
繁盛の秘訣はここにあるのでしょう



DSC_2758-1.JPG
来店していたマダムたちのはちょうど良い量なのでしょうが、ワタシ的にはちょっと・・・
と言うことで、隣のお店で売られていた250円弁当
最近の話題に便乗して、ちょっといただいてみましょうか・・・

シウマイ弁当であります
味は? と聞かれると、それほど悪くは無いモノ
しかし、節約の時代に250円と言う価格はありがたいのですが、コレで一食を済ませるには、ちょっと侘しい感じでありますね



【フランス家庭料理 スクアール ビストロ】
東京都文京区千石4-45-18 1F
03-3945-6821

市ヶ谷:「ラ・タベルナ」        たっぷり牡蠣が入ったドリアをいただく

2009-11-16 23:31:18 | 関東
DSC_2734-a.JPG

夜、牡蠣のドリアが始まったと聞きつけ市ヶ谷へ向かう
ココへ来るのは久しぶりなのだけど、ベシャメルが美味しいことでお気に入りのお店であります


DSC_2724-1.JPG
昔の日テレの前にあるこのお店
市ヶ谷と四谷のちょうど間くらいにあって、どちらの駅からも、ちょっと歩くことになるのだけど、美味しいものを食べるために頑張って歩く


DSC_2728-1.JPG
先ずは、ブロッコリーがゴロゴロとしたサラダ
ドレッシングにアンチョビが入っていて、その塩味が全体の味を引き締めてくれる


DSC_2731-1.JPG
コレがお目当ての、牡蠣ドリア
小振りではあるけど、10個ほど入った贅沢なモノ
もし、同様のドリアをチェーン店が出したとしても、コレだけの牡蠣を入れることは有り得ないのではないか?
そんなことを思いながら、牡蠣を頬張る

たっぷりのサフランライスと、たっぷりのベシャメル
ちょっとしたおじやの用でもあり、やっぱり美味しい


DSC_2727-1.JPG
照り焼きチキンとホットライス
昔、お母さんがお弁当に入れてくれていた照り焼きチキンのような懐かしい味
ホッとする料理であります

カイエンペッパーが入れられているのでしょうか?
ちょっと刺激的な辛さのホットライス
これもまた、なかなかであります


プロが作る庶民の味とでも言いましょうか、ココの料理は気取ることなく、お腹を満たすことが出来るのであります
袖看板には「イタリア料理」ではなく、「イタリヤ料理」と書かれていたりして・・・
日本人が生み出したイタリア風料理と言ったところでありましょうか?

お気に入りであります



【ラ・タベルナ】
東京都千代田区六番町1-1
03-3262-8946

千石:「なかむら」     ほかに飽きたらココ お母さんを思い出すような秋刀魚の生姜煮

2009-11-16 15:00:37 | 関東
DSC_2720-a.JPG

昨日の山椒が効いたのか、なんだか胸焼けする日
サッパリと蕎麦でもいただこうか・・・
と思いはしたのだけど、今日ランチはあまりのんびり出来ないスケジュール


DSC_2722-1.JPG
そんな日はココ
料理は美味しいんだけど、メニューに変化が無くて・・・
それで、たまに時間が無い日に利用する会社近くのお店

気さくなお姉さんが、一生懸命働いていて、ちょっと不手際があってもすべてを許してしまえたりもするお店であります


DSC_2721-1.JPG
路上に出されたメニュー版
これまで、ず~~~~~っと、「秋刀魚の塩焼き」だったのだけど、今日は「秋刀魚の生姜煮」
なんだかうれしくなって、ソレをいただく


DSC_2716-1.JPG
どんな問題が起こったのか?
全くその原因はわからなかったのだけど、料理の提供に随分時間がかかった
それも、同行した3人が同じものを頼んだのにも拘らず、提供がバラバラ
一生懸命働く、どことなく憎めないお姉さんに免じて、不問にいたしましょう


とってもごはんに合う味付け
骨までいただけるほどに煮込まれた秋刀魚
やっぱりココの料理は美味しいです

周りのお店に飽きたとき、ちょっと時間に余裕が無いとき・・・
またお邪魔いたしましょう



【鉄板焼なかむら】
東京都文京区白山5-18-10 フューチャービュービル1F
03-3945-0246

中華街:「景徳鎮」     本格四川麻婆とフカヒレをいただく

2009-11-15 23:39:33 | 関東
DSC_2688-a.JPG

横浜女子マラソン
残念ながら、嶋原選手は2位と言う結果でしたが、素晴らしい競技だったと思います
しっかりと、TVで応援させていただきました


DSC_2673-1.JPG
マラソンの賑わいも終わっただろうと、夜、中華街へ行く
さすがに週末の中華街は、人、人、人 で、大変な賑わいであります

中華街も、老朽化と世代交代なのでしょうか、コレまであったお店が無くなり、新しいお店が続々と開店していますね


DSC_2675-1.JPG
今でこそ中華街にも四川料理のお店も増えましたが、昔は、ほとんどが広東料理のお店でありました
そんな時代から、四川料理の看板を揚げていた「景徳鎮」
重慶飯店に並ぶ、四川の老舗店であります


DSC_2678-1.JPG
ココの名物は、やっぱりコレ
麻婆豆腐であります
真っ赤になるほどラー油が浮かぶお皿
ミンチは唐辛子と山椒で炒められていて、その辛さは驚くほど

さすがに名物だけあって、周りのテーブルにもほとんどコレが並んでいるのですが、本当に美味しいと思って食べている人はどのくらいなのでしょうか?

本場の辛さを体験することには価値があるのでしょうが、ワタシ的には山椒の痛さが尋常でないように思えるのですが・・・


DSC_2676-1.JPG
「フカヒレ三種炒め」
たっぷりのフカヒレと一緒に海老、イカ、ホタテを炒めたモノ
大きな海老と、分厚いホタテが使われ、贅沢感たっぷりの一品であります

フカヒレという素材は食感を味わうもの
美味しさは、その食感と味付けの技術でありましょう

醤油をベースとして味付けられたフカヒレは飴色の輝き、鮮度が良いホタテは見事にレアに仕上げられています


一品のお値段だけを見ると、ちょっとお高いお店って気がするかもしれませんが、その料理を見ると、納得、いや、お値打ちさえ感じるモノであります





【景徳鎮】
神奈川県横浜市中区山下町190
045-641-4688

伊勢佐木長者町:「Mix!Mix!」     たっぷりアサリと、野菜大盛りちゃんぽん

2009-11-14 22:57:42 | 関東
DSC_2671-a.JPG

水曜日の豪雨以降、安定しない天気が続いている
薄暗く雲に覆われたどんよりとして天気で、雨も振ったり止んだりとハッキリしない一日であった

そんな天候のせいか気分も晴れず、家でゴロゴロして過ごした1日
15:00過ぎに床屋へ出かけ、その足でちょっと早い夕ごはんにしました


DSC_2649-1.JPG
夏過ぎに開店したと思われる、ちゃんぽんのお店「Mix!Mix!」
ご近所でありながらも、生活圏と反対方向にあるため、コレまで気づきませんでした

ちゃんぽんは気軽に野菜が摂れるから好き
この一ヶ月、ちゃんぽんネタが多いような気もしますが、そんなことは気にせず入店


DSC_2660-1.JPG
鶏がらをじっくり煮込んだというスープは、写真を撮っている間にも、スープには幕が張るほど濃厚でクリーミーなモノ
味のバランスも良く、良く出来たものでありますが、好き嫌いはハッキリ分かれるのトコロでありましょう

麺は極太麺
ツルツルっと啜るのではなく、しっかりと噛みしめ麺の旨みを味わうタイプであります
スープで煮込まれるからでありましょう、麺にもしっかり味が入っていて、なかなかのモノです

ちょっと前、良く通った秋葉原のちゃんぽん屋さん、そして最近見つけた有楽町のお店
どちらも美味しくてお気に入りなのでありますが、何か一つ物足りなさを感じていたのです
それが今日、ココのちゃんぽんをいただいてハッキリしました

それは、アサリが入ってないこと
九州でいただくちゃんぽんには、ほとんどの場合アサリが入っているのですが、チェーンのちゃんぽん屋さんも、先の2軒も、アサリが入って異のであります

が、ここのちゃんぽん
剥き身の缶詰でしょうが、たっぷりとアサリが入っていて・・・
とっても美味しくいただくことが出来ました


DSC_2651-1.JPG
何よりもメニューがステキで、普通サイズに、麺大盛り、野菜大盛り、そして両方の大盛りや、反対の小盛まで、選択させてくれます
簡単なことのようでありますが、作り手の立場で考えると、これが実現できないのでしょう


昔のように、溢れるようにお客さまが来た時代であれば、それでよかったのでしょうが、これからの時代
いかにお客さまの立場でメニューを作らなければ、繁盛を手にすることは出来ないのであります




【Mix!Mix!】
神奈川県横浜市中区長者町2-5-11-105
045-568-0994

関内:「KFC」     むしるような鶏肉が食べたいと、フライドチキン

2009-11-13 20:40:39 | チェーン店
DSC_2644-1.JPG

最近、これからきっとチキンが来ると、頭の中で鶏肉料理がぐるぐる回っている
出来ればむしるように食べる鶏肉の料理
そして、ガツンとした味付けがされていて、ごはんにも角ハイボールにも合うモノ


DSC_2628-1.JPG
そんなことばかり考えているからだろうか?
無性にココのチキンが食べたくなった
「KFC」
昔は、「ケンタッキーフライドチキン」と大きく書かれていたものだけど、フライドチキン=油で揚げた鶏肉
つまり、高カロリーでヘルシーでは無いとのイメージが付くことを恐れ、「KFC」と看板が変えられた

時が流れた今、油を使った料理である前に、鶏肉は部位にもよりますが、肉類の中でもっとも低カロリーな食べ物であり、低コレストロール、低脂肪でもある
コレが浸透しつつあってか、このチェーンには男性客よりも女性客が多いのであります


DSC_2631-1.JPG
チキンカツサンドのセットとフライドチキンを一つ
なるほど、確かにすべて揚げ物であります


DSC_2635-1.JPG
が、鶏肉から出るコラーゲンはキャベツのビタミンと合わさることで、その吸収が良くなると言われています
そう考えると、この「チキンカツサンド」は理にかなった食べ物と言うことであり、女性が好むのも納得であります

なんて理屈っぽいことを言いましたが、ワタシにとっては美味しければそれですべて良しなのでありますが・・・



【ケンタッキーフライドチキン】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町1-2-1
045-232-1625

豊川:「時代屋」    落ち着いたお店で和風のハンバーグをいただく

2009-11-12 22:33:16 | 東海
DSC_2621-a.JPG

打ち合わせ先の近くにあるステーキレストランで夜ごはん
このお店には大した看板も無く、2階の英会話教室の看板だけが、煌々と光っていた


DSC_2625-1.JPG
レンガを使った洋館のような佇まいで、ちょっとお洒落であります
店内に入るとオープンになった厨房があり、その周りには個室風の小上がりの席
照度も控えめで、かなり落ち着ける雰囲気であります


DSC_2622-1.JPG
「なすとハンバーグのお膳」
秋のお勧めメニューであります
ハンバーグの上にドーンと座るのは焼きなす
ポン酢か味噌でいただくのですが、やはりココはポン酢といたしましょう
味噌を付けて田楽茄子のようないただき方も名古屋的ではありますが・・・

ふっくらと焼きあがった合挽きミンチのハンバーグ
オーソドックスなスタイルでありますが、なかなか良いお味です


DSC_2618-1.JPG
お膳には、サーモンとマグロのお刺身とサラダ、茶碗蒸しまで付いた和風スタイルで、ご馳走感がありますね



洋館のような建物に、小上がり席、そしてお箸でいただく和風素材のお料理
何となく、シェフのご自宅に招かれ、料理を振舞っていただいているかのような感覚
女性には魅力的なお店でありましょう
周りのお客さまはほとんどが女性でありました



【時代屋】
愛知県豊川市新桜町通1-12-1
0533-84-9014

豊橋:「天源」       毎月でも通いたい天ぷら屋の「海老とホタテのかき揚げ定食」

2009-11-12 13:08:19 | 東海
DSC_2600-a.JPG

昨日の雨が少こし残る日
豊橋への日帰り出張であります


DSC_2588-1.JPG
当然ランチはココ
アポの時間より早めに来てココでランチをすることが、豊橋出張の楽しみであります

天源っていう、ビルの地下にある天ぷらの専門店
地下だけに中の様子がわからないから、初めてココに来たときにはかなり緊張したものだ
あれから10数年
大将夫妻と気軽に話ができるようになってからは、ちょくちょくとお邪魔しているのであります


DSC_2596-1.JPG
いただくものは、ほとんど決まっていて「海老とホタテのかき揚げ定食」

プリプリした海老がゴロゴロと入ったかき揚げが最初に出される
天つゆでいただくのも美味しいのだけど、やはりココは塩
海老の旨みを塩が引き出してくれるのであります
揚げたての熱々な天ぷら
これぞ、カウンターの天ぷら屋の醍醐味であります


DSC_2602-1.JPG
続いて季節の野菜が数種
舞茸、銀杏、ぺティーオニオンにレンコンとなす
これらは天つゆでいただくことが、ワタシの常
衣に染みる天つゆと素材の味とが重なり合って、味に深みが増すのであります


DSC_2605-1.JPG
そして、最後にホタテのかき揚げ

ごはんをお替りして、その上にレアに揚がったホタテのかき揚げを乗せる
丼タレを少しかけると、ホタテのかき揚げ天丼が出来上がり
コレもいつも決まったワタシ流の楽しみ方であります


天ぷらの美味しさもさることながら、このようにいろんな味でいただくことが出来るのも、この商品の素晴らしさでありましょう



【天ぷら専門店 天源】
愛知県豊橋市広小路1-42
0532-54-9002

赤坂見附:「華善」    もつ鍋のあとはコレだ 博多水炊きで美味しい夜ごはん

2009-11-11 22:59:54 | 関東
DSC_2580-a.JPG

夜は鍋
たまたま昼間に見かけたお店なんだけど、一日中、頭から離れなかったほど気になったお店へやってくる


DSC_2556-1.JPG
博多名物の水炊きがいただけるお店「華善」
博多の中洲に本店を持つ「華味鳥」が全国的にチェーン展開しているのらしい

3年ほど前からもつ鍋のお店が流行りだし、最近ではどこに行ってもソノ看板を目にするようになった
で、ちょっと飽き飽きしていて、美味しい水炊きが食べたいなぁと思っていたのであります


DSC_2564-1.JPG
水炊きとは読んでソノ通り、沸騰したお湯に鶏肉を入れて出汁を取るのではなく、水の状態のときにぶつ切りの鶏肉を入れ、じっくり沸かして出汁を取るのであります
ココでは6時間もかけて出汁を取っているとのことで、濃厚かつ香り高い出汁でありました

先ずはその出汁を、塩で調味しネギを添え味わう
甘みが出た濃厚な出汁は見事な美味しさ
幸せであります


DSC_2568-1.JPG DSC_2570-1.JPG
その後お店の方が、つくねや鶏肉、野菜と鍋に入れてくれ、煮立つのを待ちます
肉に火が通り、野菜がしんなりしたら食べ頃
ポン酢に柚子胡椒を加えいただきます
たっぷりのコラーゲンは、ビタミンと一緒に摂ることで、ソノ効果が引き出されるとのことで、ココのポン酢は橙(だいだい)で作っているとのことであります
女性にはうれしいことでありましょう


DSC_2552-1.JPG DSC_2567-1.JPG
一緒に、博多らしい明太子の卵焼きや、いまや旬となった宮崎の名物であるチキン南蛮であります
遠い九州に行かなくても、その郷土の味が楽しめるなんて・・・
ちょっとした旅行をしたような模擬体験でありますね
食って楽しいことナリ


DSC_2576-1.JPG DSC_2577-1.JPG
ももの一本焼き
片足をそのままオープンで焼き、熱々の鉄板で供される
こちらもお店の方が食べやすく切り分けてくれて、まさに上げ膳据え膳状態
こちらにも、柚子胡椒を付けていただきましたが、その相性は抜群
まさに柚子胡椒は、万能な調味料であります


たまたま、私たちのテーブルを担当してくれたのが、こちらの店長さん
まだ若いのにしっかりしていて、楽しい会話と共に美味しい料理を楽しむことが出来ました

が、苦言を一つ
アルバイトさんの接客に心を感じることが出来ませんでした
ただ、作業をこなすだけって印象なのです
お店の方が、いろいろとサービスしていただけるだけに、その際の会話が盛り上がらないと、折角の楽しい気持ちが褪めてしまいます


DSC_2586-1.JPG
〆にいただきたかった石焼かしわ飯
残念ながら、ココにたどり着く前にお腹がいっぱいになってしまって・・・

心残りなので、また食べに来ますね
店長さん、それまでにアルバイトの教育お願いしますね



【博多 華善】
東京都港区赤坂3-8-1 赤坂アルトビル3F
03-3568-3578

赤坂見附:「オリガミ」     オジサン4人でパフェを突き合う楽しいランチ

2009-11-11 13:44:23 | 関東
DSC_2540-a.JPG

東京、神奈川には大雨警報まで出るほどの豪雨
そんな中、赤坂まで出かけてのお仕事
雨の日は移動したくないのに・・・



DSC_2511-1.JPG
仕事の予定より早めに赤坂見附へ行き、オリガミでランチ
ココのメニューはひと昔前のファミリーレストランって感じ
(正しくは、多くのファミレスがココを真似たのだけど・・・)
パーコー麺やナシゴレン、クラブハウスサンドにエビフライなどなど
つまり、大人が使う、チョット高級なファミリーレストランなのであります


DSC_2516-1.JPG
いつもココへ来ると、何を食べようかとメニューと睨めっこするのだけど、決まってクラブハウスサンド
冒険が出来ないワタシであります

トースト4枚に、ベーコンやレタス、チキンにトマトなどが挟まれたボリュームあるサンド
ですから、いつもお腹を空かしているワタシは、どうしてもココに辿り着いてしまうのであります


DSC_2521-1.JPG
同僚が頼んだスペシャルランチ
今日は秋刀魚丼であります

ごはん、秋刀魚、ごはん、秋刀魚
と2層に重ねらた丼で、先ず最初はそのまま
そして、2層目になったら薬味を乗せてお茶漬けに・・・
なかなか思考を凝らしたもので、とっても美味しそうでありました


DSC_2544-1.JPG
デザートにコレ
「モンブランタワー」と言うネーミング通り、30cmほどのタワーでありました
ですから、スプーンも特製(ではないらしのですが・・・)
30cmほどの長さのモノ

タワーの頂上には、今が旬である栗のグラッセが2つ
良い年のオジサン4人で、一つのパフェを突き合う
きっと異様な光景であったことでしょう

仲良し4人組
楽しいランチでありました




【コーヒーハウス オリガミ】
東京都千代田区永田町2-14-3 赤坂東急プラザB1F
03-3581-9111

日の出町:「オリジン弁当」     大好きな唐揚げで家ごはん

2009-11-10 21:28:23 | チェーン店
DSC_2488-a.JPG

天候が崩れると予報されていた天気
何とか今日一日もったなと油断した帰り道
最寄り駅を下車したとたんに雨が降り始める
なんと言う間の悪さ・・・


DSC_2490-1.JPG
夜ごはんは簡単に済ませようと、駅からの帰り道、オリジン弁当へ寄る

ココの唐揚げ
しっかり下味がされていて、ふんわり揚げてある
結構、お気に入り

それに肉団子や、ジャーマンポテトと、イカのチリソース
しっかりと品揃えされたショーケースから、何にしようかと迷うのはバイキングみたいで、チョット楽しい気分


一緒におにぎり
コンビニのおにぎりは、キチンと形が整っていて、いかにも機械が作っているって感じ
だけど、ココのおにぎりは形は不揃いで、お店の人が気持ちをこめて握ってくれたんだなぁって気がするモノ
これまた、お気に入り


ひとり、部屋でいただく夜ごはん
寂しくはありますが、たまにはコレも良いかも・・・



【オリジン弁当】
神奈川県横浜市中区日ノ出町1-19
045-264-2723

駒込:「魚邦」     美味しいマグロの鉄火丼でランチ

2009-11-10 14:56:57 | 関東
DSC_2476-a.JPG

暑くも無く、寒くも無い
とっても過ごしやすい良い気候
テクテクと15分ほど歩いて白山上

前に行ったことがある同僚が「絶対 美味しいから・・・」と言うのでやって来た


DSC_2460-1.JPG
白山上の向丘2丁目の交差点近く、本郷通りに面したお店
通常、火曜日が定休であるらしいが、今日はたまたま大きな宴会が入っているので・・・ と臨時営業なのだとか・・・
なんと言う幸運

このお店、この地で70余年 営業をしていると言う老舗店
暖簾に肴町とあるが、当時は、この辺に魚市場があったのであろうか?

ココは美味しい魚がいただけるに違いないと食感し、意気揚々と入店

DSC_2462-1.JPG
カウンターに座ると、目の前の職人さんが一生懸命にマグロを捌いていた
そのマグロがとっても美味しそうな色をしている
やはり直感に間違いは無かったと再認識いたしました


DSC_2472-1.JPG
あまりにも美味しそうなマグロに惹かれ「鉄火丼」

モチっとしていてネットリ 見た目だけでなく、ホントに美味しいマグロでありました
聞くと、青森産の生であるとのこと
青森のマグロって・・・ ひょっとして大間?

大間で揚がったモノではないらしいのですが、同じ海を泳いでいたマグロ
さすがに上物であります


シャリは甘めの関西風
ワタシは好きです

地元に密着したお店のようで、お値段もこなれた感じで良心的
また、美味しいお寿司が食べたくなったら、ココへ参りましょう




【寿司割烹 魚邦】

東京都文京区向丘1-10-8
03-3811-6105

有楽町:「一点」    野菜たっぷりのヘルシーちゃんぽん

2009-11-09 23:01:55 | 関東
DSC_2450-1.JPG

お昼のカレーが残る夜
お腹は空いているのだけど、胸焼けが酷くて、軽いものが食べたいって気分
蕎麦も良いけど、うどんも捨てがたい・・・
野菜も良いなぁ・・・


DSC_2440-1.JPG
数寄屋橋の東芝ビル
そこの地下2階 寂れた飲食街にある、ちゃんぽんの専門店
古いながらもキチンと手入れされているお店であります


DSC_2444-1.JPG
専門店らしくシンプルなメニューであります
ちゃんぽんと皿うどん(ちゃんぽんには味噌系もありましたが・・・)
それにセットが2種類


DSC_2449-1.JPG
皿うどんも捨てがたいのですが、ココはちゃんぽんをいただくことにいたしましょう
特製にはミートボール2つとイカボールがトッピングされるとのこと
食いしん坊なワタシは、ついこちらを・・・

サラッとしたスープなのだけど、コクがある本格派
塩味がピシッと決まっていて、なかなか美味しいモノ
麺は、中太で、シコシコモチモチ
キチンとスープを連れてくる上等な麺

会社が移転する前は、アキバのちゃんぽん屋さんへ通っていたのだけど、これからはこちらにお邪魔する機会が増えそうであります


エレベーター脇にあるこのお店
決して雰囲気がよいわけではないのですが、女性のお客さまが多いことにビックリ
やっぱり、野菜がたくさん食べられる
そんなヘルシー志向からなのでありましょうか?

今の時代
お手軽とヘルシーは繁盛のキーワードのようでありますね





【銀座一点】
東京都中央区銀座5-2-1 銀座東芝ビルパルミB2F
03-3573-7535