こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

2012 今年の一年 

2012-12-31 17:36:12 | その他の日記
軽井沢 雲場池の紅葉


毎年大晦日は一年を振り返っています。

今年一年何があったっけ?
確認と反省。

来年は何をしようかな?
目標。


お付き合いくださいね。


一番の出来事は
4月からアルバイトですが、仕事を始めたこと。
久々のお勤め!
緊張~~~
週に2~3回の短時間のバイトの為に、まだまだ覚えられないことばかりで、反省は多々ありますが、
来年も元気にバイトが出来たら嬉しいです。

そして、バイト先で新しい友人も出来ました。


ブログに関しての嬉しかったことは

ブログ友達さんとお会いできたことです。
ブックマークには入れていないのですが、
館山市にお住まいのyoshiさんと、鴨川のお祭り会場でバッタリ会って、
お話できたことです。


それから今年はブログ皆勤賞です。
更年期(?)の為か体調が悪かったり、心のバランスが崩れたり、いろいろありましたが…
一日も休まずに更新できました。

これって私にとっては快挙なんですよ。
子供の頃から体が弱くて、
良く熱を出して学校をお休みしました。

これも、毎日見てくださる方がいると思うと頑張れたおかげです。
ありがとうございました。



さあ、今年一年の成果を発表しますね。

手芸

1月
 リボン型のヘアピン(ピンク)
 かぎ針のカラフルマフラー
 テディベア(シャンパンベージュ)

2月
 メリヤス編のカーディガン(黒)
 ふわふわマフラーとレッグウォーマー(オレンジ)
 かぎ針のカラフルマフラー
 ふわふわマフラーと帽子(水色)

3月
 縄編のセーター(白)
 極細糸のマフラー(白)

4月
 裏も楽しいマフラー(青)

5月
 メリヤス編半袖セーター(黒) ※黒のカーディガンとアンサンブル
 かぎ針編 チュニック夏セーター(薄茶)
 かぎ針編 ドイリー(薄茶)

7月
 かぎ針編 チュニック夏セーター(青の段染め)

8月
 ニードルポイントのがま口(鹿)

9月
 甚平

10月
 交差編のセーター(からし色)
 編込み靴下(ポプラ)

11月
 編込み靴下(ファーマーズ)
 リバーシブル編オーナメント(赤と緑) 3枚
 雪だるまオーナメント(大小) 計6個

12月
 交差編のセーター(ミントグレー)
 カメレオンカメラの靴下(オーシャン)
 カメレオンカメラの靴下(トロピカル)
 カメレオンカメラの靴下(キャンディ)

画像はフォトチャンネルにしてあります。
見てくださいね。

2012年 ニット&手芸




今年編めた毛糸の量は
 3,507g
今年買った毛糸の量は
 6,058g 

結局1.5キロも毛糸が増えたことになります。



旅行

宿泊旅行
3月 岡山県旅行(2泊3日)

倉敷市 美観地区


4月 宮城・山形・福島の桜(1泊2日)

白石川 一目千本桜


7月 北海道 道東旅行(2泊3日)

知床 男の涙


9月 北海道 石狩さけまつり(1泊2日)

ファーム富田


11月 新潟 紅葉(1泊2日)

奥只見湖の紅葉



日帰り旅行
4月 幸手権現堂・古河桃源郷・足利フラワーパーク・みかも山・太平山 日帰りバスツアー

5月 ひたち海浜公園 ドライブ
  島田バラ園・日本平 日帰りバスツアー
  くりはま花の国

6月 千曲川バラ園・サクランボ狩り・軽井沢 日帰りバスツアー

7月 静岡 日帰りバスツアー

8月 東京 御岳山 日帰りバスツアー

10月 くりはま花の国
   東京駅

11月 軽井沢 紅葉狩り ドライブ
   くりはま花の国
   高幡不動・高尾山・よみうりランド 日帰りバスツアー


房総半島ドライブ&鴨川
1月 鋸南町 鋸山と佐久間ダム(日本水仙)

2月 南房総市 和田町抱湖園(元朝桜)
   鴨川シーワールド
   勝浦 ビッグひなまつり
   鴨川 観音寺 つるし雛

3月 南房総市 石堂寺(梅)
   鴨川 誕生寺(河津桜)

4月 館山市 城山公園(桜)
   鴨川 男金神社・龍泉寺(桜)
   鋸南町 佐久間ダム(桜)
   鴨川 太海フラワーセンター

5月 君津市 ドリプレローズガーデン

6月 木更津市 潮干狩り
   君津市 ドリプレローズガーデン
   長南町・茂原(ベニバナ・アジサイ)
   南房総市 日運寺・真野寺(アジサイ)
   鴨川 大賀ハス

8月 南房総市 ローズマリー公園(ひまわり)
   鴨川市 誕生寺 燈籠流し

9月 鴨川市 合同祭礼

10月 鴨川市 みんなみの里(ヒガンバナ)
   君津市 ドリプレローズガーデン

11月 君津市 ドリプレローズガーデン

まだブログで紹介していないところもありますが、
順にアップしていきますので、よろしくお願いします。


今年は同じ場所に何度もドライブに行くことが多かったです。
特にドリプレローズガーデンは「年間パスポート」を購入したこともあって、
何度も行きました。


来年は何処に行こうかな???

行きたい場所は
・伊勢神宮(20年に一度の遷宮です)
  新しいお伊勢さまにお参りしたいです。

・北海道の流氷
  あと数年もすると地球温暖化で見ることが出来なくなるかも…

・九州
  もうずっと行っていないので



手芸の方は、
今年は沢山の毛糸を買ってしまったので、在庫を減らすことが一番の目標です。
毎年同じこと言ってますが。
5キロの毛糸を消費したいです。(無謀な計画かも)

それと
洋裁を少しやりたいな~~~
布地が沢山残っているので…

可愛いブラウスやワンピースが作れたら最高!
って思っています。


そして、来年もブログ皆勤賞になるように頑張りたいです。


今年も暖かいコメントを沢山下さったブログ友達さんと、
まだコメントしたことがなくても見に来てくださる方々に感謝します。
ありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さん、良いお年をお迎えくださいね。

カメレオンカメラの靴下 キャンディ編 2e

2012-12-30 18:15:28 | 編み物
キャンディの靴下


カメレオンカメラのキャンディの靴下編めました。

以前の靴下よりも丈が短いんです。
この丈の方が可愛いかも…

それに編む時間も短くてすむし。

柄はぴったり合いました。


いままで編んだ3色の中で、
私はこの色が一番好きかな~~~

とっても可愛いです!


追記です。

靴下のデータ

材料:毛糸ピエロ 「カメレオンカメラ」 (02)キャンディ 67g

用具:棒針 3号・2号


今月編んだ毛糸量:545g(2,094m)

今年編んだ毛糸量:3,507g(15,699m)

12年秋 北海道旅行 9

2012-12-29 18:23:30 | 旅行―北海道
シュタイフ ネイチャーワールド


北海道の旅日記、今日で終わりです。
9月末はまだ紅葉もしていなかった北海道ですが、今は大雪だそうです。

季節の移り変わりは速いですね。
私のブログが遅かったんでした~~~

旭岳のハイキングのあとは、新千歳空港へ直行です。

空港に着いたのが18:30

あ~~残念!

新千歳空港の国際線への連絡通路の3階に『シュタイフ ネイチャーワールド』があるんですが、
18:00までなんです。
シュタイフはドイツのテディベアのメーカーなんですよ。


毎回新千歳空港を出発する時には寄るのですが、
いつも閉まっています。
しょうがないか~~~ツアーの飛行機って結構遅い便だから。

ショップは遅くまでやっていたのに、今回は閉まっていました。
帰ってきてから調べたら16:30にショップも閉店なんですね。

ガッカリですが、
シュタイフのぬいぐるみたちは見ることが出来ます。


閉店過ぎるとネットがかけられてしまうのです。




巨大なクマ
私の背丈よりもはるかに大きいです。

小さいクマさんたち


このネイチャーワールドの壁紙も可愛いんです。

動物の図柄、それもシュタイフのぬいぐるみを絵にしたものです。

リス


ショップをみるのがとっても楽しみだったのだけれど…
でもみていると、欲しくなってしまうから、まあいいか!

シュタイフ ネイチャーワールドのHPはこちら…  クリック


今回の旅行で買ったもの

シロクマラーメン

以前から売っているのは知っていましたが、
塩ラーメンだったので、買わなかったんです。
だってインスタントの塩ラーメンって苦手なの。
子供の頃に食べたものが美味しくなかったからなんですが…

パッケージのクマの顔が可愛いのでつい買ってしまいました。

ラーメンの作り方

可愛いシロクマが作り方を教えてくれます。

実際食べてビックリ!
とっても美味しかったです。
今度北海道へ行ったら、また買ってこよう~~~


六花亭で沢山お菓子を買ったのですが、
この秋の新商品があったので紹介します。

からまつ林

アーモンドがたっぷりのパイでした。
とっても美味しかったです。

毛糸届きました

2012-12-28 17:32:37 | 編み物
ピエロさんの毛糸


クリスマス~年末にピエロさんでセールをやっていたので、ついつい買い込みすぎました。

別々の日に2回注文したのですが、
2回分が一緒に届きました。
送料がタダになって得した感じです。(ラッキー)

まずは靴下のカメレオンカメラ

新しく頼んだ色です。

この毛糸は緑色系が多いのですよね。
真ん中の黄色が強い糸は、編んだときの柄が他のものと違うのでちょっと楽しみです。

前回買った同じ色もまた注文してしまいました。



それから~~~
今年新発売の糸で
エルマーという糸
中細の細い毛糸ですが、毛と絹の混紡なんです。
肌触りがよさそうなので、何か小物を編もうと思って少しだけ買いました。


この糸は糸見本帳には出ていないので(新発売だから)
色が心配だったのですが、
やっぱり画像でみるよりも色が濃いというか暗い感じがします。

編んでみるとまた違った印象になると思いますが…


今年の年末年始は編み物三昧決定です!


今回購入した毛糸 1,020g

今年購入した毛糸 6,058g
6キロ越えちゃった~~~ヤバイ!


それから、ちょっと図書館へ行ってきました。

可愛い本を見つけて借りてきました。


手編みの靴下の本

子供用の靴下カバーが可愛い~~~

でもほとんどの作品が並太毛糸を使用しているんですよね。
並太だと厚手になるので、家の中用になりますね。

他にもいろいろ本を探したけれど、中細の靴下が出ているのはほとんどありませんでした。

やっぱり中細毛糸は手編み初心者にはちょっと難しいのかな~~~

この靴下は編んでみたいと思いました。

12年秋 北海道旅行 8

2012-12-27 18:36:18 | 旅行―北海道
大雪山 旭岳


9月末の北海道旅行の一番の楽しみは大雪山旭岳の紅葉を見ることでした。

富良野で雨は降っていなかったのですが、
旭岳ロープウェイに到着したら、雨が~~~


今日の状況を説明してもらいます。

視界が悪いようです。
それから道も水溜りが出来て悪路になっているそうです。

ハイキングコース


気温は10度、とっても寒かったです。
天気も悪いし、視界も悪いので、夫婦池のところまでハイキングすることにしました。

ロープウェイ駅から見た旭岳方面

天気が良いと、目の前に旭岳がそびえているんですよね。

歩きます。

紅葉はまだ早かったですね。
今年の夏は猛暑で、9月に入っても暑かったですからね。
ちょっぴり草紅葉でした。


歩き始めてすぐに
リンドウを発見しました。


さらに進むと
チングルマの綿毛


このピンクの小さな花は夏にも咲いていました。
エゾノツガザクラです。


こちらは
多分シラタマノキ(シロモノ)


このシラタマノキが夏も満開でしたが、この季節も沢山咲いていました。


夫婦池までやってきました

ここも真っ白!

とっても残念な旭岳でした。


2011年7月の旭岳のブログはこちら

その1

その2

その3

その4

良かったら見てくださいね。
沢山の高山植物を紹介しています。

カメレオンカメラの靴下 キャンディ編 1

2012-12-26 17:58:07 | 編み物
カメレオンカメラ キャンディ


カメレオンカメラの毛糸、前回3種類買いました。
最後の1玉は「キャンディ」というカラーです。


編み始めました。
前回の2目ゴム編の部分を模様編みに変えました。

この編み方は嶋田俊之さんの本「手編みのソックス」の基本形に出ている編み方です。

丈も少し短くして編んでみようと思っています。



こちらも色がカラフルで可愛いです~~~


今日はバイト先の内輪の忘年会です。
夕方からなので、そろそろ行ってきます~~~

12年秋 北海道旅行 7

2012-12-25 17:42:37 | 旅行―北海道
ミニひまわり


本日2回目の更新です。
下の記事は柚子ジャムです。
今季もとうとう柚子地獄がはじまりました~~~
記録として、作った日はブログアップしますので、ちょっと邪魔って思うかもしれませんが(笑)
お付き合いの程、よろしくお願いします。


今頃は富良野は雪景色だろうな~~~

って思いつつ、ひまわりの写真をトップに持ってきました。

9月末に旅行したので、まだひまわりが沢山咲いていたのですよね。


ファーム富田の次は昼食でした。
オプションで頼んでおいたジンギスカン。


北海道ではかなり有名な「松尾ジンギスカン」です。

「フラノーブル松尾」の建物


ジンギスカン

ここのジンギスカンは前もって肉をタレに漬け込んであるので、
焼いて、何もつけずに食べます。


ランチ時間は1時間、時間が余ったので、駐車場をウロウロ

道沿いの花壇にはミニひまわりが満開でした。


自動販売機


最近旅先で自動販売機の可愛いイラストを見つけるのも楽しみの一つになりました。
ジンギスカンのお店だけあって、
羊の絵がありますね。


「フラノーブル松尾」の後小高い丘に
「フラワーランド上富良野」があります。


もう随分前になりますが、一度だけ行ったことがあります。

名前でわかりましたか?

ここは上富良野町なんですね。

富良野~中富良野~上富良野と移動してきました。

そして、次の観光地へ

途中の景色です(車窓から撮影)

丘の町『美瑛』です。

ここは去年のツアーで立ち寄った『ぜるぶの丘』です。

この丘の上からはケンメリの木が見えるんですよね~~~

ケンメリの木って知らない人もいるかも…
私が子供の頃、日産自動車ののスカイラインのCMで登場した木なんですよね。
樹齢80年ほどのポプラの大木です。

このCMは何時頃だったのかな~~~
って調べたら、昭和48年頃ですって!


去年のぜるぶの丘のブログはこちら…  クリック

7月なのでお花が満開でした。

やっぱり美瑛って素敵な風景だな~~~
って改めて思っちゃいました。
北海道の中でも大好きな風景です。

2012柚子ジャム 2

2012-12-25 16:03:43 | ちょこっと料理?
柚子ジャム 2回目


今年は花柚子は不作で、(形は大きいのですが、数がぐっと少ないんです。例年の半分もないかも…)

その上、なんだかやる気がでなくて…
ジャムを作る予定を延ばし延ばししていました。

が、昨日叔母から本柚子を沢山もらったので…


柚子ジャム作りをはじめますか!

ジャムを作ると半日作業になってしまうので、
大掃除も今年もパスかな?
来年暖かくなったら頑張ることにしました。


わが家のホーロー鍋は一番大きくても1.5キロの柚子しか入りません。

実家で大きな鍋が見つかったというので貰って来ました。


ラーメンの寸胴みたい!


午前中から作り始めて約3時間。

ジャムを煮ているところです。


消毒しておいた瓶につめて、さらに熱湯消毒をして完成です。



柚子ジャムデータ

柚子(本柚子と花柚子半々) 2キロ
グラニュー糖       1.4キロ


今期の総量 柚子3キロ

さあ今年は何キロ作れるかしら?


カメレオンカメラの靴下 トロピカル編 3e

2012-12-24 16:02:01 | 編み物
トロピカルの靴下完成


可愛い色合いのカメレオンカメラのトロピカルの靴下完成しました。

カラフルで本当に可愛いです。
前回よりも少し足のサイズを小さくしましたので、私の足にぴったりになりました。



模様も左右同じになるように、工夫しました。
同じように編んでいても、ほんの少しの違いで柄がずれるのですよね。
途中で毛糸を一度切って、少し無駄になりますが、
次の柄に合わせてまた編み始めるということをしました。


編み物データ

材料:毛糸ピエロ カメレオンカメラ (1)トロピカル 73g(307m)

用具:5本棒針 3号・2号

12月の毛糸消費量 478g(1,813m)
2012年の毛糸消費量 3,440g(15,418m)



実はまたこのカメレオンカメラの毛糸、注文してしまいました。
でも、今回は注文が多いのかな?
まだ届かないんですよ。

年末年始は編み物三昧に決定です。
それから柚子ジャムも作らなくっちゃね!


皆さん、

メリークリスマス!

たのしいイブをお過ごしくださいね。


12年秋 北海道旅行 6

2012-12-23 18:38:45 | 旅行―北海道
森のガーデン美術館


去年の夏に、北海道の「ガーデン街道」を巡る旅行をしました。

その時に、ファーム富田の隣にある『森のガーデン美術館』も見学しました。



森のガーデン美術館は
2010年6月28日にオープンした石原和幸さんプロデュースの庭園です。
イギリスで行われる「チェルシーフラワーショー」で何度も金賞を取った方なんですよ。

今回はファーム富田で50分のフリータイムでしたが、
ちょっと足を伸ばして、森のガーデン美術館の前まで行ってみました。

もちろん中に入る時間はありませんが、入り口だけでも写真が撮りたかったのです。

ガーデン入り口

建物が全部苔で覆われていて、沢山の花が植えられています。



そして、ガーデン前の道沿いには




素敵な寄せ植えが置かれています。

芝生の広場には

可愛いですね~~~

子供でなくても、嬉しくなります。






そしてこのガーデンの目玉の『テラコッタおじさん』
名前のとおり、素焼きの植木鉢で作られています。


ガーデンの隙間からの撮影なので、ちょっと見えませんね~~~

トラクターもちょっとしたオブジェになっていて雰囲気が出ています。



去年の夏の森のガーデン美術館のブログです。
良かったらクリックして見てくださいね。
森のガーデン美術館 1

森のガーデン美術館 2


集合時間も近づいてきたので、駐車場に戻ります~~~
その前に!

ファーム富田の隣にある
トミタメロンハウスで「メロンシェイク」を買いました。
バスガイドさんのお勧めでした。


380円ですが、夕張メロンの角切りがトッピングされていて、
とっても美味しかったです。
このメロンハウスは同じ「トミタ」さんですが
ファーム富田さんとは関係がないそうです。

道の駅 和田浦WA・O!

2012-12-22 18:50:01 | 房総半島ドライブ
道の駅 和田浦WA・O!


昨日のことなのですが…

ちょっと館山方面で出かける用事ができたので、
帰り道に隣町の南房総市の道の駅に立ち寄りました。


この道の駅は旧和田町に11月にオープンしたばかりの
『道の駅 和田浦WA・O!』です。

ひとつの市の中に道の駅が8箇所になりました。
日本の最多タイ記録だそうです。
タイ記録というからには、他にも8箇所の道の駅を持っている市があるということですね。
調べたら岐阜県高山市だそうです。

南房総市は平成の大合併で出来た町で、
和田町・丸山町・千倉町・白浜町・三芳村・富浦町・富山町の7つの町村でした。
その町一つ一つに道の駅があるんですよね。
ちなみに富浦町には2箇所の道の駅があります。

南房総市の道の駅の情報はこちら…  クリック


建物


入り口には万祝(まいわい)の幟旗がありました。

万祝とは…

以前も紹介していますが。
漁師の晴れ着として作られてきた和服の一種
江戸時代から漁師の間で広まった民俗的衣装で、房総半島が発祥といわれている。
ウィキペディアより

1960年ごろから絶え始めたといわれていますが、
鴨川市内には今でもこの万祝を作っている染物屋さんが2軒あります。
体験も出来ます。

建物の中央部はドーム型の吹き抜けになっていて、
「WA・O!アトリウム」と名づけられ観光や地域の情報発信ステーションになっています。



吹き抜けに大きさ3メートルの「万祝くじら」が展示してあります。
そう、この和田町、日本で4箇所しかない捕鯨基地のある場所なんです。(昔は4箇所と習いました)

とここまで書いて、調べなおしたら
2011年は日本国内は5箇所鯨の基地があるのですね。

北海道の網走市と函館市
宮城県の石巻市の鮎川
和歌山県の太地町
と南房総市の和田浦です。

すぐ隣の町の和田浦で新鮮な鯨が手に入るので、
子供の頃は鯨はなじみのあるお肉でした。

レストランもあるので、ランチをしました。
入り口


せっかく和田で食事をするのだから
久々に(本当に久々です)鯨の料理を食べました。

鴨川のスーパーでも鯨の肉を売っていることもあるのですが、
牛肉より高いんです~~~
庶民には手が出ません!

鯨のフライ


鯨の竜田揚げ


子供の頃からいろいろ食べていますが、この2品が私のお勧めです。
鯨の肉はちょっと臭みというか癖があるので、
生姜醤油に漬け込んで、それを油で揚げるのが一般的です。

ちょっぴり鯨肉が薄切りかな~~~
って思いましたが、やわらかくて臭みもなく、とっても美味しかったです。

お値段は2品とも1200円です。

箸置きの代わりに本物の落花生

千葉県は落花生が有名なので、箸置きの代わりに出すお店が結構あります。


でも、面白い!って思ったのは

お会計用の注文票が「さざえ」の殻に入ってでてきました。

ちょっとしたアイディアですね。
観光客の方たちにはウケルかも…

12年秋 北海道旅行 5

2012-12-21 19:39:10 | 旅行―北海道
ファーム富田


本日2回目の更新です。
良かったら下の記事も読んでね。


富良野っていうと「ラベンダー」ですよね!

でも富良野って町が複数あるって知ってます?

一番有名なのが富良野市ですよね。
「北の国から」の撮影場所、富良野プリンスホテルやスキー場などがあります。

そのほかに
上富良野町
中富良野町
南富良野町
があるんですよ。


そして、ラベンダーで有名な「ファーム富田」は中富良野町にあるんです。

近くに「北星山町営ラベンダー園」があります。
車窓からの写真です。

去年の7月に行った時は、ここも一面のラベンダー畑でした。


ファーム富田へ到着
看板


9月末でしたので、ラベンダーは全然ありませんが、他の花が沢山咲いています。




建物の上のほうに天気が良ければ十勝岳連峰が見えるのですが…

でも心配していた雨は降らず、本当に良かったです。


写真の奥にガラスの温室が見えますね。

その中ではラベンダーを栽培していて、ラベンダーの季節でなくても見ることが出来るんですよ。(といってもいつでも咲いているわけではないようですが)
ラベンダー


花畑を通り過ぎて、上の道へ進みます。

白樺がとても綺麗です。


面白いもの発見!

ファーム富田さんのスタッフは紫色(ラベンダー色)のジャンバーを着ているのですが、
仕事で使うオートバイもラベンダー色なのでした。


道の上にあるラベンダー畑

すっかり株だけになっています。

そして~~~ここ!

わかりますか?

ファーム富田といったら、有名な「彩りの畑」です。
秋は全部緑色です。
夏の虹色はとっても綺麗でしたね。  クリック

ここで見つけたマンホール

中富良野町のマンホールはラベンダーの花でした。

シンビジューム ピンクペルペチュエル

2012-12-21 17:02:02 | 今日のオミヤと頂き物
ピンクペルペチュエル


今日、素晴らしいプレゼントを頂きました。

ブログ友達のBettyさんから大きな宅配便が届いたんです。

玄関で呆然と立ち尽くして
気を取り直して、部屋に運び入れ、ダンボールの中を見ると

大きなシンビジュームの鉢が入っていました。


ピンクペルペチュエルというシンビジュームで
シンビジュームの中では最高峰といわれるくらいのお花だそうです。

白い花びらにリップがピンク色。
「プリンセスマサコ」にちょっと似た感じがしますが、
ピンクの色がこちらの方がとても優雅に感じます。


暖房の風には当てたくないので、
とりあえず一番涼しい部屋へ置いて、
クリスマスの飾りを片付けたら、玄関に飾ろうと思います。

Bettyさん、本当にありがとうございます。
大切に育てますね。

12年秋 北海道旅行 4

2012-12-20 15:34:44 | 旅行―北海道
ホテル 鹿の湯


本日2回目の更新です。


北海道旅行2日目

日程 9月24日(月)

ホテル 鹿の湯(7:30発) - ファーム富田(50分) - フラノーブル松尾【昼食(60分)】 - 旭岳山麓(90分) - 砂川はハイウェイオアシス(30分) - 新千歳空港(18:30着) (21:00発) -JAL528- 羽田空港(22:35着) - 鴨川(0:30着)


ホテルは札幌の奥座敷の定山渓温泉(じょうざんけいおんせん)でした。

もう随分前になりますが、定山渓に泊ったことがあります。
定山渓は大きなホテルが立ち並ぶ、一大温泉地といった感じで、以前のホテルは何処だろう~~~
って朝探したら、隣のホテルでした。


朝からいい天気でした~~~
気持ちが良いです!
ホテルの前は川


バスの中から風景を撮ります。

定山渓に近い場所



少しづつ紅葉が始まっているようです。

途中、SAで休憩をとりながら、
富良野の近くまでやってきたら…


どんより曇り空!
今にも雨が降りそう~~~

ちょっぴり悲しくなりました。

クリスマスプレゼント

2012-12-20 14:21:43 | 今日のオミヤと頂き物
プレゼントが届きました。


ブログ友達の秋桜さんからクリスマスのプレゼントが届きました。

可愛い袋に入っていました。

カードも可愛いですね。

さて、プレゼントは…

コースターです。
猫ちゃんの付いたコースターでした。
可愛いです~~~

どうもありがとうございます。
このまま飾っておきたいくらいですね。