こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

6/11のドリプレローズガーデン 6e

2013-06-29 21:50:11 | 房総半島ドライブ
メインガーデン


6月11日のドリプレローズガーデンの様子です。

今日が最終回です。

昨日信越の旅日記も終わったので~~~
次回は九州の旅日記ですね。

最近編物を全然やっていないので、ブログにアップできないんです~~~
編物を楽しみになさっている方、ごめんなさい!


今日はバラではなくガーデンに咲いていたいろいろなお花を紹介します。

名前がわからないものもありますが…


アジサイ


アナベル


カシワバアジサイ


額アジサイ

種類はわかりません。


池に咲いていた花
睡蓮


ミズアオイなのかな???



メインガーデンのユリ


これからガーデンはユリの花が咲き始めますよ。







スモークツリー


ジギタリス


アカンサス・モリス


ブルーベリーも少し色づいてきました。





お知らせ

明日から、またちょっとお出かけします~~~
携帯からアップできたらブログ更新しますね。

コメントのお返事は帰って来てからになります。

信越花めぐりの旅 11e

2013-06-28 23:40:15 | 旅行―中部地方
黒部のエドヒガン桜


信越花めぐりの旅日記、今日が最終回です。
いままでお付き合いくださってありがとうございました。


長野県高山村のシダレザクラの続きです。


水中と赤和観音の2箇所をタクシーで回り、
一度バスに戻り、残りの3箇所はバスで回りました。

黒部のエドヒガン桜
回りにも沢山桜があります。







高さ13メートル、樹齢は500年だそうです。
色が少し濃かったです。
5つの中では一番見頃に地下化ttですね。

この桜の近くに神社があり、そこにも桜が咲いていました。




中塩のしだれ桜


こちらはもう葉桜




坪井のしだれ桜






ここでは桜茶をご馳走してくれました。



高山村で見つけたマンホール





高山村から一路上田市へ
ここから新幹線で東京まで。

駅に到着したの1時間30分以上も前。

暇を持て余してしまって、駅周辺をウロウロ

駅前の真田幸村の像


水車


あまり可愛くはないけれど、リスの絵なので

Tシャツのドングリ柄が可愛い。(笑)


上田市のマンホール

カラフルなマンホールは見ていて楽しいです。

6/11のドリプレローズガーデン 5

2013-06-27 18:33:49 | 房総半島ドライブ
大好きな黄色のバラ


本日2回目の更新です。


エ~~~今日はオフ会でした。

鴨川に住んでいる「さとさん」と、
済州島に住んでいる「junjunさん」と3人のオフ会です。

junjunさんが日本に帰国されていて、
こちらまで足を運んでくれたのです。
行った場所は、「ドリプレローズガーデン」です。
その時の様子はまた後日紹介しますね。
とっても楽しかったです。


今日は6月11日に行ったドリプレローズガーデンの様子、第5弾。

バラの花ばかりです。




















接待係りの猫ちゃん、気持ちよさそうに寝ていました。


次回で6/11のドリプレは終わります。(どんだけ引き伸ばすのよ~~~と言う声が)(笑)

可愛いプレゼント

2013-06-27 18:07:38 | 今日のオミヤと頂き物
昨日のプレゼント


昨日、ブログ友達の「秋桜さん」からお届けものがありました。

トップの写真です。

コンパクトミラー

鳥とお花が付いたコンパクトミラー、とっても可愛いです!


カップカバー

シリコン製のマグカップの上に乗せるカバーです。
つまみの部分がチョウチョです。

早速仕事場で使おうかしら~~~


どうもありがとうございました。


6/11のドリプレローズガーデン 4

2013-06-26 21:25:26 | 房総半島ドライブ
フレンチラベンダー


ドリプレローズガーデンに咲いていたブルーの花を集めてみました。

ラベンダー




ラムズイヤー





エリンジウム?



名前がわかりません



ストケシア?



ベロニカ



フウロソウ?





ウツボグサ



トリテレイア?



ドリプレもう少し続きます。

信越花めぐりの旅 10

2013-06-25 11:10:56 | 旅行―中部地方
水中のしだれ桜(右側)


信越花めぐりの最後の見学は
長野県高山村にあるしだれ桜めぐりでした。

高山村は長野県の北東部に位置しています。

そして今、この村は桜の愛好家から密かに人気が出ている場所なんだそうです。
この小さな村には約20本のシダレ桜あって、その半数が樹齢200年を越す古木だそうです。
村の各に1本は昔からのシダレザクラが植えられているそうです。
村の守り神のような桜の木なんですね。

今回のツアーはその中の有名な5本を見学しました。

でも今年は桜の開花がとっても早かったんですよね。
ここも例年よりも早くて、桜の散り際といった感じでした。
実は桜が開花してから雪が降ったおかげで、とっても開花期間が長かったのだそうです。
だから、桜を見ることが出来たそうです。
私たちが参加したツアーはGW限定のツアーの初日でしたが、
このツアーの最終日に出発した人は、きっと桜が散ってしまっていたかもしれませんね。


まずは水中のしだれ桜と赤和観音のしだれ桜です。
この2箇所は大型バスが入ることの出来ない場所で、
JA須高の駐車場にバスを止めて、そこからジャンボタクシーに乗り換えて見学です。

そして、ボランティアさんが一緒に回って説明をしてくださいました。
このボランティアさん(女性)、とっても面白い方でした。
学校の先生をリタイアしたあとボランティアしているのかな?と言う感じでした。


水中(みずなか)のしだれ桜


観光客は漢字を見て、しだれ桜の枝先が水の中に入っているのかと勘違いしてやってくるそうですが、(実際私もそう思っていました)
みずなかという地区のシダレザクラだそうです。

でも観光客の人をガッカリさせないように、
桜が咲く頃には近くの田圃に水を張って、水面に写るようにと努力をなさっているそうです。


幹周囲4メートル、高さ22メートル、樹齢250年を越えるそうです。


根元に祠があります。


この桜「いとさくら」といわれていて、とっても花が小さいのだそうです。

近くに紅しだれ桜も沢山植えられていました。





次は赤和観音のしだれ桜です。

名前の通り赤和観音の登り口に立っているさくらです。



この観音堂まで登りたかったのですが、時間がなくて~~~
高さは15メートルで、樹齢200年
少し赤味の強い桜だそうです。


そしてこの場所、とっても眺めが良かったです。


次回は残りの5つの桜を紹介しますね。

カリナタ

2013-06-24 21:09:43 | 庭の花
ゼフィランサス カリナタ


今日はかなりお疲れモードでして…
簡単更新です。


トップの写真はゼフィランサス カリナタです。
秋に咲く「タマスダレ」の仲間です。
梅雨の頃に咲くのですが、
今年は随分遅かったですね~~~
これからドンドン咲いてくるのかな?
色がとても綺麗なので、庭が華やかになります。


それから、去年買ったフランネルフラワーですが、
種から発芽して、小さな芽が沢山出ていたのですが、
その中の一つに花が付きました。

こんなに小さくても、ちゃんと花が咲くのですね。

大切に育てて大きくしたいです。
昨年買った株ですが、大きく育って、もうそれはすごいことになっています。(笑)

6/11のドリプレローズガーデン 3

2013-06-23 18:51:28 | 房総半島ドライブ
メインガーデンの黄色いバラ


本日3回目の更新です。

明日から予定がぎっしり詰まっています。
昨日もちょっと書いたのですが、
9日もしくは11日連続予定が入っています。

仕事が入らなければ9日、仕事になると11日連続になる予定。
まあ、遊びが半分なので、
嬉しい連続予定でもあるのですが(笑)

明日は車で1時間の妹の家へ行くのです~~~
朝から多分帰ってくるのは夜。


11日に行ったドリプレのメインガーデンの様子です。

今日はバラのみ紹介です。




赤いバラ






一口に赤いバラといっても、いろいろありますね。
真紅・朱色に近い赤・真っ赤
と書いて、なんと表現力のない私…

写真で色の表現が出来ているでしょうか…


クリーム色のバラ


私は黄色が大好き。
洋服は上のバラのようなクリーム色が好きですが、

小物やお花は

ちょっと色の濃い黄色が好きです。


ハマナスも咲いていました


ブルーのバラ





この淡いピンクも綺麗でしたよ。

カラー 2種類

2013-06-23 12:05:53 | 庭の花
黄色のカラー


本日2回目の更新です。


我が家にはカラーが2種類ありました。

普通の白いのと、実家の母に貰ったピンクのカラー。


このピンクが今年は沢山花が咲いて、
花を切っても切っても次々と蕾が出てきます。
家と職場にこのピンクのカラーを飾っています。

ふと気が付くと庭のアヤメの中からカラーが出ていました。
普通の白いカラーだとばかり思っていたのですが、
咲いたら、どうも黄色(クリーム色)なんですよ。
今日のトップの写真です。

かわいそうなので花が終わったら、植木鉢に植え替えようかと思っています。


それから、コムラサキ(紫式部)の花が咲きました。

秋になると紫色の実が沢山付きます。


今日のチリアヤメ

もうそろそろチリアヤメの花が終わりになりますが、
今日は1輪咲いています。

沢山種も出ていますよ

収穫して、また種を蒔く予定です。

2013年のツバメ その2 6.23

2013-06-23 10:02:45 | ツバメとメジロ
今日のツバメの巣


今朝、玄関を開けたら・・・

ツバメの巣が補修されていました。
巣の上部、色が濃い部分が補修された場所です。


新しい借主でしょうか?
それとも、前回のツバメが借地更新かな?

また卵を産むのでしょうか?
ちょっと楽しみ!


家の側の電線に

ツバメが止まっています。
この子が借主かな?


明治神宮のハナショウブ 3e

2013-06-22 19:47:15 | 旅行―関東地方
菖蒲田


本日3回目です~~~


明治神宮のハナショウブの続き


少し小高くなっている東屋から撮影








白に淡い紫色ってなんともいえない高貴な感じがします。


そして一番奥にある「清正井」へ

この井戸は加藤清正が自ら掘ったとされています。


数年前はここがパワースポットとして注目を浴びていましたね。
今回はそれでも15人くらい並んでいたでしょうか。
警備の方もいらっしゃって、誘導していましたよ。


明治神宮をでたのが3時過ぎでした。
そのまま東京駅まで戻って、
新しくなった駅舎を






ドームと中央部を下から見上げます。


このあと、大丸のデパ地下へ寄って、すぐに鴨川へ帰ってきました。

今回買ったものは


ピエール・エルメ・パリのマカロン
ちょっとお値段が高くて、1個が300円弱


沢山買うことが出来ず、とりあえず4個!

でもとっても美味しかった~~~
今まで食べたマカロンの中で一番美味しかったです。
病み付きになりそうです。(笑)

6/11のドリプレローズガーデン 2

2013-06-22 15:18:01 | 房総半島ドライブ
シークレットガーデンのバラ


本日2回目の更新です。
昨日から日曜日までバイトも、何も予定がないので、しっかり更新したいと思います。
来週月曜日から、バイト&個人の予定&オフ会&旅行と怒涛の10日間が待っています。(笑)


ドリプレローズガーデンの中のシークレットガーデンのバラを今日は紹介します。

シークレットガーデンの全体像

淡いバラが沢山咲いているのが解りますね。


このアプリコットって言うのでしょうか?
この色のバラが沢山咲いていました。

勿論香りもとってもいいんですよ。

一角には真紅のバラも




クリーム色のバラも


綺麗なピンクのバラも

ありますが、
やっぱりこの場所は

この色のバラが多いですね。

シークレットガーデンには小さな小屋があるのですが、
その小屋をバックにバラを撮影すると絵になるような気がします。


このピンクも好き

信越花めぐりの旅 9

2013-06-22 11:48:42 | 旅行―中部地方
水芭蕉


長野県飯山市の菜の花を見学したあと、むれ水芭蕉園へ行きました。

飯綱高原にあるスキー場の一角にありました。

木道が整備されています。


水芭蕉が満開







リュウキンカとニリンソウも綺麗に咲いていました。

ニリンソウ


リュウキンカ