覚翁寺山門前のひな壇

23日に行った『勝浦ビッグひな祭り』を紹介します。
徳島県勝浦町より7,000体のひな人形を里子として譲り受け、千葉県勝浦市では2001年にビッグひな祭りが始まったそうです。
街中は大きな駐車場が無い為、
守谷地区にある駐車場から、ひな祭り会場までシャトルバスが運行されています。
駐車場:普通車300円
ビッグひな祭りのHPはこちら… 
クリック
数年前に行ったときは、午後から出かけて、
駐車場でシャトルバスを待つ大行列が出来ていたので、
今年は朝9時過ぎに駐車場へ行きました。
まだ人が少なく、すぐにバスに乗ることが出来ました。
バスは、JR勝浦駅近くの市民会館前に止まります。
そこから、朝市を見ながら、お雛様を見て回りました。
街中の商店街です。
何処のお店も、お雛様を飾ってあり、町を挙げてひな祭りを応援しています。
店先にも…
家の出窓にも…
建物の階段がひな壇に…
所々に公衆トイレ(新しくてとても綺麗でした)もあり、
そこも沢山の雛人形が飾ってありました。
食堂の暖簾

こんな暖簾良いな~。
そして、商店街の中にあった一般のお家です。

2階の窓手すりにもお雛様、
玄関サッシの上にもお雛様。
これだけではないんですよ。
玄関前に小さなお庭があったのですが…

とってもステキに飾ってありました。
商店街を抜けて、朝市のとおりを歩きます。

朝市の碑。
ここ勝浦市の朝市は、日本三大朝市の一つです。
(飛騨高山と能登輪島)
お魚がメインの朝市ですが、野菜も売っています。
朝市のオバチャンたちも、品物の隣りにお雛様を飾っています。
お花屋さん

可愛いつるし雛が作ってありました。
朝市の突き当たりにある覚翁寺。

山門前に大きなひな壇が出来ています。
このお寺の隣りが図書館です。
図書館入口にあった雛人形

図書館も会場の一つです。
次回は図書館の中の雛人形を紹介しますね。
ブログ友達の理恵さんが、ライトアップのひな祭りをブログに載せていましたので、こちらも見てくださいね。 
クリック
会場はこちらです。