ハイゼットカーゴのバッテリー交換。
現在搭載されているバッテリーは購入当時のモノ。CCAを測定すると

なんだけど、製造年を見てみたら

いつ逝っちゃってもオカシクないので動いてるうちに交換します。

シガライターからバックアップを取りつつ、特に問題なく交換完了。ODO-36210km。
現在搭載されているバッテリーは購入当時のモノ。CCAを測定すると

CCA340Aのところ271A。ほぼ80%残
なんだけど、製造年を見てみたら

2016年!(゚д゚)!
いつ逝っちゃってもオカシクないので動いてるうちに交換します。

ハイゼットカーゴの指定は44B20Lですがコレは60B19Lで約5000円
シガライターからバックアップを取りつつ、特に問題なく交換完了。ODO-36210km。
ASSURA AR-46LAのデータ更新を実行。
既に昨年の秋(2023.10)にデータ更新やってたことを忘れてました。
新データ(2024.2)がアップされていたので入れておきます。



既に昨年の秋(2023.10)にデータ更新やってたことを忘れてました。
新データ(2024.2)がアップされていたので入れておきます。



はい、完了
当時、ブログの記事にはしませんでしたが、2022年12月に走行17000kmだった中古のHIJETバンを入手しました。
乗り始めてしばらくすると走行時に左後方から異音が聞こえる。むむむ。
トラブルシュートをいろいろしてもなかなか原因がわからず、最終的には左リヤアクスルを丸ごと交換したりと、「イイモノ買った」と思ったら思いのほかお金と手がかかる子で、今考えるとブログ記事にしておけばよかったなぁと思う今日この頃です。



ま、それはそれとして本記事はハイゼット入手時に取り付けた新品ナビ「KENWOOD MDV-S709W」の地図データの更新です。
なにせ無料更新の申し込み期限が今月末までなので。





乗り始めてしばらくすると走行時に左後方から異音が聞こえる。むむむ。
トラブルシュートをいろいろしてもなかなか原因がわからず、最終的には左リヤアクスルを丸ごと交換したりと、「イイモノ買った」と思ったら思いのほかお金と手がかかる子で、今考えるとブログ記事にしておけばよかったなぁと思う今日この頃です。

外した左のアクスルシャフト


新品のアクスル、ベアリング、スペーサー、ABSセンサー等一式
ま、それはそれとして本記事はハイゼット入手時に取り付けた新品ナビ「KENWOOD MDV-S709W」の地図データの更新です。
なにせ無料更新の申し込み期限が今月末までなので。

2024年3月末まで

現在のデータは2021年2版です

MAP Fanに会員登録してSDカードにデータをダウンロード。インストールします


2023年1版になりました




ヨメのエブリィワゴンに取付けです。
本来、ドライブレコーダーは自分の無過失部分を証明するためのものですがウチのヨメの場合、逆にならないかとても心配です。
エブリィワゴンのスタッドレスがもう溝がなくてペロペロでダメなので交換します。

タイヤのみ買ってきました。さあさ工賃をケチるために手組みの始まりです

買ってきたのはファルケンの中古スタッドレス 155/70R13

エスピアEPZ・・・聞いたことない(^^;

気温が低いから硬い・・・。汗が出ます

2本目からはなんとなく要領が掴めて

それでも約2時間くらいかかってしまいました








エブリィのタイヤは軽いなぁ~。
右肩痛くてもラクラクでしたヽ(*´□`)ノ゛