GSX-Sが来てから2日目。
我が家には先日まで乗っていたGSX-R用に買っておいた新品タイヤがある。
Fはアンビートン(\16830で購入)、Rはレーステックk1(\24000で購入)。
まあいつもどおりGSX-Rに付けていたいつもの銘柄タイヤである。
でもっていつも使っていた銘柄の新品タイヤがあるならこれをGSX-Sに取り付け、外したタイヤ(新車装着のほぼ未走行)のダンロップD214は友人の弟さんに譲ることになった。
そしてCBR1000RRのオーナーであるその弟さんは、今日の朝8時に我が家へ交換しに来る予定。
だからまずはとっととGSX-Sのタイヤ交換をしなきゃなのである。
よっしゃー、朝7:00の涼しい時間から作業開始なのだー。

がきょーん

と、さっそくココで作業ストップ。なんと予想外の27mmナットが進行を阻むのでした。こんなサイズのソケットやレンチなんて持ってないもーん
7:30、すぐ友人に電話して工具が無いのでホームセンターが開く10:00に速攻買ってこようかうんたらかんたらと説明すると「こっちで探して持っていく」との返事。
いやぁ、昨日のうちに確認しておくべきでした。マジ悪かったねぇ。
9:00前に工具とともに友人、友人の弟さん、弟さんの息子さんの3名が来襲w。

持ってきてもらった工具のおかげでGSX-Sのフロントタイヤ交換完了

続いてCBR1000RRのタイヤを外しーの

D214に交換。無事完了

昼食の後、続いてGSX-Sのリヤタイヤを取り外し

レーステックに交換。実はここで進行方向を逆に組み込んでしまい再び脱着するハメに。ひぃひぃ(´Д`;)

いやーまいった。もう一度組み直して終了。まったくふんとにもー。暑くてボケてたかも知れませんねー
CBRのリヤタイヤはまだ少し残っているので後日の交換ということにしてこの日は予定を終了。
無事に終わってよかったよかった。
我が家には先日まで乗っていたGSX-R用に買っておいた新品タイヤがある。
Fはアンビートン(\16830で購入)、Rはレーステックk1(\24000で購入)。
まあいつもどおりGSX-Rに付けていたいつもの銘柄タイヤである。
でもっていつも使っていた銘柄の新品タイヤがあるならこれをGSX-Sに取り付け、外したタイヤ(新車装着のほぼ未走行)のダンロップD214は友人の弟さんに譲ることになった。
そしてCBR1000RRのオーナーであるその弟さんは、今日の朝8時に我が家へ交換しに来る予定。
だからまずはとっととGSX-Sのタイヤ交換をしなきゃなのである。
よっしゃー、朝7:00の涼しい時間から作業開始なのだー。


7:30、すぐ友人に電話して工具が無いのでホームセンターが開く10:00に速攻買ってこようかうんたらかんたらと説明すると「こっちで探して持っていく」との返事。
いやぁ、昨日のうちに確認しておくべきでした。マジ悪かったねぇ。
9:00前に工具とともに友人、友人の弟さん、弟さんの息子さんの3名が来襲w。






CBRのリヤタイヤはまだ少し残っているので後日の交換ということにしてこの日は予定を終了。
無事に終わってよかったよかった。
もっと普通の人じゃない!^^
タイヤですよ・・・。
それに新車から外したタイヤは買ってもらい
ましたから。