こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

車内じゃんけん大会

2007-11-30 16:20:59 | Weblog
恒例の車内じゃんけん大会がありました。景品は3個。44名中でたった3個です。でも、じゃんけん大会は結構強いんです。今回はこれをゲットしました。ワサビマヨネーズです。

ただ今、ぎゅうぎゅう中

2007-11-29 15:21:20 | その他の日記
タイトルを見た人は、ぎゅうぎゅう中?
って思った人が多いと思うけれど、
色々予定がぎゅうぎゅうに詰まっているという事です。

12月1日、HP「こりす工房」のUPに向けて、いま必死に画像処理やってます。
明日もう一日あるのですが、明日は伊豆へ紅葉狩りに行って帰りが遅いので、今日中には何とか形を作ってしまいたいのです。

「もっと早くからやっておけば…」いつもの反省の言葉。
「今月は特にぎゅうぎゅうでしたから…」なんていい訳をしてみてももう遅い

今日は写真1枚です。

こんな状態で、天空回廊スカイブリッジの写真を加工していま~す。

明日、携帯から紅葉狩りの中継をアップします。
良かったら、時々見にきてね。

日本水仙

2007-11-28 16:03:53 | 庭の花
今日は朝から雨
とっても寒い日ですね。
こんなに寒くなったのに、まだアオカエルが外壁にくっついているんです。
でも、動きはすっごくノロイんですけどね。そろそろ冬眠の準備しなくちゃね、カエルさん。


玄関脇に日本水仙が少し植えてあります。
以前に写真を載せた紫紺野牡丹の木の下にあります。
気が付いたら…

蕾が出ていました。
去年も花が咲くのが早くて、11月に咲いてました。
↓  見てね
こりす工房 2006年11月の工房便り

もう少し探してみたら、ありましたよ。

こちらはもう少しで咲きそうですね。

今日、凹んだこと…

2007-11-27 15:51:00 | 庭の花
朝、玄関ポーチに置いてあるシンビジュームの鉢を見たら…


わかりますか?
花芽が途中からポキリ

拡大してみますね。


すっごく凹んで、ガックリしました。

少しは蕾が残っているので、その部分は咲いてくれると思いますが、
肝心の先の方は…


多分咲かないと思いますが、それでもそのまま捨てるのは忍びなくって、小さな花瓶に生けました。

玄関なので人の出入りがある為、花芽が折れてしまった事は何度もありますが、それでもやっぱり今日はかなり凹みました。

テディベアを作る その1

2007-11-26 19:45:02 | テディベア
毎年、この時期に必ずテディベアを作ります。
クマ好き友人の誕生日のプレゼントです。
今年はどんな子にしようかな…


色々なテディベア作家さんの本を持っています。
この中から、探して型紙を作ります。

まずは「粕谷 育代」さんの本。
元々ぬいぐるみが大好きだったのですが、今から15年くらい前に粕谷育代さんのエッセイを読んでテディベアに興味を持ち始めました。
彼女の本は沢山持っています。



それから先日のテディベアタイムスの雑誌を書いたブログで、ちょっと触れましたが、男性アーチストの「杉 興安」さんのベアです。


まだ決めかねています。そろそろ決めて、材料を揃えなくっちゃ、誕生日に間に合わなくなっちゃうね。

きさっせ朝市

2007-11-25 17:27:54 | その他の日記
今日はとても暖かくて、良い天気でした。

毎月第2、4日曜日に朝市が開かれています。
『きさっせ朝市』という名前ですが、「きさっせ」というのは房州弁で「おいで、いらっしゃい」という意味です。
房州弁は千葉県の房総半島南部で使われている方言で、今でも普通に使われています。
房州弁辞典のサイトはこちら

第2日曜日はJR安房小湊駅前、第4日曜日は鴨川市役所駐車場で農・海産物などを販売しています。
『きさっせ朝市』のHP

自宅から近い市役所の朝市には時々買い物に行きます。
今日のお買い物。

南高梅で作った梅干。粒が大きいですね。
1パック200円でした。2パックお買い上げ。

いつも買う「菜の花豆腐」はきょうはお休みだそうです。
すごく美味しいので、ちょっと残念。

買い物をした人は抽選で新米をプレゼント
くじ引きで、お米ゲットしました。

「ふさこがね」という品種のお米です。
他の品種と比べて粒が大きく、炊き上がりがふっくらしているそうです。

ニードルフェルトと布ぞうり

2007-11-24 14:21:15 | その他の手芸
今日新聞を見ていたら、こんな記事を発見しました。

産経新聞の生活欄、『男性だって』という大きな飾り文字と共に可愛い写真。

前々から気にはなっていたニードルフェルトの記事です。

ニードルフェルトは、羊毛を丸めて専用の針で何度も刺しながら形を整えていくことによって、原毛をフェルト化して、色々な形を作っていく手芸です。2年くらい前から良く耳にしています。

これ以上趣味を増やすことをためらっていますが、気になっていたので本(雑誌)を探してみました。
私が良く購入している通販のフェリシモにも、キットが売っています。

可愛い動物が作れるキットです。
もう一つ、

糸と針を使ってチクチク縫ったりしないので、お裁縫の苦手な人も出来るそうです。


それから、パラパラとページをめくっていたら、

コメントを頂く「元気ばばさん」がチャレンジしている布ぞうりが出ていました。
元気ばばの青春日記2007。←ここをクリック。


作り方も写真入りで紹介されています。

コツも大きく出ています。

肝心の布ぞうりキット。



こちらは男性用。なかなか素敵です。

本を見ていたら、あれもこれもと収集がつかなくなりました。
今日は見るだけでお仕舞いにします。

結婚披露宴

2007-11-23 17:43:31 | その他の日記
今日は結婚披露宴にご招待されました。

場所はここです。

鴨川館

受付にはウェルカムボードを飾ってくれました。


幸せの象徴、ウェディングケーキ。


主役のお二人です。

ケーキ入刀。


可愛い花嫁さん


キャンドルサービスの代わり。水(液体)を注ぎます。
ブルーの綺麗な色が神秘的ですね。

結婚おめでとう
いつまでもお幸せに


そして最後になりましたが…
後姿ですが…



誰、葉っぱ食べたの?

2007-11-22 13:18:42 | 庭の花
朝晩だいぶ冷え込んできました。
お昼近く、暖かくなってきたのでお花に水をあげようと庭に出ました。


シンビジューム・カクテルドレス。だいぶ大きくなってきましたね。
14日よりも背が伸びてきました。


シンビジューム・クレッセント。
4日よりも更に大きくなって、中につぼみが確認できました。
他にも蕾が出来始めています。

ヒマラヤユキノシタの葉っぱが・・・

あちこち大きな穴が開いています。
誰よ、こんなにしちゃって

『僕だよ』といわんばかりに大きな毛虫。

うわぁ~勘弁して。
青虫や毛虫の類は全然ダメ。

でも、もうそろそろ花芽が出てくるヒマラヤユキノシタの葉の上はマズイぜ~ったいに、マズイ
そおっとシャベルの先に乗せて、草むらにポイしてしまいました。

着物

2007-11-21 13:52:37 | その他の日記
明後日、結婚披露宴で着る着物を美容院へ届けます。


結構、地味な着物です。

この着物は20年以上も前に買ったものです。着るのは本当に久しぶりです。

それから帯。

柄をアップして見ます。

おしどりでしょうか。縁起がいい柄ですね。

花車です。牡丹や花菖蒲、松、梅、モミジなどの刺繍が入っています。

髪飾りは、

派手かしら?大きいリボンなんです。行きつけの美容師さんに相談してみよう…

バッグは

最近は携帯電話とか、持ち物が増えているので、少し大きめの布のバッグ。ゴールドのレースがついて豪華です。

アップにしてみました。

静岡県の旅

2007-11-20 15:29:34 | その他の日記
タイトルを見た人は、「エッ!いつ静岡に行ったの?」
って思うかもしれませんが・・・
私ではないんです。
主人が静岡県に行ってきたので、数少ない中から写真を公開します。
(私の新しい方のデジカメを持って行ってしまった。行ってる間は古いデジカメでブログアップしてました)

天気がとてもよかったので、富士山が綺麗だったそうです。

綺麗ですね。
行った先は日本平、久能山東照宮、三保の松原、そして修善寺でゴルフだそうです。

久能山東照宮の本殿。

絢爛豪華です。さすが徳川家
詳しい話をまだ聞いてないので、わかる所だけUPしてみました。