goo blog サービス終了のお知らせ 

コーヂ 日々のあとさ記

管理人の趣味であるアコギとバイク、登山に限らず、日々のあんなことこんなことを気が向いたように書き散らすぐだぐだなブログ

2025/05/03>トレッキング58回目 多度山

2025年05月07日 | トレッキング
初登山の甥っ子とデート(笑)。

歩くの速くてついて行けねぇよぉ(;´Д`;)ハァハァ















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/04/29>シュラフ洗濯

2025年04月29日 | トレッキング
冬の間、自宅室内で使用していたシュラフを洗濯に。

いや、布団で寝るより暖かかったんですよ。ホント。



裏返しにして




ウォッシング




25分乾燥




キレイになった(気がするw)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/03/09>トレッキング57回目 石津御嶽~多度山

2025年03月23日 | トレッキング






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/02/16>トレッキング56回目 多度山

2025年02月26日 | トレッキング
今回はKNKY夫妻と多度山です。

またまたヤマガラに逢いに行ってきました。



スタート





曇り空





雪が残ってたり







今回も逢えました。カメラの画質がヒドくて(泣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/01/29>ガレナパック25L

2025年01月30日 | トレッキング

2/1からの値上げ前にスベリこみセーフ(;´∀`)14300円。値上げ後の金額は2200円アップの16500円でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/01/26>トレッキング55回目 多度山

2025年01月27日 | トレッキング
ヤマガラに会いに(^o^)



今日は天気良くて御嶽山がよく見えます











目的達成(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/01/02>トレッキング54回目 多度山

2025年01月07日 | トレッキング
長女の婿さんが年始挨拶に来てくれたのでこれまたちょろんと3人で接待登山(笑)














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/12/30>トレッキング53回目 金華山

2025年01月07日 | トレッキング
横浜から長女が年末帰省。ちょろんと一山行ってきました。

二人では初めての登山です。



歩くのはやっ(;・∀・) 初めての高尾山の時は「股関節がいたい」とか言ってたのに












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/12/08>トレッキング52回目 猿投山

2024年12月08日 | トレッキング
天気予報は曇りだったのですが、なぜか雪(笑)。雪が降ると知っていたら中止にしていたと思うので、むしろなかなか見られない景色で迎えてもらえた猿投山でした。




今回のメンバー KNKY夫妻、IKTさん、NKNさん





ぽつぽつの雨だったのがコロコロしだして





東の宮に着く頃には





ナゼ・・・。プロトレックの温度計表示は1.7℃。冷えてるなぁ





どうしてこうなった?確かにキレイだけども!





山頂もこうなってた





下山メシ。瀬戸市の めめど食堂。てりかけ合盛り定食ごはん大盛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/12/01>トレッキング51回目 百々ヶ峰+反射板

2024年12月01日 | トレッキング
23カ月ぶりに百々ヶ峰。先日購入したアルパインクルーザー800の慣らし履きもします。

同行はいつものKNKY夫妻と。

今回は前回行けなかった反射板まで足を伸ばしてみました。



スタート時は寒い…





しばらく歩けばもう暑い(笑)





一つ目の山





ここから一旦下って





おやつ休憩





登って百々ヶ峰到着






御嶽山と金華山が見えます





百々ヶ峰から西に移動して「反射板※」に到着

※ マイクロ波反射板(無給電中継装置)が設置されていて、山の南側街からも見えます。





下山すると





木々はすっかり紅葉です





下山メシ。今日は山歩きしたしチートデイでいいよね。でもごはん大盛を4杯は食べ過ぎたか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする