こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

2012 わが家のクリスマスツリー

2012-12-11 21:40:16 | その他の日記
わが家のクリスマスコーナー


今日やっとクリスマスの飾り付けが終わりました。
毎年ぎりぎりなんですよね。

性格的なものなので、こればかりはどうしようもないです。(笑)
一応計画のような、いつごろまでに出したいという希望はあるのですが、
ぎりぎりにならないとやらない性格です。


毎年同じものなので、お付き合いの長いブログ友達さんには申し訳ありませんが、
今年からお友達になった人もいるので…


今年の新入りさん。

ドリプレローズガーデンへ11月に2回も行って、2回ともクリスマスグッズを買ってきてしまいました。

2回目に行った時に買ったものは

小さなオーナメントです。
ガラス製なのかな?
中が空洞で軽いんです。
大きさは5センチくらいです。

去年きゃおきゃおさんから頂いた、大きな雪だるまとリスのオーナメントと同じ材質みたいです。


こちらは大きなサンタさん

大きさは17センチくらい。
このサンタさん手に持っているものがいろいろ違って、面白かったのです。
帰ってきてから、沢山買って並べておいても楽しかったな~~~
って思いました。


わが家のツリーです。

100均で買った、高さ30センチの小さなツリーなので、
オーナメントは小さなものだけ飾ります。

大きくて飾れないものは、周りに置きます。

汽車

去年の札幌のクリスマス市で買った羊毛のひつじ


こちらは以前主人がどこかのお土産で買って来てくれた物。
仕舞い忘れていました。



これはドイツのローテンブルクにある「ケーテ・ウォルファルト」で買ったオーナメント

木製です。


4つ買いましたが、全部違うんですよ。
うさぎや小鳥などなど…
2005年にドイツのクリスマスマーケットで買ってきたんです。

「ケーテ・ウォルファルト」は一年中クリスマスグッズを売っているお店として有名です。
ローテンブルグのお店はクリスマス博物館が併設されていて、
おとぎの国のようなクリスマスの風景を見てきました。
今でも思い出します~~~


こちらは雪だるまコーナー


フェルトのオーナメントはリボンに通して、壁に飾ります。



小さな籠にも…



大きくて飾れないオーナメントも壁に飾ります。



わが家のリース



玄関のドア

家の中から見た写真


外から見た写真

3点とも自分で作ったものです。


去年妹からもらったコニファー
少し大きくなったので、部屋の出窓に飾りました。

こちらは枝が細くて軽いオーナメントしか飾れないのですが…




2011年のクリスマスツリー

2010年のクリスマスツリー

2009年のクリスマスツリー

2008年のクリスマスツリー

2007年のクリスマスツリー


文中の下線文字はその時の記事にリンクしていますので、どうぞクリックして見てくださいね。