こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

函館旅行5 *大沼公園と森町*

2010-05-31 20:21:10 | 旅行―北海道
千島桜


旅行1日目のホテルの入りが21:15。
それなのに、2日目の出発は7:50。
朝食は6:30ですよ~。

何でこんなに早いの~~~。
って思ったら、
1日目は私たちバス1台だけだったので、ツアーの参加は40人だけだと思っていたら、
ナント、バス4台だったんです。
私の乗ったバスが4号車。
他の3台は、飛行機の便が早かったみたいなんです~。
なんだか損した気分です。

だから、他のバスよりも少しでも早く現地に着きたい!
そしてゆっくり見学したいと言うことだそうです。

2日目の日程です。
ホテル ~ 大沼公園 ~ 森町オニウシ公園 ~ 江差 ~ 松前城公園 ~ 白神岬 ~ 上磯・松前藩戸切地陣屋跡 ~ ホテル

最初の立ち寄りは大沼公園です。

ホテルから車で10分弱で到着。


雨が降っています。
駒ケ岳は全然見えません。
天気が良ければ

こんな風景が見れます。

フリータイムが35分あるので、雨の中少しだけ散歩。


寒いので、さっさとお土産屋さんに入ってぬくぬくしました。

ここの名物
大沼団子を買いました。

大沼団子といったら、沼の家さん。
まだお店は開いていませんが、特別に早くお土産屋さんへ納品してくださったそうです。


小指の爪ほどの小さなお団子で、餡としょう油ダレの2種類を楽しむことが出来るんですよ。
私は、ここに来ると必ず買います。
美味しいんですよ~。


次の観光地は、森町にある公園。
森町って言ったら、駅弁大会でいつも第1位の「イカメシ」が有名なところですよ。
オニウシ公園というところで25分のフリータイムです。

丁度千島桜が咲き始めでしたが、中には満開になっている木も…

そして、ここで一番目立っていたのは

コブシの花
満開。綺麗でした~。
青空に白いコブシの花だったら、本当に綺麗だったろうな~~~。

ここの外灯

さすが森町。木の文字が沢山付いていました。

ここで発見したのは沢山のつくしです。

ボケボケでごめんなさい。
ここも雨が降っていたので、少しだけ散歩しました。

次に立ち寄った場所は、
予定表にはなかったのですが
近くにある『海鮮山鮮』というお土産屋さん。


ここでホタテの味噌汁をご馳走になりました。

小さいけれど、貝付きのホタテが1個ずつ入ってました。
寒かったので、体が温まるぅぅぅ。

『海鮮山鮮』の前の道は桜並木でした。

まだ蕾でした。
来いピンク色の蕾が沢山付いていました。

次回は、江差の町をお送りします。

函館旅行4 *函館街並み*

2010-05-30 21:22:57 | 旅行―北海道
西波止場美術館


函館旅行の4回目。
函館公園を後にして、次は夕食です。

夕食はオプションでした。
オプションを頼んでいない人は、自由夕食と言うことで、
ベイエリアにある、明治館の前でバスを降りました。
私は「カニづくし膳」を頼んであるので、そのままバスで夕食会場へ向かいました。

途中、レトロな建物を沢山発見!
バスの中からの撮影、あたりは薄暗い、信号が赤で止まった時もしくはスピードが落ちた時に撮影しましたので、綺麗ではありませんが、見てください。

トップの写真はベイエリアの金森倉庫群に近い場所にある美術館ですが、
橋ミチ&ヒロさんのテディベアを展示してあるテディベアミュージアムです。
私は以前一度中に入ったことがあります。
とても可愛いベアでした。

西波止場美術館のHPはこちら…  クリック

街中の建物


五島軒
創業は明治12年という函館でも超有名なレストラン


中華会館
レンガ造りのレトロな建物。釘を1本も用いていないそうですよ。


旧函館区公会堂
明治43年(1910年)に建てられた左右対称のコロニアルスタイルとブルーグレーとイエローの色が特徴的な美しい建物。
国の重要文化財。


ベイエリア


高田屋嘉兵衛像
函館山の近くのグリーンベルトに立っています。


夕食会場は、函館山ロープウェイに近い場所にある
沙羅の月です


カニづくし膳


カニは花咲ガニ

漁師だった父が、カニの中で一番美味しいって良く言ってました。

お刺身


カニの天ぷら


帆立のご飯



夕食のあとは、1日目のメインイベント
函館山の夜景です。

が、函館公園から降り出した雨が本降りになり、霧も出てきて、函館山に登ったのは良いけれど、5メートル先が見えない状態でした。
結局、バスから降りず、そのまま山を下りました。

函館の夜景が見たい方、
以前行った時の、写真ですが、
こりす工房  こちらをクリック
旅日記の下のほう、こりすの散歩のすぐ上にあります。良かったら見てください。


そして、1日目の宿泊先は
大沼プリンスホテル。
函館から約1時間掛かりました。
ホテルに到着したのは21:15でした。


この写真は翌日バスの中から撮影しました。

部屋は

結構広いです。

温泉がとてもよくて、肌がすべすべになりました。
温泉のあとは勿論

コーヒー牛乳
すごく美味しかったです。


一夜明けて
部屋から見た庭

残念ながら雨でした。
旅行で雨ってあまりないんですけどね~。

2日目の旅日記は後日。

甚平を作る 2

2010-05-29 20:23:54 | チクチク針仕事
プレゼント用にたたんで


昨日の続きですが、
今日も実家にミシンを借りに行き、完成しました。

裾を縫って、衿を縫って、袖口を縫って、あっという間に完成しました。


上着


布が余っているので、巾着袋を作って欲しいという要望だったので

大きさは横が15センチ、縦が20センチくらいです。
タバコやライター、携帯を入れたいそうです。
巾着の口を絞る紐がなかったので、後日買いに行ってきます。


さあ、ミシン仕事が一つ終わったので、明日からまた編み物に戻ることにします。


今日の庭

カジイチゴ

今年は鳥の被害に合わず、今日だけで7個収穫しました。


柚子

次々と花が咲いていますが、
隣りに小さな赤ちゃん実が付いていました。


三つ葉の花

庭の三つ葉(料理で使う)に花が咲きました。
とっても小さくて、直径が1ミリくらいでしょうか。
私のカメラは1センチまで接写できるので、撮ってみましたが、
なかなかピントが合わず、苦労しました。
何枚も撮った中で1番ピントが合っていたものです。
勿論トリミングをしてあります。花が小さいので…

甚平を作る 1

2010-05-28 22:16:58 | チクチク針仕事
一昨日、箪笥カバーを完成させて、次は主人の甚平を作ることにしました。

まず型紙です。

布と一緒に型紙も買いました。
男女兼用で630円でした。
サイズはS、M、L、LLと分かれています。

作り方も詳しく書いてあります。


普通はこの型紙を直接切って使うのだと思いますが、
それでは1回作るのに、型紙代が630円掛かってしまうので、
洋裁をする時に製図で使うハトロン紙に写して、それを使います。
そうすると型紙を何回も使うことができます。


型紙を写して、縫い代を加えて紙を切ります。

次に布地にアイロンをかけて裁断します。
昔は木綿の布を裁断する前に『地のし(地直し)』を行いましたが、
最近の布はあまり縮まないそうなので、アイロンだけで大丈夫だそうです。


直線縫いなので、印しつけはチャコペーパーにしました。


このまま縫い始めますが、
ちょっと裏ワザ!

ポケットの口の部分です。

そのまま縫うと、ポケット口が伸びてダラリとだらしなくなります。
ポケット口の印の外側(縫い代側)に接着芯を貼ります。
伸び止めになります。

次は、縫い始めます。
といっても、ミシンの調子がすごく悪いので、
実家にミシンを借りに行きました。

実家では、母が手伝ってくれました。
ミシンをかけているときに、ロックミシンで縫い代を処理してくれたり、
次に縫う場所に待ち針を打ってくれたり…

おかげでだいぶ進みました。
ズボン

ウエストにゴムを入れれば完成です。

上着

形が出来てきました。
あとは衿付けや裾、袖口などの処理が残っています。
明日には完成するかな。

函館旅行3 *函館公園*

2010-05-27 20:16:24 | 旅行―北海道
 中央大噴水 


五稜郭を後にして、次の見学は函館公園です。
函館公園って何処にあるの?
今まで行ったことがないな~。

函館の西部地区にある公園で、「市民の手作り」による、日本初のパートナーシップ型都市公園だそうです。
市民の労働力で出来た公園なんですね。
開設は明治12年(1879年)。
420本の桜があるそうです。
園内には「こどもの国」や「動物施設」があります。

旧函館博物館一号

レトロな建物ですね。

園内の桜


2~3日前まではまだ咲いていなかったそうですが、前日暖かかったので一気に咲き始めたそうです。よかったね~。


公園の一番奥に北海池があり、その真ん中に青銅の龍がありました。


園内の高い場所に上ってみました。

右端に移っている半島は立待岬のようです。
中央に子供の国の乗り物が見えます。

ここへ到着したのは、18時です。
あたりはもう薄暗くなってきました。

公園近くのマンホールの蓋



最近、素敵な蓋が多くなりました。


函館公園の場所




今日のチリアヤメ


今日9つ花が咲きました。
一日花なので、夕方には萎んでしまいました。
今までで最高の数の花が咲きました。

明日は、1輪も咲かないかな…

箪笥カバー

2010-05-26 21:55:16 | チクチク針仕事
今日は午前中、病院でした。
以前、左手の小指と薬指の関節が腫れて、整形外科を受診しました。 クリックしてください。記事のずっと下のほうに書いてあります。

関節炎と診断されて、痛み止めと胃薬、と湿布薬を貰いました。
薬のおかげで、関節の腫れは少し引いて来ました。
薬指は他の指と変わらないくらいになり、小指はまだ腫れています。
血液検査の結果リューマチではなかったものの、先生はちょっと心配のようで、
もう少し通院して欲しいとのことです。
次回は5週間後です。


午後からは、隣町の勝浦市役所と、鴨川市役所と、司法書士事務所へ。
実家の土地のことで…母と一緒に~~~。
バタバタした日でした。ちょっと疲れました。


5月23日のブログにも少し書きましたが、東京で買ってきた布地を縫い始めて、
箪笥カバーが完成しました。

カメラのフラッシュで、少し白っぽく見えます。
脇を縫わずに、紐で縛るようにしてあります。
箪笥は2つに分けて使うことにしましたので、同じものを2枚作りました。
久々のミシン掛け。
ミシンの調子が悪く、押さえ金が少し緩くなって、
薄い布地は上手く縫えません。
その上、上糸が緩んで、布の下側にループ状に絡んでしまって…

縫っている時間より、糸を解いている時間の方が長かったような~。



今日の庭

クジャクサボテンの蕾


赤いサボテンの蕾


蕾が沢山出てきました。

函館旅行2 *五稜郭2*

2010-05-25 21:03:43 | 旅行―北海道
五稜郭の桜


昨日お見せするつもりが、忘れてました。

五稜郭タワーの展望チケット


ごく普通のチケットですが、
「五稜郭タワー」って書いてある左上に★が見えるでしょう。
チケットを購入して、エレベーターに乗る前に改札があるのですが、
パチンとはさみを入れたと思ったら、星の形でした。


タワーを降りて、まだ時間があったので五稜郭へ行ってみました。

タワー隣の桜

このあたりの桜が一番咲いていました。

少し歩くと、お堀が見えます。


橋を渡って、中に入ります。

橋から振り返ってタワーを見たところです。

昨日のブログにも書きましたが、五稜郭の中に今、箱館奉行所を再建しているところです。
なので、中に入ることが出来ませんでした。

一段高くなっているお堀に上ってみました。


箱館奉行所

もう少しで完成ですね~。

反対側を見ると

薄暗くなってきて、公園の提灯が明るくなっていました。

タワー前の駐車場に戻ると~~~
モーモータクシー

以前元気ばばさんのブログで見た、牛の模様のタクシーが止まっていました。
多分本物をみたのは初めてです!
感激で、写真を撮ってきました。


五稜郭タワーはここです。



函館旅行1 *五稜郭1*

2010-05-24 23:19:21 | 旅行―北海道
タワーから見た五稜郭


5月6日から8日まで2泊3日で北海道の函館に旅行した時の日記です。

JTB旅物語『桜旅情 松前・江差・函館 3日間』 旅行代金¥35,000

1日目
羽田空港を14:45発のANAで函館空港へ。

今年4月から、機内サービスが有料になりました。
お水とお茶は無料ですが、ジュースやコーヒー、コンソメスープは有料になりました。

5月はサービス期間ということで、リンゴジュースは無料でした。


北海道らしいイラストの紙コップ。


飛行機は窓側の席だったので、いつもの様に外を眺めていました。

山形上空

蔵王あたりかしら?


北へ進むにつれて、雪をかぶった山が沢山見えました。


函館空港到着は16:05

かなり遅い飛行機だったので、予定していた見学地の香雪園は3日目に延期になりました。

まず最初に立ち寄ったのが、『五稜郭』です。


五稜郭は江戸時代末期に北海道函館市に造られた城郭と星形の城郭の通称です。
幕軍と官軍の最期の戦いである箱館戦争の舞台です。

現在は箱館奉行所を建設中で、今年の夏に完成予定だそうです。

五稜郭のフリータイムは40分です。
まずタワーに登りました。
タワーの展望台にはエレベーターで上がります。所要時間は30秒です。
大人:760円(団体料金)

2006年4月1日新タワーが開業しました。
新タワーからは五稜郭が星型をしているのを確認することが出来ます。
高さ:107 m
展望室:1階86m、2階90m

エレベーターホール

昔の函館山の絵が大きなパネルになっています。


2階の展望室からみた五稜郭はトップの写真です。

五稜郭の周りは桜が沢山植えられています。


星型の角の部分


五稜郭公園の中は夜は立ち入り禁止ですが、お堀の外側でお花見をするそうなんです。
タワーの真下の公園は宴会用のビニールシートがびっしり敷き詰められていました。


2階展望室
五稜郭の模型


土方歳三の像


函館山の風景

残念ながら函館山は見えませんでした。


タワーを降りて、売店の隣にあるアトリウムへ。
以前来たとき、アトリウムは建築中でした。


こちらにも土方歳三のブロンズ像がありました。

外の桜がとても綺麗です。

次回は、五稜郭公園の中を紹介しますね。

イチゴジャム

2010-05-23 21:32:42 | ちょこっと料理?
たくさんのイチゴ


今日は鴨川市の市議会議員選挙でした。

朝から雨でしたが、午前中選挙に行って、
午後から、GW中に東京で買ってきた布地で箪笥のカバーを作ろうかな~と、
アイロン掛けをして、裁断をしようとしたところ…

電話が実家から掛かってきました。

「ジャムにするような真っ赤なイチゴがあるから~」
早速取りに行って、ジャムを作りました。

鴨川はイチゴ農家があるんですよ。
イチゴの季節はもう終わりで、ハウスの中で熟したイチゴを貰うことが多いです。
触るともう真っ赤な果汁が出てきます。

ヘタを取って、軽く洗って
計ったら1.1キロありました。
グラニュー糖550グラム(イチゴの50%の重さ)を測って、ホーロー鍋に入れました。



強火でコトコト煮ます。

レモン汁を加えて、

煮詰まったら、熱湯消毒しておいたビンに詰めます。

プリザーブスタイルのイチゴジャムが出来ました。
ちょっと緩めかも。
長期保存が出来るように砂糖を多めに入れました。
柚子ジャムがまだまだたくさん残っていますから・・・


本当はイチゴにグラニュー糖をまぶして、果汁が出てくるまで置いておくそうですが、
触っただけで手が真っ赤になってしまうくらいだったので、すぐに火に掛けてしまいました。

東京散歩9 *六本木*

2010-05-22 22:12:48 | 旅行―関東地方
六本木から見た東京タワー


御茶ノ水から、六本木に移動しました。
恵比寿に行こうか?ミッドタウンに行こうか?
結局六本木ヒルズへ

東京タワーの側を飛行船が飛んでいました。


ヒルズで夕食を食べることにしました。

「麻布久徳」という秋田伝統の稲庭饂飩と旬の和食料理のお店です。
稲庭うどん大好きですから~。

まずは日本酒

冷酒を頼みました。
ガラス製のお猪口が可愛いですね。


料理は、綾掛(あやかけ)というコースで3150円です。

・先付 三種

モズク、菜の花のおひたし、アナゴ

・お造り二点盛り合わせ

鯛とマグロ

・サラダ


・出汁巻き玉子

熱々の玉子焼きでした。

・焼物 3種類の中から選べます
日向鶏焼き おろしポン酢


・野菜の揚げだし
山菜の天ぷら


・稲庭うどん

暖かいのと冷たいのと選ぶことが出来ます。

・デザート 選ぶことが出来ます。
別々のものを選んで、食べました。
わらびもち


オレンジのシャーベット



今日の庭

ピラカンサス(ときわさんざし)

植えたはずのないのに、ピラカンサスがいつの間にかでていました。
今年は、枝いっぱいに花が咲きました。


秋になったら赤い実が沢山付くね。


柚子

今年は少ないですが、沢山咲くと、柑橘系の香りがあたり一面拡がります。

東京散歩8 *ニコライ堂*

2010-05-21 19:40:13 | 旅行―関東地方
ニコライ堂


神田川にかかる聖橋を渡って、ニコライ堂へ行ってみました。

昔~昔、友人が神田にある学校に通っていたので、良く御茶ノ水に遊びに行きました。
それから、絵本専門店もあって、私の大好きな町でした。
男坂とか女坂とかあったけど、今もあるのかな?

それなのに、ニコライ堂は門から中に入ったことがなかったんです。

今回、はじめて入りました。
建物の中には入りませんでしたが、外から写真を撮ってきました。


ニコライ堂


日本ハリストス正教会(日本正教会)の中心で、正式名称は東京復活大聖堂(とうきょうふっかつだいせいどう)というそうです。
高さ35mのドーム屋根が特徴で、日本で初めてにして最大級の本格的なビザンティン様式の教会建築と言われているそうです。
国の重要文化財です。【ウィキペディア参照】

今回の東京散歩で回ってきた、旧古河邸や旧岩崎邸を設計した、ジョサイア・コンドル氏の設計です。

詳しい説明ができないので、写真だけお見せしますね。















ニコライ堂の場所



今日の収穫

イチゴ

とっても大きなイチゴが1個
オレンジ色のカジイチゴが大小1個づつ、収穫できました。

東京散歩7 *湯島聖堂*

2010-05-20 20:23:15 | 旅行―関東地方
湯島聖堂案内図



神田明神から約400メートルのところに湯島聖堂があります。

湯島聖堂のデータ
上野忍ヶ岡にあった幕府儒臣・林羅山の邸内に設けられた孔子廟を元禄3年(1690)、五代将軍綱吉が移し、先聖殿を大成殿と改称して孔子廟の規模を拡大・整頓し、官学の府としたのが始まりだそうです。
寛政9年(1797)11代家斉のとき規模を拡大し「昌平坂学問所」を開いたそうです。
今の建物は昭和10年に再建されたものだそうです。

東京都文京区湯島1-4-25
03-3251-4606
入場無料
※土,日曜,祝日には大成殿公開


裏側から見た湯島聖堂。
こういう塀に囲まれていますので、すぐにわかりました。


杏壇門(きょうだんもん)

間口20メートル、奥行4.7メートル、入母屋造りです。


大成殿(たいせいでん)

間口20メートル、奥行14.2メートル、高さ14.6メートル、入母屋造り
大成とは、孔子廟の正殿の名称。


杏壇門前付近から見えたニコライ堂



入徳門

宝永元年(1704)建造。
関東大震災の火災で残った建物です。


湯島聖堂をでて、JR御茶ノ水駅へ向かいます。
聖橋から見た風景

湯島聖堂


ニコライ堂


聖橋(ひじりばし)
両岸に位置する2つの聖堂(湯島聖堂とニコライ堂)を結ぶことから「聖橋」と命名されたそうです。

聖橋からみた神田川

中央線の赤い電車と、総武線の黄色い電車が丁度交差しています。
左中央はJR御茶ノ水駅です。


湯島聖堂の場所

東京散歩6 *神田明神*

2010-05-19 22:35:01 | 旅行―関東地方
随神門


東京散歩の第6回目です。

湯島天神を後にして、次は神田明神へ行きました。

随神門は昭和50年に建立されたそうです。
とてもきらびやかな門です。






真っ直ぐに進むと御神殿があります。

昭和9年に竣工、鉄骨鉄筋コンクリート・総朱漆塗の社殿で国登録有形文化財です。


大黒様もあります。

高さ6,6メートル重さ約30トンで石造りとしては日本一だそうです。


えびす様尊像

海の仲間(イルカやタイやトビウオ)に守られて大海原を渡られる「えびす様」を造形しているそうです。


神社と言えば、「狛犬」ですね。
最近の定番になりつつあります。(笑)





夕方になってきたので、少し写真が暗くなっています。


そして、神田明神といったら、勿論

銭形平次ですね~。

観光地に行くと必ずある、顔を出すヤツがありました。
時代劇大好きの主人に、
「顔を出してきたら、写真とってあげるよ」と言ったんですが、さすがに恥ずかしかったようです。
ということで、看板だけの写真になりました。

アサリの佃煮

2010-05-18 22:20:14 | ちょこっと料理?
佃煮作りました


昨日はアサリを剥くまでしかできませんでした。
今日は佃煮を作りました。


材料
アサリの剥き身 400g
蒸し汁 150cc
水 150cc
しょう油 大さじ6
砂糖 大さじ6
酒 大さじ2
生姜 1かけ

生姜は千切りにして、材料を鍋に入れ、強火に掛ける。
煮立ったら弱火で煮汁が1/3になるまで煮詰める。

写真は火に掛けて沸騰してきたところです。

出来上がりはトップの写真です。(火に掛けたまま夕食をとっていたので、少し煮詰めすぎました)
味は、生姜がピリっと効いて、甘辛くできました。



今日の庭

柚子の花

蕾が付きましたが、去年より少ないですね。
沢山柚子が出来るとうれしいのですが…


毎日、用事があって出かけています。
来週半ばくらいまで、ぎゅうぎゅうの予定です。
皆さんのブログに訪問できなくてすみません。

余裕が出来たら、また遊びに行きますね。

佃煮の準備

2010-05-17 22:41:15 | ちょこっと料理?
昨日のアサリ


今日は朝から出かけて、夕方帰ってきました。
ちょっとお疲れモードですが、
昨日採ってきた『アサリ』の下準備をしなくては…


昨日の夜と、今日の朝、塩水を取り替えて、砂を吐かせました。

夕食の準備をする前に、小さなアサリと大きなアサリに選別して、
小さなアサリは冷凍保存用に。
大きなアサリは佃煮にします。

大きなアサリを鍋で蒸したところです。夕食前に蒸しました。


ご飯を食べた後、冷めたアサリの蒸煮を
剥き身にして、汁も漉して一緒に冷蔵庫で保存します。


明日、アサリの佃煮を作ります。
あ~生姜買ってこなくっちゃ!