コーヂ 日々のあとさ記

管理人の趣味であるアコギとバイク、登山に限らず、日々のあんなことこんなことを気が向いたように書き散らすぐだぐだなブログ

2013/04/29>押尾コータローのギターを弾きまくロー!第5回

2013年04月29日 | ギター
NHK Eテレの「押尾コータローのギターを弾きまくロー!」第5回の放送を視聴。

今回の課題曲は、YUIの「SUMMER SONG」と戦メリのイントロ8小節。


今回の「SUMMER SONG」ではゆずの夏色の時と同じストロークですが、単にジャカジャカという和音を鳴らすだけでなく、ブラッシングやミュートを加えて曲の途中にチャカチャカというようなリズム音を挟み、曲表現のバリエーションを高めることがテーマです。

ギターを始めたばかりの人は

「おいおいおいッ、今回はフィンガリングから開放されて楽にジャカジャカできるかと思ったら、16ビートで忙しい上に時々アクセントを入れつつもミュートとかブラッシングとか、アップやダウンも細かく指示されてワケワカランっつーの!アチョーッ!」

とキレそうになるかもしれませんが、そこはもううおりゃッと踏ん張って頑張っていただきたい。なにせ16ビートストロークができるようになれば万里の長城で使われている石材の数ほどあるフォークソングの半分は弾けたも同然なのです。

かぐや姫の「あの人の手紙」しかり、さだまさしの「胡桃の日」しかり、泉谷しげるの「春夏秋冬」しかり。まあどうしても16ビートでなければイケナイわけでもないですが、とにかく曲の力強さやスピード感を出すにはモッテコイの奏法、それが16ビートストロークです。

コーヂ的にはフィンガリングとは反対に、アタマで覚えていただきたい。

と言っても頭で「腕を上げる・下げる」ってな感じで考えるのではなく「タン・タン・タン・タ・カ、タ・カ・タン・タン・タ・カ」とか「タン・タ・カ・タ・カ・タ・カ、タン・タ・カ・タ・カ・タン」という感じでリズムで覚えさせる事をお勧めしたいのです。もちろん実践しなきゃこの説明も意味が分からないかもですが。

極論、16ビートの曲の多くはストロークは譜面どおりでなくても、その曲の雰囲気さえ出ていればいいんじゃないかと思います。



続いて、今回の戦メリはイントロ8小節です。

最初の1~2小節と5~6小節は全く同じですから、それをひとつのメロディブロックイントロ1と考えて「ブロック1」+3~4小節+「ブロック1」+7~8節でイントロは完成します。つまり6小節分だけ覚えればいいのです。

右手の指の動きについては1~6小節まではほぼ同じなので楽ですが、7~8小節は右手の動きがちょいと忙しいのでじっくり覚えたいところです。


第5回の再放送は5月6日(月)午前11時30分、見逃した方はテキストも用意してお忘れなく~。




最後の「nanairo」。実は初めて聴きました(^^;

バックにシンセが入ってましたね。オリジナルもそうなっているのでしょうか。

別になくてもいいような気がしますが・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/04/22>押尾コータローのギターを弾きまくロー!第4回

2013年04月24日 | ギター
NHK Eテレの「押尾コータローのギターを弾きまくロー!」第4回の放送を視聴。

今回の課題曲は、加藤和彦・北山修の「あの素晴らしい愛をもう一度」と戦メリの(先々週からやっている)Aメロ16小節とBメロ8小節。


先週のアルペジオに続き、今回もフィンガリングの「スリーフィンガー」がテーマです。

ギターを始めたばかりの人は

「おいおいッ、先週アルペジオを始めてやっとそれなりのリズムで指が動くようになったばかりなのに、こんなに早く細かくヤヤコシク動くわけないっつーの!むきーッ!」

とキレそうになるかもしれませんが、そこはもうグッと堪えて頑張っていただきたい。なにせスリーフィンガーができるようになれば鳥取砂丘の砂の数ほどあるフォークソングの半分は弾けたも同然なのです。

かぐや姫の「置手紙」しかり、長渕剛の「夏祭り」しかり、N.S.Pの「さようなら」しかり。ああ、N.S.Pはマイナーすぎてわからないかもですが、とにかくそっち系まで幅広くカバーできる基本の奏法、それがスリーフィンガーです。

コーヂ的にはアルペジオ同様、アタマでどうこう考えるのではなく指を動かす順番をキッチリと指に覚えさせる事をお勧めしたい。とにかく指を動かしましょう。




今回の戦メリは先週、先々週の練習の成果が出る回になります。

Aメロの1~6小節と9~14小節は全く同じですから、それをひとつのメロディブロックAと考えて「ブロックA」+7~8小節+「ブロックA」+15~16小節でAメロは完成します。おおー、戦メリになってキター(゜∀゜)ー!

続くBメロは1~4小節のブロックを2回繰り返すだけなので運指は難しくないと思います。

ただここまでのトータル24小節は右手の負担はほとんどないのですが、左手の負担はかなりのものです。

指1本での複数弦のハンマリング、上3弦を人差し指で押弦しつつ薬指でハンマリングが連続して出てくるので、根を詰めてやり過ぎると左手の甲や手首がメチャメチャ痛くなったりします(;´Д`)

あまり無理せず、じっくりと気長に練習しましょう。


第4回の再放送は4月29日(月)午前11時30分、見逃した方はテキストも用意してお忘れなく~。




最後の「黄昏」。メロディの1音1音が途切れない。さすがプロです・・・。

これがミスタッチなく弾けれれば邪王心眼並みに最強ね。
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/04/22>運転中の携帯電話は

2013年04月23日 | 雑記
通話使用だけでなく、注視するだけでも違反なのです。
























ね?(´Д`;)
コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/04/15>押尾コータローのギターを弾きまくロー!第3回

2013年04月15日 | ギター
NHK Eテレの「押尾コータローのギターを弾きまくロー!」第3回の放送を視聴。

今回の課題曲は、斉藤和義の「ウエディング・ソング」と戦メリの先週やった1小節を含めての4小節。

正直に書くと斉藤和義のウエディング・ソングをコーヂは知りません(^^; が、今回は曲がどうこうというよりは右手(指)の動きがテーマです。

アコギにおいて右手の動作は大きく分けると、右肘を支点に腕を動かして全ての弦をかき鳴らすジャカジャカ系のストローク。そして指をチョコチョコと動かして単弦単音(または複弦和音)を連符させるフィンガリングの2種類。

そしてフィンガリングもざっくり分けるとアルペジオとスリーフィンガーの2種類。今週はその前者、アルペジオがテーマなんですね。

ギターを始めたばかりの人は、ストローク弾きと比べると

「あーもーチマチマ動かすなんて面倒クサイっつーの!それに自分の指なのに思い通りに動かんではないか!むきーッ!」

とキレそうになるかもしれませんが、そこは踏ん張っていただきたい。なにせアルペジオができるようになれば星の数ほどあるフォークソングの半分は弾けたも同然なのです。

かぐや姫の「神田川」しかり、さだまさしの「北の国から」しかり、北島三郎の「与作」しかり。ああ、与作は演歌ですが、とにかくそっち系まで幅広くカバーできる基本の奏法、それがアルペジオです。

練習方法はギターを寝かせて目で見ながら指で覚えると番組でやってましたが、コーヂ的にはアタマでどうこう考えるのではなく、とにかく指に覚えてもらうまで同じテンポで動かすことをお勧めしたい。

具体的には右手が空いている時はとにかくアルペジオ。電話中でも左手は受話器で右手はアルペジオ。接客中でも右手は机の下でアルペジオ。

トイレの中だろうがヨメに叱られて正座させられていようが、とにかく右手がフリーなら常にアルペジオの動きである

1(親指)-2(人指)-3(中指)-4(人指)-5(薬指)-6(人指)-7(中指)-8(人指)

を同じリズムで動かすのです。

コーヂがアルペジオを覚えたのは中学時代だったので、全ての教科の授業中でも先生が言う内容なんて聞かずに(まあ聞いていたとしてもアホなので言ってることがよく分からなかったから)ひたすらピコピコピコピコと右手の指を動かしてましたよ。

言ッときますがヘンな意味じゃないからね。




今回の戦メリも、頭で覚えようとせずにとにかく弾き込む事で右手と左手の動き、いわゆる運指を覚えるのがいいかと思いますね。やっていくうちにある時点から頭で考えることなく手が勝手に動くようになるはずです。

もしできるようになっても2~3日くらい空いてしまうと指は動き方をすっかり忘れてしまうので、ギターを持っての練習は1日に10分という短い時間であっても続けていただきたいものです。


第3回の再放送は4月22日(月)午前11時30分、見逃した方はテキストも用意してお忘れなく~。




最後の「RELATION!」、すっごく楽しそうに弾いてるっすー(^^
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/04/12>弦購入 S.yairiとMartin

2013年04月13日 | ギター
このところギターネタばかりですが。







久しぶりにフォルヒの弦を替えようと思ったらダダリオEJ16の買い置きがない事に気付いた。

仕事の帰りに島村楽器にでも寄って手に入れなければと思ったが、そーいや昨年、2012/06/25>G-SHOCK 買った の頃、G-SHOCK価格調査のためふらっと立ち寄ったハードオフにギターの弦が置いてあって「何だこの価格!やっすー」と思ったような記憶がある。

しかしあれはどこのメーカーの弦だったのだろうか。そこまでは記憶が定かではない。

あのハードオフにまだそんな激安弦がおいてあるかは不明だが、とりあえず島村楽器に行く前にちょろんと寄ってみる。

おお、目指す激安弦はまだそこにあるではないか。






税込み210円って・・・



税込み441円ってなぁ





コーヂが中学生の頃。楽器店の在庫として置いてある価格が安めの弦はヤマハかモーリスくらい。それでも当時は1セット800円もしたのよね(当時、消費税はなかった)。

一応、その傍に少数ながら鎮座していたMartin弦に至っては1セット1500円位してたので、当時の中坊には高くて買えなかったのである。ああ、現在の価格破壊ばんざーい(∩´∀`)∩

話を戻そう。メーカーはさておき、大方のユーザーが選ぶと思われるフォスファーとかじゃないただのブロンズ弦のブツではあるが、安さは正義と信じているコーヂ。とりあえず1セットずつ購入してみる。

実はこの2つ、今まで一度も買ったことない弦である(^^;

正直、S.yairiはネタでの購入。コレがあまりにもダメ弦だったらMartinに交換すればいいという2段構えのスタイルなのである。


さあて、まずはS.yairi弦に交換を始める。(カメラ電池切れで画像なし)

フォルヒから弦を外してS.yairi弦を袋から出す。うわあ、まずここで驚くべきことが。

通常のギターユーザーが購入するギター弦6本セットは、どこのメーカーモノでも以下の画像のように梱包されている。






くるくるりんの梱包形態






でもってこれを優しく解くと、本来の形態であるまっーーすぐピーンな弦になるという形状復元システムがそれぞれの弦にインストールされている。

そして弦自体を張る作業時も「弦がねじれないように」細心の注意を払いつつ施行せよとの言い伝えが古来より存在している。

ところがこのS.yairi弦。

何の警戒心もなくいつものように梱包を解いてみたらば、なんと本来あるべき姿のまっすくぴーん形態を脱却し、そこから進化したのか大きなラセン状の最終形態へと化していた。





うそだろー!(@Д@;)





さらに4~6弦に至っては所々で15度から20度の角度で折れているというか曲がっている・・・。





なんだこの弦!!(;@Д@;;)





確かに「安さは正義」が信条のコーヂ。

だがコレはないだろうよ。こんな状態の新品ギター弦、見たことないデェス。

むうう、あまりに安すぎて堕天してしまったとしか思えない。恐るべしS.yairi弦、である。


まあそういいつつ、とりあえず張っちゃうんだけどね。







ああ、音はまあ普通でした。いくら安くてウソだろ形態な弦でも、替えたばかりならイキナリ切れるわけでもなく全然問題ありません(笑)。


1ヶ月から2ヶ月使用できるとすれば210円の価格ならアリかなーです(^^;
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/04/10>押尾コータローのギターを弾きまくロー!のテキストを購入

2013年04月12日 | ギター
テレビだけ見ていればイイと思って購入を見送っていたNHK Eテレの「押尾コータローのギターを弾きまくロー!」のテキスト。

単に番組を見て「ふむふむ、そうねそうなのね」的視聴ならテキストまでは要らないと思っていたのだけれど、こうして番組の所感をブログネタとして使わせてもらいつつ、課題の「戦メリ」が進んでいくと中途半端な感想ではいかんよなぁーと思い至り、購入した。

いやね、戦メリの譜面は別の楽譜で持っているのだが、この番組のためにわざわざ編曲してあるって言う話しだし、まあ買っておいてもいいかな、という感じで。

つーか第1回放送の所感で「ギター初心者なら事前にテキスト買っておかないと番組についていけない事が判明」と書いておきながら、自分が持ってないのもどうかなと思っていたのが本音でアリマス。











アコースティックギターマガジンは時折購入していたけど、初歩からの教本なんてもう何十年も見てなかったコーヂ。

どれどれと見るに、書いてあることは昔と一緒ダナと思うところと、昔は価格が高かったモノが今では手に入りやすくなって紹介されている備品とかが載ってて、むーこれも時代ダナと思うところが。

さらに読んでみると基本については随分コト細かに丁寧な説明してあったりして、本当の本当に今から始める人にも気持ちの敷居を下げて「ギターは難しくないヨー」と言いたげな印象の編集。

テキストの製作はけっこう大変だったのかもと想像したりします(^^







当たり前だけど、こういうのは変わらないねー(^^;
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/04/08>押尾コータローのギターを弾きまくロー!第2回

2013年04月08日 | ギター
NHK Eテレの「押尾コータローのギターを弾きまくロー!」第2回の放送を視聴。

今回の課題曲は、ゆずの「夏色」と戦メリの1小節。

考察はオリジナルキーでコードが大変な運指をカポタストで劇的に簡略化できる効果と、同じくオープンチューニングでのコード簡略化について。

カポの効果はまさに一目瞭然。あれだけのバレーコードをカポひとつで簡単なローコードにできることは頭ではわかってますが、あまりにも簡単になりすぎてて今更ながら目からウロコ(^^;


今回の戦メリはたった1小節ですが、テクニックは連発。

手始めにオープンチューニング(DADGAC)にしてからハンマリングオンとプリングオフと来て、さらにアコギではほぼ使わないライトハンドが出てくるので、これは初めて体験する人もいるのではないでしょうか。

曲としてはキリのいい3小節まで欲張らないで、まずとにかくこの1小節だけを取り上げたのは正解だと思います。


第2回の再放送は4月15日(月)午前11時30分なので、見逃した方はテキストも用意してお忘れなく~。




最後の「MOTHER」、ライブの時と同じ音になってるように聞こえました。よかったー(^^
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/04/05>2次エア吸気ポート 再び

2013年04月05日 | CB750(RC42)
2011/08/24>タイヤを交換と装着
2011/08/24>二次エアの疑問
2011/08/25>部品注文とSSBとか接着とか の記事で接着した2次エア吸気ポートの続き。

実は上の記事を上げた1ヶ月後くらいにサイドカバーを外して確認していた事実がある。

もうね、既にくっついてなくてなんとなーくサイドカバーで押えてるスタイルでありG17では結果、接着効果は全くなかったのである。

ソレを見て、「むう・・・」と一言つぶやいたのち、うなだれ気味の無言でサイドカバーを取り付けるコーヂであった。

以来、このことはなかったものとして今まで過ごしてきたのである。それでいいのか?(^^;


そしてたまたま今日のこと。知り合いの自動車ガラス屋さん(FJR1300オーナー)が来たので実はコレコレ・・・と事情を話すと、ガラス用の接着剤でくっつけてくれるとの事。

おお、確かにあの接着剤は乾いてしまえば超強力。これなら効果の程は期待できそうである。

となれば、新たな接着剤を盛る前にまずはG17のカスを取らねばだ。

以前ヌリヌリした部分をコスるとブローバイガスのせいか、はたまたエンジンの熱のせいなのかは不明だが1年半経過しているのにもかかわらずヌリヌリしてあったG17ボンドは全く固まっておらずベタベタであり、オマエ今までナニやってたんだよ意味ねーなー、という状態であった。

ボンドカスを取った後、パーツクリーナーで清掃、さらにガラス屋さん専用のボンド下地剤を塗りこんでから接着~。






モリモリっと盛ってくれました





そしてイヤらしい指の動きで盛ったボンドを整形(*´∀`*)





念のため1日放置で乾燥させよとのお達し。了解しましたー






今度こそウマくいくといいなー(´∀`)ゞ
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/04/01>押尾コータローのギターを弾きまくロー!第1回

2013年04月02日 | ギター
NHK Eテレの「押尾コータローのギターを弾きまくロー!」第1回の放送を視聴。

まずもってギター初心者なら事前にテキスト買っておかないと番組についていけない事が判明しました。

なにせ昨日の放送だけでアリスのチャンピオンを終了~(^^;

右手ストロークのバリエーション解説は丁寧でしたが、コードとは?などの基本説明は無かったのでギターをこれから始めようという人だと「え? あれ? なに?」状態のままで番組終了という感想だったかもしれませんね。

逆に、既にギターを弾いている方にはなかなか面白かったかも。

頭ではストロークのミュートは分かっていても、押尾先生にアレだけ鮮やかかつ、いかにも簡単そうに決められると「ふおおぉぉ・・・(゜Д゜;)」って感じです。



第1回の再放送は4月8日(月)午前11時30分なので、見逃した方はテキストも用意してお忘れなく~。




ところで最後の「翼 Hoping for the FUTURE」って、きっちりチューニング合ってたかな・・・?
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TRH200V レジバン・メンテデータ>2013/03

2013年04月01日 | REGIUS TRH200V
【燃費】
03月03日 246.5km/26.00L@146円(満タン)
03月09日 242.2km/32.00L@144円(満タン)
03月16日 195.9km/26.00L@143円(満タン)
03月24日 366.9km/42.00L@144円(満タン)
03月30日 233.5km/30.00L@143円(満タン)
03月31日 170.4km/19.00L@143円(満タン)

03月合計 → 1455.4km/175.00L=8.317km/L
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする