こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

京都奈良の旅日記 23 手向山八幡宮と若草山

2012-01-31 19:17:52 | 旅行―近畿地方
若草山


三月堂の周りの風景です。





三月堂の先に「手向山八幡宮」がありました。


狛様






その先の坂道を登っていくと若草山です。
手前に銀杏の絨毯があり、鹿たちが集まっていました。




若草山に到着

こちらも鹿がいっぱい

お土産屋さんに可愛い鹿のぬいぐるみがあったので見ていると、

すぐ隣に可愛い小鹿が来ていました。

このお店のおばあちゃんが名前をつけて特に可愛がっている鹿なんだそうです。
よく慣れています。

そしてこのお店で買ってきたものが…

小さな鹿のぬいぐるみ。

可愛い鹿が沢山あって、いろいろな種類が欲しくなりました。
花柄とか、ハート柄とか…


若草山から更に進んでいくと


その先は春日大社です。


ふわふわの… 水色編

2012-01-30 19:12:33 | 編み物
ふわふわマフラー完成しました。


今年の風邪は本当に治りにくいようですね。
主人もお正月からの風邪が完治していなく、時々咳き込んでいます。
妹も12月に引いた風邪がまだ治っていないと言ってます。

私も熱が下がった後、2日前はお腹と胃の調子が悪かったのですが、
今は咳が出るようになりました。

家からほとんど出ず、(最低限のスーパーの買い物だけ)編み物三昧しています。

柚子ジャム作りもそろそろ再開しようかなと思っています。


黒のカーディガンももう少しで完成です。
ボタンをネットで購入したので、届くのが楽しみです。

夜はずっとふわふわの毛糸を編んでいました。
先日ちょっとだけ紹介したマフラーも完成しました。


マフラー
材料:カディラナ ベビーブークレ 水色 48g
用具:棒針 12号
サイズ:幅14cm 長さ128cm

メリヤス編みですが、やっぱり端のほうが少し丸まってしまいました。
今度はガーター編みにしようと思います。


この毛糸2玉あったので残り毛糸で…



帽子
材料:カディラナ ベビーブークレ 水色 32g
用具:棒針 12号 10号
サイズ:大人用
こちらもメリヤス編みです。

他の色のふわふわ毛糸もあるので、
『ふわふわの…』のブログはまだ続く予定です。

京都奈良の旅日記 22 東大寺3

2012-01-29 18:12:48 | 旅行―近畿地方
東大寺二月堂


大仏殿から階段を登り、坂道を登りたどり着いたところは二月堂です。

可愛い鹿発見


二月堂


二月堂といったら「お水取り」が有名ですね。
ポスターなどを見たことがあると思います。

正式には「東大寺二月堂修二会」というそうです。
752年、東大寺開山良弁僧正の高弟、実忠和尚のよってはじめられたと伝えられ、
二月堂の本尊の十一面観音様に11人の練行衆が人々にかわって罪を懺悔し、国家の安泰と万民の豊楽を祈る法要のことだそうです。

一度は見てみたいですが…

二月堂への階段




二月堂からの眺め
大仏殿が見えます。


興福寺の五重塔




鬼瓦を見つけました。

中央と、左上の2つ

こちらも紅葉が綺麗でした。



すぐ隣にある三月堂

残念ながら三月堂は修理の為に拝観ができませんでした。

京都奈良の旅日記 21 東大寺2

2012-01-28 18:40:11 | 旅行―近畿地方
東大寺大仏殿脇の階段


ご心配をおかけしました。
発熱は治りました。咳が少し出るだけですが、
この冬はとても寒いので、しばらくは外出を控えて家の中でゆっくりと過ごそうと思っています。

隣町の元朝桜が咲いたかな?と気にはなりますが(笑)


奈良の旅、東大寺の続きです。

大仏殿は三脚は禁止ですが、仏像の撮影はOKなんですよ。


大仏さまの鼻の穴と同じ大きさの穴が、柱に開いています。
修学旅行生がいると、体の小さい男子が、中を通り抜けられるか体験させられるのですが、
今回は、男性が…

お子さんかな?
心配そうに覗き込んでいました。


大仏様の後ろ側をぐるりと回ります。

東大寺の模型

東大寺は西塔と東塔があったのですね~~~

仏像

あたまだけ2つ。
暗くて説明を読まなかったので、帰ってきてからネットで調べました。

大仏殿の四天王のうちの増長天と持国天の首だそうです。
この2体は頭だけが完成して、胴体が未完成なのだそうです。

四天王のうちの広目天


多聞天

すごい迫力がありますね。


JR東海のCM『うまし うるわし奈良』
東大寺の戒壇堂の四天王が出ていますね。

残念ながら戒壇堂は、二月堂とは反対の方向だったので行かなかったのですが、
今思うと、残念なことをしたな~~~~~


大仏殿の入り口にあった「おびんずるさま」

こちらも迫力があります。


大仏殿をあとにして、二月堂へ向かいました。

大仏殿の隣には相輪がありました。

1970年の万博のときに出展された七重塔の相輪で、後日東大寺に寄贈されたものだそうです。


今日のトップ写真の階段を登って行きます。
振り返ると
大仏殿と紅葉


更に進むと鐘楼がありました。

国宝だそうです。
総高3.86m、口径2.71m、重量26.3tあり、かなり大きいですね。
東大寺では鐘楼のことを「大鐘」と呼んでいるそうです。



少し復活

2012-01-27 14:10:02 | その他の日記
今日は少し復活しました。


皆さん暖かいコメントありがとうございます。

今朝は目が覚めたときにはもう寒気やだるさは無くなり、

復 活 宣 言

を出そうと思ったのですが、
まだ熱が少しだけあります。
他の症状は少し咳が出るくらいです。

昼間、気温も上がり暖かくなったし
寝てばかりいて背中と腰が痛くなってきたので起きてみました。

無理をしない程度にやっていきますので、よろしくお願いします。

本日お休み

2012-01-26 18:15:07 | その他の日記
本日、ブログをお休みします。


コメントくださった方、ありがとうございます。
お返事は後日にさせてください。


昨日の夕方から、寒気がして、ちょっとだけ熱があります。
今日は、随分楽になりましたが、
大事をとって寝ることにしました。

37度前後の熱と、ほんの少しの咳だけなので
風邪?
疲れ?
よくわからない状態です。
私は熱に弱い体質で、体温が36.8度を超えると、寝込んでしまいます。


明日の朝、復活できるように頑張ります。

黒のメリヤスカーディガン 2

2012-01-25 18:36:54 | 編み物
前身頃編めました


黒い毛糸はさすがに眼が疲れます。(老眼になりつつあります。)
メリアス編みは夜でも何とか編めるのですが、
他の作業が全然できません。


カーディガンの1のブログはこちら…  クリック
もう1ヶ月も前のブログなんですね~~~(自分でもビックリ)

袖も編めました。


アイロンを掛けて、肩はぎをして、
衿ぐりを編みました。


次は前立てです。
ボタンホールもあるし、やっぱり昼間しかできないかな~~~


昨夜、手持無沙汰だったので
他のものを編むことにしました。

以前ちょっと紹介した、ブークレの糸


ブークレって

糸の途中にクリンクリンと輪っかのようなものが入っています。
これが編み針の先に引っかかって、編みにくいんですよね。

2玉(80g)しかないので、ふわふわマフラーを編むことにしました。

メリヤス編みですが、こういう糸を使うと、端が丸まらないんですよね。

12号針でガツガツ編んでいますが、時々輪に引っ掛けて、これが結構ストレスになります。(笑)



黒のカーディガンを編んでいる超極細のメリノウールですが、
白も一緒にネットで買ったんです。
これが手違いで(私がボタンを押さなかったので)いわゆる『カセ』の状態で届きました。

実家の母に、玉巻き機で巻いてもらいました。

これも早く編みたい!

柚子ジャム 9回目

2012-01-25 17:17:22 | ちょこっと料理?
柚子ジャム


雨が上がって柚子を収穫できたので、ジャム作りました。

まだ沢山柚子が残っているのですが、
そろそろ私の手では届かない場所ばかりになりました。
高枝切りバサミがあるのですが、腕力が無いのでちょっと使っただけで腕が痛くなってしまいます。

材料
柚子:1.5キロ
グラニュー糖:1キロ


柚子の合計:13.5キロ
そろそろ終盤かな?とも思うのですが、
まだまだあります~~~

もう少し柚子地獄にお付き合いください。(笑)

京都奈良の旅日記 20 東大寺1

2012-01-24 19:37:55 | 旅行―近畿地方
東大寺 大仏殿


京都嵐山の次の観光地は、奈良公園です。
ここで2時間のフリータイムでした。

東大寺は高校の修学旅行以来なので、
興福寺などにも行きたかったのですが、オーソドックスに東大寺見学しました。


駐車場は南大門近くの県営駐車場です。
歩いて100mで南大門に着きます。

すぐに可愛い子を発見


奈良公園といったら『鹿』ですよね~~~
鹿せんべいは後からあげることにして、先を急ぎました。

公園内で見つけた看板

日本語、英語、中国語、韓国語で注意書きがあります。


南大門


南大門は仁王様がいます。
わが国最大の木彫像で、像高は8.4メートルあり国宝です。
写真を撮ったのですが、金網が邪魔をして、中が全然解りませんでした。
こういうときは一眼レフの方がいいな~と思います。

南大門から見える大仏殿


南大門をくぐり、まっすぐな道を進むと、右側に鏡池があります。

紅葉が綺麗でした。


中門(ちゅうもん)
江戸時代に再建されたそうです。


中門から左右に回廊があり、大仏殿までぐるりと敷地を囲んでいます。


中門の仏像
兜跋毘沙門天(とばつびしゃもんてん)


持国天(じこくてん)


拝観入り口は中門の左手の回廊に沿って進みます。

大仏殿

屋根の上の「鴟尾」をみると、奈良に来たな~~~という感じがします。


小さな扉が解るでしょうか。中央やや下側です。

この小さな戸が開いていて中の大仏様のお顔だけが見える
という写真を以前見たことがあり、開いていたら同じように写真を撮ってみたいと思っていました。

中に入ります。

大仏様


斜め横から


大仏様の両側には
虚空蔵菩薩


如意輪観音


脇を固めていました。

ふきのとう

2012-01-23 18:56:17 | 庭の花
ふきのとうが顔を出しました。


メジロにミカンをあげている場所は、庭の一角にある蕗が植えてあるところです。
今日、ミカンをあげようとしたら、ふきのとうを発見しました。

去年はいつだったかな?
と思って探してみたら、
2011年1月26日  クリック
でした。

ということは、今年は去年より少し早いかな?
と思ったのですが、
他の花を見ると、今年のほうが断然遅いように思えます。
ヒヤシンスもまだピンク色になっていませんし、テタテッタの花芽もまだ確認していません。


今夜遅くから関東地方も雪になる予報です。
ますます花の咲くのが遅くなりそうです。



ついでに他の花をのぞいてみたら

イフェイオン セロフィアナム(黄色の花ニラ)

この脇から出ている芽は、花芽かな?
楽しみです。


去年チリアヤメの種が沢山取れたので、
パラパラと蒔いておきました。
沢山の芽が出ていました。

元々は球根なので、これに花が咲くのは3年先くらいだそうです。
気長に育てたいと思います。

京都奈良の旅日記 19 渡月橋

2012-01-22 18:45:12 | 旅行―近畿地方
渡月橋


今日は義母の3回忌と義父の33回忌の法要を済ませました。
冷たい雨(途中ミゾレ交じりでした)の中でしたが、何とか済ませることができてホッとしています。
義母が亡くなってもう二年になるんですね。


昨日の旅日記の続きです。

常寂光寺を慌てて飛び出しました。
何故って?
ツアー内容では嵐山を約3時間の自由行動でしたが、
実際は9:30に嵐山到着
昼食が11:00~
最終集合が12:10
と自由時間が昼食を挟んで2回に分かれてしまったんです。

昼食会場は渡月橋から5分くらい歩いた『良弥』というお店です。
常寂光寺から歩いて約30分かかるそうです。
お寺を出たのが11時20分前
急ぎ足で、戻りました。

常寂光寺の近くの落柿舎(らくししゃ)

ここにも寄りたかったのに…

途中見つけた土佐四天王の像

誰が誰だか解りますか?
右から
中岡慎太郎、坂本龍馬、武市瑞山、吉村寅太郎
だそうです。

更に可愛いお地蔵様を発見

時間が無いけれど、やっぱりこういう可愛いお顔を見ると癒されますね。
慌てて撮影しました。

なんとか昼食時間に間に合いました。

食べたものはこれ!

でも、記憶に無いんですよね。

食べた人からまた自由行動です。

でも、残り時間は40分くらい。

もう何処にも行けません。

仕方なく渡月橋をわたることにしました。


周りの景色です。





駐車場まで戻ったらおいしそうなソフトを発見!
11月30日でしたが、気温が高く、
急ぎ足で歩いたりしたので、暑くなってしまったんです。

右が八ツ橋ソフト、左が京抹茶ソフト
八ツ橋ソフトなんて絶対に京都でしか食べられないですよね!
ニッキの香りのする甘いソフトでした。


京都奈良の旅日記 18 常寂光寺

2012-01-21 19:08:14 | 旅行―近畿地方
仁王門とカエデ


天龍寺から竹林の径を通って、たどり着いたのは『常寂光寺』でした。

高校の修学旅行と20年前の紅葉のときの2回、化野念仏寺から渡月橋まで歩いたことがありますが、
この常寂光寺はまだ入ったことが無かったのです。
とても楽しみにしていました。


常寂光寺

1596年 日蓮宗大本山本圀寺十六世日禎が隠棲の地として開山したそうです。
ここは日蓮宗のお寺だったんですね。(日蓮は鴨川市の生まれなんですよ)

山門

とても素朴な感じの門です。

一歩境内に足を踏み入れると

もみじのトンネル!







もう、ただただ眺めているだけです。

山道を登ると
多宝塔がありました。

重要文化財です。





鐘楼


息を飲む程の美しさ
柿の実も残っていました。







仁王門の白壁が紅葉の赤い色に染まって見えます。

帰るのが惜しくなるくらいの景色でした。
でも、そろそろここを出ないと…

出口


2011テディベアを作る 3

2012-01-20 18:09:30 | テディベア
完成しましたよ。


テディベアやっと完成しました。

フェリシモのキット『こんなのほしかった やっぱり大好きテディベアの会』を作りました。

前回はパーツを縫い終わった所まで紹介しました。

ひっくり返します。


今回のジョイントはプラスティックジョイントです。


いつも私が作る時は金具のジョイントを使うのですが…


胴体に手足をジョイントでつけます。
これで手足を動かすことができます。


綿を詰めて、詰め口を綴じます。

頭が無くても可愛い感じ。

縫い終わったら、この金ブラシで縫い目に入ってしまった毛を外側に引き出します。


頭を作って、胴体と縫い合わせます。
今回のベアはジョイントが4箇所です。
首は動かないんですよね。

前から


横から



大きさ
立った時 21cm

重さ 92グラム

柚子ジャム 8回目

2012-01-20 17:21:09 | ちょこっと料理?
柚子ジャム ちょっと焦がしちゃった…


今日は東京や横浜で初雪だったそうですね~~~

南房総は暖かいので雨です。(早朝はどうだったのかな?わかりませんが…)
でも冷たい雨です。寒いです。

今日からしばらくの間天気予報がマーク(またはマーク)になっていたので、
昨日のうちに柚子を1.5キロ収穫しておきました。

いつもは台所に立ちっぱなしで、ジャムが焦げないように、見張りをしているのですが、
今日はちょっと目を離した隙に、焦がしてしまいました。
ジャムの色がいつもよりオレンジ色しているように思えます。
ホーロー鍋の底、焦げちゃった…


今日で8回目
柚子:1.5キロ
グラニュー糖:1キロ


柚子の合計12キロ

まだまだ沢山あります…

京都奈良の旅日記 17 嵐山散策

2012-01-19 19:59:42 | 旅行―近畿地方
竹林


本日2度目の更新です。

昼間菜の花摘みに行って、茹でて食べきれない分を冷凍にしたりして、
バタバタしていました。

旅日記はちょっと簡単に更新します。


嵐山の天龍寺の北門をでると、すぐに竹林が見えます。
今日のトップの写真です。

このあたりは、テレビの撮影などにも好く使われる場所だそうです。
ミステリーで見かけますよね。
時代劇もかな…

竹林を散策していると、汽笛が聞こえてきました。

トロッコ列車の嵐山駅が下に見えました。
列車も通り過ぎるところで、慌ててカメラを構えましたが…

間に合わず、最後の車両が少しだけ写りました。

天龍寺の裏の山を登ると
「大河内山荘」があり、ここはバスガイドさんのお勧めでもあったのですが、
時間が無くて今回は諦めました。
かなりの坂道を登らなくてはいけないようです。

嵯峨野方面へ歩いていくと
池があり、水面に紅葉が写って綺麗でした。


その先のお寺に入りました。
紅葉が見事でした。

小さなお寺ですが、すごい人の数でしょう~~~

次回はここを紹介します。